
「自由な発想で着こなすポンチョ」~生徒さんの作品~
生徒さんのお友達が生地を買いに来られました。
全て生徒さんが作ったものでコーディネートされていて、とても素敵だったのでご紹介します!
「前後Vネックワンピース」(LO-327)に、「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。
上には黒の「ポンチョ風ドルマンブラウス」(廃盤になってるパターン)。
ポンチョ、どうやって着てるんですか⁇
すごい素敵なんですけどー!
その場にいたみんなが騒然(笑)
普通に着たら、こうです。↓
右袖を脱いで、裾から衿ぐりまで紐でくくっているそうです。
そうすると、こうなります。↓
「少年よ大志を抱け」ポーズ。
(はい、撮ります!と言った瞬間にポーズを決めてくれます^^)
裾が斜めのラインになって、右肩に飾りをつけているみたいになるんですね。
(アイドル風に♡)
この方が、断然スッキリしていてオシャレです。
発想が豊かですね〜。
(「少し視線をくださーい!」のリクエストに応えて♪)
前にも「ドレープショールベスト」の色んな着方を見せてくれました。
そして、今日も私たちを大爆笑させてくれたのでした^^
「念願のファスナー!」~生徒さんの作品~
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入っている
「衿なしジップジャケット」(LT-1013)と、「ポケット切替タックスカート」(LB-267)を作られました。
「この生地、可愛い♡」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
うっすらボーダーの生地で、こちらを作られました。
「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)。
ボーダーの生地の上に、レース生地が重なってるような、珍しい生地です。
この生地、たくさんの方が手に取り、そして棚に戻されていた(笑)のを、私は見ました。
こちらの生徒さんも、一度は手に取って戻して、だったと思います^^
パターン選びも、生地にピッタリですね〜。
オススメの生地だったので、形になって嬉しいです♪
「やっぱり自分用にしようかな。」~生徒さんの作品~
「グリーンのコートって、可愛い♡」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
最近、立て続けに、グリーンの生地でコートを作られた方がお二人いらっしゃいます。
どちらも素敵なんですよ♡
こちらの生徒さんは「ダッフルコート」(LT-1043)を作られました。
スモーキーなグリーンに、少し模様が入っています。
裏起毛でぬくぬく。
チラリと見えるポケットだけを、グレーの起毛生地にされたところもお洒落ですね!
こちらの生徒さんは「フーデットラグランコート」(LT-989)です。
写真では明るく写ってますが、実物はもっと深い、クリスマスツリーのようなグリーンです。
羽織ってみたら「見た目よりも暖かい」とおっしゃってました。
ポケットも綺麗に出来てますね^^
この色が実物に近いかな?
どちらのコートも、他の生徒さんから「素敵!」と声が聞こえてました。
グリーンのコートって、既製品ではなかなか見かけないような気がします。
他の人と被らないというのも、自分で作るメリットですね♪
「明るい色も、似合う!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
サーモンピンクの生地で、「スタンドノーカラーコート」(LT-385)を作られました。
去年までは黒やダーク系の色を選ばれることが多かった生徒さん。
ピンクは初めて見たかもしれません。
でもね、試着してみたらすごく似合う!
顔色が明るく見えました。
その場にいた別の生徒さんも同じ意見^^
このコートが素敵だったので、その生徒さんは別の生地で「このコートを作る!」と、さっそく裁断して帰られました。
見ている方も、明るい気分になれそうなコートです♪
「気に入ってます♪」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
染めの一種「脱色」加工をしたものです。
形は「ベーシックチュニック」(LT-914)。
前身頃だけ、加工をしています。
こうして見ると、青空と雲みたいですね。
袖と後身頃を無地にしたことで、派手すぎず、柄が活かされていると思います^^
「形になると、予想以上に良かったです。けっこう気に入ってます。染めも面白いですね!」とおっしゃってました。
そうなんですよ〜、やってみると意外と面白いのです。
二次加工の楽しさを体験できるのは、マスターコースの醍醐味ですね。
「赤が効いてる!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
濃紺の生地で、こちらを作られました。
「スタンドカラーブルゾン」(MT-176)。
これ、メンズのパターンなんです。
ゆったり着るのにちょうどいい!と、ご自分用に作られました。
最近は女性用でも、身幅ゆったり袖ゆったりのパターンが多いですよね。
今日はこのパーカーを着て来られていて、フードを出して試着してみたらピッタリでした!

上に羽織るものも、袖がゆったりとした方が苦しくなく着れますから。
赤いファスナーは廃盤になっていて、今はありません。在庫、最後の1本でした。
赤が効いてて、すごく可愛いです♡
「納得いくまでやってみる!」~生徒さんの作品~
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入っている
「衿なしジップジャケット」(LT-1013)
「ポケット切替タックスカート」(LB-267)。
上下セットです。
ジャケットをもう一度作りたいと、別の生地で完成しました。
実は、私の確認が甘くて、一作目はファスナーの付け位置がずれてしまったんです。
リベンジしたい!と、ファスナーを付けるだけの状態に縫い上げて、次に持って来られました。
私の確認ミスでまた作ることになり申し訳なかったのに…出来がって「納得できました!」と笑顔おっしゃっていました。
納得いくまでやってみる。
その姿勢が素晴らしいです!