誰でも60分で洋服が縫えるって、信じられますか?

HC はるそら教室について

HC はるそら教室は福岡県みやま市の田園風景の中にある、少人数制のアットホームな教室です。

皆さま、お洋服は好きですか?ニットソーイングはカットソー仕立ての洋裁です。

ニットソーイングはロックミシンを使用するので、誰でも、簡単にお洋服をつくることができます。
HC はるそら教室では、ニットソーイングクラブより正式な認可を得て営業をしておりますので、その技法につきましても、確かなものになります。

既製服でしっくりするものがあまりない…、ちょうどよいサイズのものがない…、自分のオリジナルブランドが作りたい…、などなど、色々な方が教室に通っています。

少しでも興味のある方は、是非一度、体験教室に参加して頂ければ、必ず楽しさが分かると思います。お問合せ、お待ちしております。

ブログはこちらから

体験募集中

教室はどんな雰囲気?私にも縫えるかしら?そんな方のため、体験プログラムをご用意しています。

60分で1着できあがるニットソーイングを、お気軽に手ぶらで体験してみませんか?

営業時間:10時~16時
月・火・日曜・祝日定休日※変更がある場合はお知らせします

ラインでもお問い合わせ、体験予約ができます
お友達登録したタイムラインにお問い合わせください
友だち追加

下記お問合せ連絡先にお気軽にご連絡ください
お問合せ連絡先
0944-67-6177

教室からのお知らせ

特別講習会に行ってきました。

昨日、ニットソーイングクラブ本部で行われた「特別講習会」に参加してきました。

(今日は長文、写真なしです。興味のある方はどうぞお付き合いくださいね。)

毎年楽しみにしていて、今年も行くことができました。

今回は、参加するかどうか、迷ったんですよね。

講習会の前3日間に、日光東照宮と関東をまわるツアーに申し込んでいたのです。

選択肢は3つ。

①ツアーから帰ってきて、次の日に日帰りで行く。

②そのまま私だけ東京に残る。

③特別講習会に参加しない。

さぁ、どうする?

夜遅く帰ってきて、次の日早朝の便で日帰りできないことはない。(ツアーは佐賀空港発着。そして佐賀空港からなら、日帰りも出来るのです。)

でも体力的にキツいかも。

しかも講習会の案内が来たのが、航空券タイムセールが終わった翌日…。交通費だけでも相当な金額になります。

選択肢①は、厳しいな。

そもそも旅行のツアーで、1人だけ帰りの飛行機に乗らない、ということができる?

旅行会社に問い合わせをしてみたら、それは可能、ただし返金はありません、とのことでした。

ということで

②私だけ残る

になりました。

それを旦那さんに伝えたら、一旦「分かった」。

その後「ん?そしたら旅行最終日、飲めんやん!」

ですって!(空港まで車なので。)

「3日目は食べ疲れして、飲む気になれんかもよ!」

と説得し(笑)

納得してもらいました。

特別講習会では、ミシン講習でミシンの構造を教えてもらい、

ステンシルの「花スタンプ」という新たな技法を学びました。

(花スタンプは、イベントという形でみなさんにお伝えしますね。簡単で失敗がなく出来て楽しい!これを使ってスタンプにするの⁇と、驚きでした。)

その場で特別生地を注文し、希望者だけ倉庫に移動し生地選びです。

倉庫まではバスで20分ほど。

この時点で時間がだいぶ押していて、この時間のバスに乗らなければ時間的に無理かも。

ハラハラしている私の目の前を、そのバスが通り過ぎて行きました…。

次のバスは20分後。

行っても10分くらいしか生地選びの時間が取れないから、もう諦めるしかない(泣)

「私はみなさんを見送ってから、帰りますね。」

と、バス停で待っていました。

そしたら!別経由で行くバスが早めに来た〜!

何とか倉庫に行くことができました。

時間を気にしつつ、ハラハラしっぱなしの今回でしたが、ちゃーんと選んできましたからね〜!

冬生地メインです。寒くなるのが楽しみ♡

特別講習会は、他の教室の方と会えるのも楽しみの一つです。

初めましての方や、お久しぶりの方、いろいろ情報交換できる貴重な機会でもあります。

来年は、あるかどうかは分からないとのこと。

また参加できたらいいなと思います。

長々と失礼しました。

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます!

「3つも出来た!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

シックで可愛い柄の生地で、こちらが出来上がりました。

左「フレアパンツ」(LB-305)

(トップスはサンプルの「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)です。)

右「衿切替Tシャツ」(LT-464)と、「タックスカート」(LB-288)。

この生地、多くのみなさんが手に取っていたんですよ〜。

「広げて、鏡の前で合わせてみる」

ところまでいくのに、何故か棚に戻ってくるという。

やっと形になって嬉しいです。

パンツとスカートを取った残りが、身頃だけor袖だけくらいだったので、

お手持ちの生地を上手に合わせてTシャツになりました。

「わぁ、3つも出来た!嬉しい♡」

と、喜ばれていました。

余すことなく使えると嬉しいですよね♪

「いつの間にか、出来上がってた~!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

アニマル風の生地で出来上がったのは「ラップパンツ」(LB-304)。

(トップスはサンプルの「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。)

身長が高い方なので、着丈は伸ばしています。

「作り方が全然理解できないまま、出来上がってました〜」

と、生徒さん。

特殊な作り方ですからね。

みなさん「?」で作られるけど、人気のパンツです。