「春色の花柄で♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

花柄が続きます。

春らしい色合いの生地で、こちらの2着を作られました。

トップス「衿切替Tシャツ」(LT-464)

ボトム「ティアードスカート」(LB-278)。

この花柄の生地、昨日のブログで紹介した、別の生徒さんが作ったワンピースと色違いでした!

同じ日に、隣で作っていたのに、色違いとは全く気付かず。

二人とも出来上がってから、

「よく見たら、同じ柄⁇」と初めて気付きました。

スカートは、お嫁ちゃんへの誕生日プレゼントにするそうです。

とっても可愛いですね♡

同じ生地で、私はワンピースを作りました。

花柄3部作、でした^^

「キュートな花柄で♡」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

ピンクベースの花柄で、こちらの2着が出来上がりました。

左「タックスリーブボートネック」(LT-814)

右「ブラウジングワンピース」(LO-331)。

こちらはタックとボートネックの復習ですね。

ワンピースはゴムの入れ方のお勉強。

どちらも綺麗に出来ています^^

キュートな花柄が、春って感じ♡

「爽やか花柄で♡」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

爽やかな花柄の生地で、こちらの2着を作られました。

左「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)

右「ブラウジングワンピース」(LO-331)。

ブラウスは、無地と組み合わせて。

ちょうどいい色の無地がありましたね^^

ワンピースも素敵です♡

春って感じで、見ているだけで明るい気分になります。

「セットで着ると、いい感じ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーの水玉でこちらのセットを作られました。

「スクエアマチチュニック」(LT-1041)と、

「フレアーカーディガン」(LT-699)。

セットで着てきて下さって、今回もモデルさんをお願いしました^^

チラッと見える裏側のボーダーが、さりげなくおしゃれです。

1枚の生地を、ちょうど使い切りました。

横下がりのチュニックのラインと、後ろ下がりのカーディガンのラインが、ちょうどいい感じになるんですね〜!

なるほど!な、組み合わせです^^

「ギャザーが可愛いチュニック」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題の「スクエアギャザーチュニック」(LT-770)。

こちらの生徒さんは爽やかなブルーの格子柄で作られました。

ゴムでギャザーを寄せるのがお題です。

たくさんギャザーがあります。

平行に入れるのがポイント。

ギャザー格子の線を利用して、入れやすかったようです。

ただ、縦の線までキッチリ合わせるのが難しかったですね。

写真では分からないくらい綺麗に出来ていますが、縫ってると気になりますもんね^^

パンツもゴムでギャザーを入れる「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。

最近人気のパターンです。

こちらの生徒さんは切替部分を別布にされました。

モノトーンで素敵です。

ただ、印付けがとても大変でした!

ゴムを縫い付けるために線を引くのですが、

ロウチャコ(白)では無理だし、紫ペンは黒い部分が見えない。

「先生、印が見えません!」と、泣きながら(笑)生徒さん頑張りました^^

生地選びのアドバイス、私も気をつけなければ…と思った次第でした。

「春らしく、菜の花色のパンツ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

綺麗な黄色の生地で、パンツを2着作られました。

こちらは「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。

くしゅくしゅが、可愛いですよね〜!

ギャザーの復習にもなりました。

ぴったりしたラインのパンツが好きとのことで、もう1着は「スリムストレートパンツ」(LB-158)。

今日着て来られたチェックの「衿なしジップジャケット」(LT-1013)とも合いますね。

試着されたら、周りがパッと明るくなりました。

暖かくなったし、明るい色の洋服で気分良く過ごしましょう♪

「キラキラ、ラメステンシル♪」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

ラメステンシル加工をした「おおい布付きジャンパースカート」(LO-201)。

こちらの生徒さんは、おおい布を縁どるように模様を配置されました。

可愛らしい柄なんですが、ラメステンシルなので大人っぽく仕上がっています。

斜めのラインが強調されて、いいですね〜!

こちらの生徒さんは、蝶々の柄で。

写真では分かりにくいけど、羽ばたいています^^

バランスよく配置されていますね!

たまたまお二人とも、同じ色の生地を選ばれました。

同じ生地でも、全く違う印象になるのが面白いですね。

出来上がった作品を見るのも楽しみ。

そして、真剣にぬりぬりしている姿を見守るのも、私の好きな時間です♡

「コーディネートしやすいカーディガン」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

2センチバインダーがお題の「バインダーカーディガン」(LT-398)。

こちらの生徒さんは「ウエスト見返しキュロット」(LB-191)と合わせて作られました。

2センチバインダー、意外と生地を選びます。

定番の「セオα」なら綺麗に入ります。

黒のラインが入って、締まった印象になりましたね!

こちらの生徒さんはチャコールグレーの生地で。

バインダーも同じ生地で、綺麗に入りました。

こちらは「娘にもらわれていくかも〜」と、おっしゃってました。

こういうシンプルなカーディガンは、合わせやすく重宝しますよね!

「1枚の生地を使い切ってできたセット。」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入っている「裾ドレープカーディガン」(LT-975)。

こちらの生徒さんは、一緒に「バルーン切替スカート」(LB-261)を作られました。

立体感のある花柄が可愛いですね〜。

このカーディガン、意外と生地を使います。

先日、中に白シャツを合わせて、素敵に着こなしをされていました。

こちらの生徒さんは、カーディガンと一緒に「ベーシックチュニック」(LT-914)を短くしてTシャツ丈で。

カーディガンは、衿だけを表裏逆に使っています。

縦のラインが強調されて、とても素敵です!

1枚の生地で作るものが決まっていれば、2着同時に裁断すると無駄が出ません。

課題以外のものでもいいので、組み合わせて一緒に裁断すると効率的ですね。

「残りの生地で何が作れるかな?」

「無駄なく使い切るにはどうしたらいい?」

ということを自分で考える。

それもマスターコースの課題の一つだと、私は思っています^^

「お友だちにも、着てほしい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

春らしい色合いの生地で、こちらの2着を作られました。

左「フード付きジップベスト」(LT-838)

右「ショートジップパーカー」(LT-982)。

こちらのベストはお友達に。

「いつも黒ばかり着てるから、たまには明るい色を着てほしいわ!」と、プレゼントするそうです^^

こちらのパーカーはご自分用に。

長い方がいいとのことで、着丈を伸ばして60センチファスナーを使っています。

生地の表裏を上手く使って、とてもおしゃれに出来上がりました。

後ろ姿も可愛い♡

風を通しにくい生地なので、春先にぴったりだと思います。

ファスナーの練習にもなって、ちょうどよかったですね♪