「2枚の生地を、無駄なく使う」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

生地を2枚選んで、3着が出来上がりました。

左「切替コクーンワンピース」(LO-333)

右「オフタートルラグランチュニック」(LT-1032)。

無地の色は、青っぽく見えますが実際は緑です。

 

ワンピースは着丈を長くしています。

後ろは組み合わせを変えて。

 

もう1着「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)も出来上がりました。

裾とフードが柄物になっていて、可愛いですね~!

 

無地と柄の配置を考えながら、3着分を同時に裁断したので、2枚の生地をすべて使い切りました。

このうちの1着を、さっそく明日着るそうです♪

みなさんも参考にしてみてくださいね♡

AD

「春を感じる服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

花柄と無地の組み合わせで「マチ入りチュニック」(LT-1020)が出来上がりました。
春って感じの色使いですね!
こちらの生徒さんは「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)を短くアレンジ。
新芽のような、北欧柄みたいな可愛い生地です。
先日作られた「リボン結びボレロ」(LT-399)を着せてみたら、更に春らしくなりました。
まだ寒い日がありますが、そろそろ明るい色で春らしい服を作りたくなりますね〜♪

「バインダー祭り!」~生徒さんの作品~

今月はバインダー祭り(←勝手に命名)です。
今日までに出来上がったみなさんの作品を紹介しますね〜。
こちらの生徒さんは

「リボン結びボレロ」(LT-399)と、残りの生地で「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)を作られました。

ラベンダー色が素敵です♡
ギャザーも綺麗にできました。
こちらの生徒さんは
「衿ぐりバインダーTシャツ」(LT-345)と「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)を。
鮮やかなブルーです。
「バインダー久しぶりだ〜!」と言いつつ、綺麗に出来上がりましたね^^
ギャザーは控えめに入ってます。
こちらのお二人は、今日出来上がったもの。
着丈を長くしているので、リボンも長めに。
バランスよく出来上がっています。
こちらの生徒さんはプレゼント用に作られました。
着る方のサイズに合わせて、身幅を小さくしています。
そして、残りの生地で「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)も出来上がりました!
春に向けて、これくらい薄めの生地でもいいですね〜^^
みなさん、美しい仕上がりです♡
バインダー、苦手意識ありませんか?
たまには練習してみましょうね^^

「黒のコーディネートが出来ました♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

上品な花柄の生地でこちらのセットを作られました。

トップス「袖タックラグランブラウス」(LT-825)と、

スカート「サイドタックスカート」(LB-272)。

ブラウスは袖にタックが入っているデザイン。

そして、「カリキュラムでタックを習ったら作りたかった!」と、念願のスカートです。

 

今日はVネックの復習を兼ねて、「2wayジャンパースカート」(LO-210)を作られました。

黒と合わせると、シックになります。

カリキュラムが進むごとに作れるものがどんどん増えて行って、楽しいですね~♪

「上下セットで作ります!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

「重ね衿チュニック」(LT-724)と、「6枚接ぎマチ入りスカート」(LB-023)。

表と裏を上手に組み合わせて作られました。
「上下セットで着たい」とのことで、残りの生地で取れるこのスカートも出来上がりました。
こちらは「三角マチ」の復習になりましたね。
上下で作っておくと、セットで着てもいいし、単品でも着れるので便利です♪

「お家で縫ってきました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

バーゲンで購入された生地で、作られました。
娘さん用に「パネル切替フレアーワンピース」(YLO-105)。
紺色の透け感のある生地が素敵です♡
前に作った「スタンダードボレロ」(LT-783)とも合いますね!
もう一つ。
「切替コクーンワンピース」(LO-333)。
生地の表と裏を組み合わせて、これまた素敵ですね〜!
これ、全部ご自宅で縫ってこられたものです。
はるそらでは、バーゲンの生地はご自宅で縫っていただくようにお願いしています。
(裁断までは教室でお手伝いしています。)
お家で、一人で縫うのは不安かもしれません。
でも、やってみると分かることがあったり、一人で縫えたら自信にもなります。
自立へのきっかけ、ですね^^

「チュニックをワンピースにアレンジ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先月出たパターン「オフタートルラグランチュニック」(LT-1032)の着丈を長くして、ワンピースにアレンジされました。

 

午前中のカリキュラムでラグランスリーブの作り方を習って、午後から復習を兼ねて。

同じ形をお家で作る用に、裁断して帰られたので、ラグランスリーブの作り方はもうマスターできたのではないでしょうか^^

「3作目の、親子お揃い服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

娘さんとお孫さん用に、こちらのセットを作られました。
ママ用に「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)
お孫ちゃん用に「斜め切替ワンピース」(KO-021)。
気づけば娘さんとお孫さんに作るのは、3セット目です。
ママとお揃い、そして愛情のこもった洋服。
お孫ちゃんの立場だったら、すごく嬉しいだろうな〜と思います♡

「仲良くお揃い♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターン「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)を作られました。
身長に合わせて、左の方は着丈を伸ばして、右の方は着丈を短くしています。
お二人とも、生地選びからアイロン仕上げまで、午前中の2時間で出来上がり!
同じパターンでも、生地が変わると全く印象が変わるのでお揃い感はあまりないですね^^
どちらも素敵です♡

「暖かいトップス2種と、スカートと。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

白の生地でトップスを2つと、スカートを作られました。

左「後マチ付オフタートル」(LT-990)と「ハンカチーフヘムスカート」(LB-275)

右「バックスリットベスト」(LT-837)。

右のワンピースは私が作ったものです。

キラキラが入っていて、可愛い生地です。

スカートは2枚の生地を組み合わせて作られました。

ベストは着丈を伸ばして、スリットの位置も少し下げています。

 

どれも生地とパターンの組み合わせが上手です!

 

そろそろ春の兆しが感じられるようになってきた今日この頃。

 

「早く作らねば~!」ということで、形になりました^^