「やっぱり可愛いワンピース♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターン「マチ入りワンピース」(LO-218)を作られました。

花柄と紺色の組み合わせが素敵です♡

今日はこれを作る予定はなかったそうですが、私が着ているのを見て、

「衝動作りです。」

とおっしゃってました。(笑)

 

「サッと着れるから、重宝しそうです。」とおっしゃってました。

娘さんにも良さそうだなぁと思います。

また作ってくださいね♪

「どちらを表に使っても、いい感じ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)を作られました。
 
(ちょうど丸い模様が縦に並んで、ボタンみたいに見えますね♡)
中には同じ生地で作った「衿ぐりギャザーブラウス」(LB-851)を着せています。

この生地、表と裏で、柄の色が反転しているのです。

同じ生地なのに違う雰囲気になって、得した気分になりませんか?

向こうが透けるくらい風通しのいい生地。

でもダークな色なので、晩夏にぴったりのカーディガンだと思います♪

「柄物にも挑戦!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入ってる「Vネックコクーンチュニック」(LT-387)。

Vネックの復習ですね。

綺麗に出来ました!

同じ生地で「ポロシャツ」(LT-343)も出来上がりました。

ポイント盛りだくさんのパターンで、時間がかかるんですけどね。

とても綺麗です。

あまりこういう柄は選ばないんだけど…、とおっしゃっていましたが、お似合いになると思います♡

「3人お揃いで♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
ご主人とお孫さん用にこちらを作られました。

左がご主人用に「フロント切替Tシャツ」(MT-167)を半袖にしたもの。

右がお孫さん用で「フレンチTシャツ」(KT-039)。

ボタンを縫い止めて、飾りボタンでもいいんですけどね。

ちゃんとボタンホール&ボタンにされたところに愛を感じます♡

お孫ちゃんも、おじいちゃんとお揃いで喜ばれるのではないでしょうか。

そうそう、ご自分用にはブラウスを作られています。

3人お揃いでした♪

「喪服のセットを作ります。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

黒の定番生地でこちらのセットを作られました。

 

 

トップス「セミフレアブラウス」(LT-1037)

ボトム「ブーツカットパンツ」(LB-192)。

 

持っている喪服(既製品)が後ろファスナーのワンピースで、脱ぎ着が大変とのこと。

喪服として作っておきたいとのことでした。

 

ニット生地だと動きも楽だし、お家で洗えますからね~。

 

こういうシンプルなデザインだと応用も効くし。

 

時間がある時に作っておくと便利ですよ。

 

「鮮やかのが出来ました!」

マスターコース生徒さんの作品です。

両方とも課題のもの。

左「花びらスリーブチュニック」(LT-801)

右「裾リボンブラウス」(LT-694)。

可愛い花柄で、花スリーブ♪

バインダーは別布で、茶色の無地を使われました。

締まった印象になって、素敵ですね!

薄くい生地で、裾リボンが結びやすいです。

鮮やかなのが出来ました〜!とおっしゃってました♡

「新パターン、どの生地で作る?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 

今月の新パターン「衿ぐりギャザーブラウス」(LB-851)、好評です。

こちらの生徒さんは綿100%の生地で作られました。

可愛い柄ですね♪

衿ぐりは開きすぎない方がいいとのことで、ゴムを短めにしています。

好みにカスタマイズできるのも、いいところ。

こちらの生徒さんは紺ベースの生地で。

見た目よりも柔らかくメッシュみたいに透ける生地で、涼しそうです。

このパターン、無地でも柄でも素敵に出来上がります♡

「どこに着て行こう♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

グレーの生地でこちらを作られました。

「サークルカラーブラウス」(LT-674)。

パンツはご自宅で作ってこられた「ストレートポケットパンツ」(LT-167)。

サークルカラー、可愛いですよね〜。

衿の表裏が逆にならないよう、充分に確認をして縫い合わせをしていきます。

注意するのはそこだけです。

パンツのポケットも、一人で出来ました!

素晴らしい♡

「どこに着て行こう!」とおっしゃってました。

お出かけにも着て行けるし、もちろん普段着にもどうぞ♪

「リピートして作るもの」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

「フード付きジップベスト」(LT-838)。

 

娘さん用に作られました。

 

チャコールグレーに、内側が薄ピンクの生地。

 

フードの内側に、ピンクがチラッと見えるところがおしゃれです。

 

もう何作目かな?リピートして何度も作られています。

オープンファスナーは生地を選ぶので、ちょうどいい生地と出会ったらキープしておくといいですね!

 

「ダルメシアンドットでワンピース♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

白黒の水玉で作られたのは「ポケット付ワンピース」(LO-335)。

このドット、ランダムになっていて可愛いんですよね〜。

「ダルメシアンドット」と、勝手に命名^^

ポケット無し、半袖にアレンジして、サクッと出来上がりました。

同じ日に作られた「ショールカーディガン」(LT-599)を羽織って、とてもお似合いです。

麦わら帽子や、かごバッグを合わせたら、ひまわり畑の中が似合いそう!

と、一人で妄想してしまいました^^