「1枚使い生地り、人気のセット♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
濃紺のフリース生地で、こちらを作られました。

左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)

右「ベスピース」(LT-467)。
 
まずは「このパーカーを作ります!」と。

去年作ったものが気に入りすぎて、毛玉が目立つようになったそうです。

そんなに気に入ってもらって、嬉しいです♡

さて、パーカーの残りで何を作ろう?となった時に、こちらをオススメしました。

着丈はパターンより短くしています。

衿の形も可愛くて「これもいいですね!」とおっしゃってました。

そして別の日。

こちらの生徒さんとも同じような会話をして、同じセットを作られました。

ベージュのふわふわ生地です。

パーカーはパターン通り、ベスピースは着丈を10センチ短くしています。

暖かそう♡

出来上がりが可愛くて、

「お母さんにあげようかと思ってたけど、やっぱり自分で着ようかな。」

と、おっしゃってました^^

「3wayで着られる!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

モノトーンの斜め柄で、こちらを作られました。

さぁ、これは一体どのパターンでしょう?

実は、2枚を重ねています。

左「タック袖カーディガン」(LT-1055)

右「フーディベスト」(LT-852)。

もちろん別々にも着れるし、重ねて着てもOK。

3wayで着れるじゃないですか!

斜め柄って、おしゃれですよね〜。

個人的に大好き^^

ウール混の暖かい生地、これからの季節に活躍すること間違いなし、ですね!

「手作りとは思えない仕上がりに」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

スモーキーピンクの生地で、課題の2着が出来上がりました。

左「シングルジャケット」(PCT-006)

右「ドルマンショートカーディガン」(LT-819)。

ピシッと出来上がりました!

圧縮ウールで、某アパレルメーカーで使われているのと同じ生地です。

ファーテープも綺麗に付きましたね。

まるで既製品のよう。

「私が作ったのよ!」と、自慢しちゃってください♪

「両面、どちらも使ってみよう!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グレーの花柄の生地で作られたのは「タック袖ハイネックブラウス」(LT-383)。

表は花柄、裏面は無地で、どちらも使える生地です。

それを活かして、袖口は無地。

そして、後身頃も無地にされました。

おしゃれですね♡

こちらの生徒さんも同じ形。

遠くから見たら分からないけど、表裏を使い分けしています。

衿ぐりと袖口に、裏面を使って。

さりげない感じが、いいですね♪

こんな感じで、ちょっとだけ遊んでみるのも楽しいですよ〜。

「この形、むっちゃいいです!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
最近人気の「フーディーベスト」(LT-852)。

ご自分用とお友達用に、2着完成!

さっそく次の教室の時に

「これ、むっちゃいいです!」と、

着て来られました。

黒のタートルネックに重ねて、よくお似合いでした♡

こちらの生徒さんは白の暖かい生地で。

同じ生地で作った「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)に重ねています。

白も可愛い♡

ご主人に

「そんなの持ってた?」と聞かれたから、

「作ったとよ。可愛かろ?」と答えておきました!

と話してくださいました^^

こちらの生徒さんはグリーンの生地で。

落ち感のある生地です。

柔らかい生地で作るのも素敵だなぁと思いました。

あっという間に出来上がるし、プレゼントにもおすすめ。

みなさんも、作ってみてくださいね♪

「いろんな加工があるんですね!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

マスターコースでは、課題で色んな種類の加工をします。

こちらは「発泡」です。

熱を加えて、ぷくぷく膨らむのが楽しいんですよね〜。

こちらは「ラメステンシル」。

シール式ステンシルシートを使って、キラキラの模様を付けます。

どこに入れようか、配置を考えるのも楽しいですね。

こちらは「フロッキー」。

ちょうど出来上がった「巻き風スカート」(LB-273)と一緒に。

起毛した模様が入ります。

前にも書いたけど、ただ縫うだけじゃないマスターコース。

いろいろ経験していくうちに、好きな加工が見つかるかもしれません^^

「暖かくて可愛いトップス♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グレーのもこもこ生地で、こちらを作られました。

左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)

右「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)。

そろそろこういう生地が恋しくなる季節になりましたね。

暖かそう♡

もう1着は、オフタートルネックTシャツを作りたいけど足りなくて。

「半端な生地を持ってきてます!」と、水玉の生地と組み合わせることになりました。

色もちょうど合っていて、しかも可愛い!

こんな組み合わせもいいな〜と思いました。

さっそく明日、着ていくそうです♪

「水玉トップス2種」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

水玉の生地で、こちらの2着が出来上がりました。

 

左「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)

右「衿切替Tシャツ」(LT-464)。

 

まずフーディーベストを作って、残りで何を作ろうかなと。

 

肌触りがよくて、ある程度のテンションもあったので、こちらをオススメしました。

 

ピンクのドットが可愛い♡

 

さらに残りでもう1着出来そう!

 

ということでこのパターンをオススメ。

夏にはこのまま着てもいいし、冬は長袖に重ねて着るとベストみたいになります。

 

袖なしにしても、いいですよね。

 

なんだか半端に余ってしまった、という生地で作ってみてくださいね!

「そろそろコートもいいよね~」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
今月の新パターン「ノーカラーコート」(LT-1056)を作られました。

濃紺で、私が作ったサンプルと色違いの生地です。

大スナップのステッチが可愛いですね♡

ポケットも、綺麗に出来ました!

さらに色違いのグレーの生地も購入されていて、「テーラードロングコート」(PCT-013)も出来上がりました。

衿の大きさがちょうど良くて、綺麗な形ですよね。

こちらはシームポケットです。

この生地、とても縫いやすかったそうです。

コートって買うと高いけど、作れば生地1枚分のお値段で出来上がります。

しかも自分のサイズで、人とかぶらないし。

しみじみ「お得だなぁ」と思う、今日この頃でした^^

「アクセントのラインでスッキリと!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入っている「スプラリットスリーブチュニック」(LT-1035)。

鮮やかなレンガ色で作られました。

袖のパイピングがお題。

生地によってはかなり縫いずれたりするので、生地を選びも重要です。

ズレも少なく、きれいに出来上がりました!

同じ生地で「メートテープ始末ジャケット」(LT-1036)も。

メートテープを二つ折りにして、生地を挟んで縫っていきます。

均等に縫わないと、気付かないうちにミシン目が落ちていたり、幅が一定になっていなかったり。

時々、裏側を確認しながら慎重に縫い進めていきます。

こちらも綺麗に出来ました!

メートテープが入ることで、スッキリとした印象になりましたね。

残りの課題も、頑張って行きましょう♪