「変わりチェックを使い切り!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グリーンの変わりチェックで、こちらを作られました。

トップス「ふんわりTシャツ」(LT-846)

スカート「ティアードスカート」(LB-278)。

パッチワーク風?のチュニックが可愛いですよね♡

スカートは、以前に作ったものを娘さんに取られてしまったそうです。

なので、スカートを最優先で作り、残りでちょうどふんわりTシャツが裁断できました。

さらにスカートの余り部分で、こちらも出来ましたよ〜。

「衿切替Tシャツ」(LT-464)の袖なしです。

ベストみたいに着ても可愛いですよね♡

もう、全ての生地を余すことなく使いました!

私も、大満足です♪

「グリーンでシックに秋の装い」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

グリーンのフォーマル生地でこちらを作られました。

「ラッフルカラーブラウス」(LT-1052)。

グリーンって、何となく秋のイメージ。

 

同じ生地でもう1着「キャミソール」(LT-067)も出来上がりました。

 

重ね着するために、着丈を伸ばしてゆったりにしています。

重ねて着ると、ワンピースみたいに見えますね。

後ろ姿が可愛い♡

セットで着ても、別で着ても、素敵です♡

「コンシールファスナー、やってみます!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターンに「ファスナーあきポロシャツ」(LT-1053)があります。

意外にも

「コンシールファスナーの復習で、作りたいです!」

とおっしゃる生徒さんが何人かいらっしゃいます。

さっそく作られましたよ〜!

こちらの生徒さんは、水色の生地に白のポロ衿。

チャーム付きファスナーで、可愛らしく♡

こちらの生徒さんも、水色の生地に白のポロ衿です。

ファスナーはシンプルに。

ご自宅で作ってこられた「ウインドミルスカート」(LB-249)と一緒に。

スカートも素敵ですね。

 

お二人とも、とても綺麗にできました!

そして、今、製作中の別の生徒さんも水色&白のポロ衿の組み合わせです。

別々の日に選んでもらったのに、なぜかみなさん同じ組み合わせ^^

好みが似てるのでしょうね♪

「メンズのポロシャツも作ります!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入っているメンズの「半袖ポロシャツ」(MT-036)。

細かい作業が多くて、ちょっと時間がかかる大物パターンです。

根気強く作られ、綺麗に仕上がりました。

このパターンは衿周りのところだけ、教室で。

身頃縫いはお家でしてきてもらいました。

スリットもちゃんと出来ましたね!

こちらは秋スタートの生徒さんが作られたもの。

随分前に仕上がっていましたが、一緒にご紹介。

メンズの分は、着るご本人のサイズが分からないので、ちょうど良いサイズのTシャツを持ってきてもらい、それと同じサイズで作るようにしています。

お二人ともちょうどいいサイズだったそう。

あとは、ちゃんと着て欲しいですね(笑)

「最近、おうちミシン時間が楽しいです!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

ステンシル加工をした「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)。

紫色の生地に、グリーンラメが素敵です。

同じ生地で「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-935)も出来ました。

マスターさんになると、できるところはお家で縫ってきてもらうようにしています。

このチュニックだと、横のタックと衿付けだけ教室で。

ステンシルのブラウスは、加工だけして、あとは全部縫ってきてもらいました。

最初は「えーっ」と思われますが、やってみたら出来るのです。

こちらの生徒さんは

「最近、家でミシンするのが楽しくなってきました!」とおっしゃってました。

集中してミシンする時間って、「無」になれますもんね。

宿題も、また楽し♡ですね!

「お揃いに見えないけど、同じパターン」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お二人揃って作られたのは「ダブルスリーブカフスチュニック」(LT-635)。

同じパターンなのに、違うものみたいに見えますね!

ピンクの方はテンションがあって柔らかい生地。

着丈はパターンより10センチ短く、袖丈は5センチ長くしています。

ブルーの方は、テンションがあまりなく、張りのある生地。

着丈を22センチ短くしているだけです。

どちらも素敵♡

お二人とも「今週末に着て行こう!」とおっしゃってました。

今日もおしゃべりしながら、楽しい時間でした♪

「たくさん出来ました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターン

「ラッフルカラーブラウス」(LT-1052)と「裾フレアスカート」(LB-279)を作られました。

透け感のある水玉と、ブルーのスカートがちょうど合っています。

ブルーの生地で、「Vネックジャケット」(LT-1034)も出来ました。

ノーカラーだと、衿を出して着れるんですね!

なるほど〜。

そして、こちらはご自宅で作ってこられました

ラッフルカラーブラウスの残りで「バックフレアパーカー」(LT-1050)。

もう一着「変わりポケットベスト」(LT-613)は別布と組み合わせて。

生地2枚+αで、これだけのものが出来ました。

たくさん出来ましたね!

しかも生地を余すことなく有効活用、素晴らしいです♪

「セットアップが好き♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

2人のお孫さんに、こちらを作られました。

トップスは「前開きパーカー」(KT-143)。

ボトムは、兄ちゃんの「5分丈パンツ」(KB-104)と、弟くんの「ベビー用パンツ」(KB-103)。

すごく可愛い生地で、キッズの服にぴったりです。

ちゃんとポケットも付いてますからね〜。

セットアップが好きなんですって♡

おしゃれさん!

兄弟で着てくれたら、作り甲斐がありますね♪

「モノトーンで2着」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

モノトーンの可愛い生地で、こちらの2着を作られました。

左「衿ぐりギャザーブラウス」(LB-851)。

右「Vネックワンピース」(LO-217)。

ワンピースを先に裁断して、残りでこのブラウスの袖丈と着丈を短くしたものが出来ました。

とても柔らかい生地なので、バインダーは別の生地で。

袖口もバインダーと同じ生地に揃えて、清楚な感じになりました。

来ていく予定があるそうで、そんな話を伺うのも私の楽しみの一つです♪

「柿渋染め みんなの作品その①」~生徒さんの作品~

柿渋染めをした、みなさんの作品が続々と出来上がっています。

今日までに仕上がった作品を紹介しますね。

こちらの生徒さんは2着。

バインダーの部分だけ、別布を使っています。

染めたことで生地に張りが出て、フリルの立体感が綺麗です。

こちらの生徒さんはチュニックをロングにしてワンピースに。

こちらの生徒さんは着丈を短くして。

こちらの生徒さんはTシャツです。

同じ形のTシャツ。

比べてみると、面白いですね。

同じ柄は二つとない、オリジナルです。

柿渋液150mlを水600mlで薄めて使いました。

最初は薄めに染めておいて、色の変化を楽しんでもらいたいと思って。

「生地が気持ちよくて、着心地がいいです。」と好評でした♡

また後半チームの作品が出来上がったら紹介しますね〜!