「違うタイプのVネック。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

「Vネックが作りたいんです!」と、こちらの2着を作られました。

左「VネックTシャツ」(LT-353)

右「バインダーVネックTシャツ」(LT-1014)。

両方ともVネックですが、作り方も印象も違います。

↑こちらは別布タイプ。

昨日のブログで紹介したものと、同じタイプですね。

こちらがバインダーのVネック。

1.5センチバインダーでくるんだ後、中心を作っていきます。

どちらも中心がずれないように、気を使いますよね。

頑張った甲斐あって、とても綺麗に出来ました!

みなさんは、どのVネックが好きですか?^^

「Vネックもいろいろ。」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入っている「Vネック切替がコクーンチュニック」(LT-387)。

こちらの生徒さんは無地と組み合わせて作られました。

衿を無地にする事で、締まった印象になりましたね。

こちらの生徒さんはベージュの無地で。

サイズを大きく作りたいとご希望だったのですが、テンションのある生地だったのでパターン通りにしました。

ちょうどいい大きさになったようです。

ひと言でVネックと言っても、パターンによって作り方が違ったりします。

その中の一つ、今回は別布タイプの作り方のお勉強でした^^

さぁ、他にどんな作り方があるか、分かりますか〜?

「みんなでオープンファスナー!その②」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

オープンファスナーのイベント、後半チームの作品が出来上がりました。

紹介していきますね!

こちらの生徒さんは2着作られました。

左「フード付きジップベスト」(LT-838)

右「ショートジップパーカー」(LT-982)。

うん、綺麗ですね〜。

こちらの生徒さんは水色の生地で、同じものを2着。

爽やかです!

1着はお友達にあげるそうで、サイズを少し変えています。

こちらの生徒さんは白の生地で2着。

左はご自分用に「カンガルーポケットパーカー」(MT-150)。
右はお友達用に「ショートジップパーカー」(LT-982)。

ポケットの位置もピッタリ合いましたね!

こちらのパンツはヨガ用に作られた「ジョガーパンツ」(MB-005)です。

パーカーと合わせて、ヨガの時に着るそうです。

こちらの生徒さんはグリーンの生地で。

左「衿なしジップジャケット」(LT-1013)

右「深V切替ロングカーディガン」(LT-767)。

縫うところが多くて、パーカーよりも少し時間がかかりましたが、綺麗に出来ました!

カーディガンも、今から活躍しそうです。

オープンファスナー、みなさん「復習したい!」「ちゃんとマスターしたい!」と、熱心でした。

2着作る方も多かったですね。

ファスナーを上手く付けるには生地選びも大切で、今回のイベント用の生地はとても縫いやすく色も好評でした。

みなさんの仕上がりが美しく、楽しんで作ってらっしゃるのが何よりでした^^

(マスターコースに進んだら、ファスナー付けもできるようになります。

オープンファスナーをしたいから、マスターコースに進みます!という方もいらっしゃいます。

マスターコース、迷ってる方はぜひ!)

「優しいピンクの3点セット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ピンクの生地で、こちらを作られました。

左「ボトルネックベスト」(LT-848)

右「巻ロックボトルネック」(LT-1046)

ベストは着丈を短くして、袖なしポケットなしでシンプルに。

巻ロックのTシャツは、中心を広げて衿の高さを低くしています。

裾も袖口も巻ロック仕上げでフリフリに♡

今日はこの2枚を重ね着されていました。

ベストの下からちょうどフリフリがのぞいていて、とても可愛かったです!

そしてもう1着「バックスリットベスト」(LT-837)も出来上がりました。

どれもいいですね〜。

さくら色。

春先に、ちょうどいい色合いと形です。

「誕生日プレゼントも手作りで♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

誕生日プレゼントに「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)を作られました。

こちら、ご主人への誕生日プレゼントです。

着丈と袖丈を少し長くしています。

メンズなので、フードの合わせは左前にしています。

いいですね〜!

奥さまの手作りの服をもらえるご主人って、世の中にいったいどれくらいの数いらっしゃるのでしょう?

しかもこんなに完成度の高い、着心地の良い服を!

生徒さんのご主人にお会いする機会があれば、お伝えしたいわ♡

と、写真を撮りながら思ったのでした^^

「箱を開ける楽しみ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

息子さんとお孫さんに、こちらを作られました。

左から

「フロント切替Tシャツ」(MT-167)

「ハイネックトレーナー」(KT-103)

「ラグラントレーナー」(KT-112)。

定番のマイクロコールスエードの白で、親子おそろい。

こちらは息子さん用に。

切替があって、おしゃれですね!

そして、お孫さん用に2着。

ポケットは色違いのブルーを使って可愛いです♡

トレーナーのリブはボーダーを使って、これまた可愛く出来上がりました。

「さっそく送ります!」とおっしゃっていました。

わりと近くに住んでいるけど、お孫さん宛に送るとすごく喜んでくれるそう!

「自分宛に荷物が届くことって滅多にないし、箱を開けるのが楽しいみたい。」とのこと。

なるほど〜!

確かに、おばあちゃんから自分宛に箱が届いたら、ワクワクしますよね!

想像したら、私までワクワクしてきました^^

「すごく気に入ってます!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

前回の教室で、こちらのセットを作られました。

「スクエアマチチュニック」(LT-1041)と、「裾ギャザースパッツ」(LB-160)です。

とても素敵だったので、着画を撮らせてもらいました。

生地は、定番のマイクロコールスエードの黒です。

生地とパターンとご本人さんの体型、全てが調和しているのですね〜!

そして、着画を撮らせてもらったのは初めてだったのですが、ポーズがお上手なんですよ!

またお願いしよう♡

「気に入って、かなりの頻度で着てるんです。」とおっしゃってました^^

「トレーナー3兄弟!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お孫さん用に「ラグラントレーナー」(KT-112)を作られました。

3人おそろいです!

可愛い〜♡

左から130サイズ、110サイズ、110サイズをひと回り小さくしたもの。

グリーンのボーダーに、紺色のリブが春を感じさせます。

この色なら、男女問わず着れますね。

通っている幼稚園が着るものに厳しいらしく、「木綿の服を着せてください」と言われるそうで。

木綿⁇

じゃあ、綿100%ならいいのでは?ということで、この生地になりました。

リブも綿100%ですからね。

ちっちくて可愛い♡

と、他の生徒さんたちからも歓声が上がってました。

「喪服のセットに加えます。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

黒のフォーマル生地で「きもの衿風コート」(LT-128)を作られました。

喪服用にワンピースとカーディガンがすでに出来上がっていて、今回これを追加で作られました。

着丈は10センチ短くしています。

「意外と簡単にできた!」とおっしゃってましたよ♪

喪服って、急に必要になりますよね。

この生徒さんのように、何もない時に縫っておくことをオススメします!

「ポケットは、ここです♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

花柄の生地で「ポケット付ワンピース」(LO-335)を作られました。

上品な花柄です♪

ポケットを別布にするのも可愛いですね〜。

少しだけ残っていて、でもお気に入りで捨てられない布など、みなさんありませんか?

こんな使い方がオススメです^^