「新パターンをアレンジ♪」~生徒さんの作品~
着丈を短くして、チュニック丈にアレンジ。
Vネック部分を2センチ上げて、切替を3センチ上にしています。
あとは、小柄な娘さんに合わせて、全体的に小さくしているだけ。
そんなに大幅なアレンジはしていないけど、何だか別ものみたいになりますね!
チュニック丈も可愛いです♡
こちらの生徒さんは2枚の生地を使って作られました。
「ちょっとだけ、お勉強モードで」~生徒さんの作品~
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入っている「ラウンドヘムワンピース」(LO-322)。
これも意外と盛りだくさんのパターンです。
スタンドカラーにボタン、縫う順序、スリットも。
何となく言われるがまま縫っていくのではなく、
「このパターンでは、何を学ぶのかな?」
と、テーマを意識して縫っていくと身に付きますよ。
せっかくのマスターコース、ちょっとたけお勉強モードでいきましょう♪
「ふんわり花柄生地で。」~生徒さんの作品~
マスターコース生徒さんの作品です。
柔らかい花柄の生地で作られたのは、「ドレープショールベスト」(LT-697)。
透け感のある、ふんわりした感じが素敵ですね!
そしてもう一着は、花柄の生地をフリル部分に使ったものです。
「4本フリルチュニック」(LT-620)。
無地の身頃に、花柄のフリルが映えます!
どちらもマスターコース課題のもので、
「なるほど、こうやって作るのですね!」とお勉強しながら作られました。
今日はこのチュニックを着て来られていて、とても素敵でしたよ♡
「お孫ちゃんとお揃い」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
一枚の生地で「バックフレアパーカー」(LT-1050)を2着作られました。
左がお孫さん用、右がご自分用です。
お孫ちゃんとお揃いって、いいですね♡
ファスナーの色を変えただけで、違う雰囲気になります。
チラッと見えるピンクが可愛いです。
全面ピンクだと抵抗があるかもしれませんが、裏側にすると抵抗なく着れますよ〜。
「きみどりセット」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
定番生地「セオα」のきみどりで作られたのはこちら。
トップス「ロールカラーブラウス」(LT-811)
ボトム「サルエル風パンツ」(LB-193)。
ブラウスはコーディネートしやすい、人気の形です。
パンツと組み合わせて裁断したら、ちょうど取れました。
明るい色のパンツって、可愛くないですか〜?
私はつい、ダーク系を選んでしまうのですが、
黄緑色のパンツ、可愛いと思いました♡
このセットは妹さんへのプレゼントだそうです。
動きやすく、気持ちのいい生地です。
喜んでくれるといいですね^^
「エレガントなワンピース」~生徒さんの作品~
「シンプルって、いいよね!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
お友達から頼まれて、こちらのTシャツを作られました。
「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)。
袖はヒジが隠れるくらいの長さにアレンジしています。
ヨガの時に着るそうで、紺色系をご希望。
吸汗速乾の、ちょうどいい生地がありました!
そして、今日は着丈を5センチ長くして、2作目を。
こちらも紺色、定番の「涼しやワッフル」です。
ヨガの時だけでなく、普段にも普通に着られます。
「結局、シンプルなものが使いやすくて活躍しますよね〜。」
と、他の生徒さんもおっしゃってました。
生地もいいので、長く着ていただけるのではないかな〜と思います♪
「全部で5着、家で作ってきました!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
ご自宅で作った作品を、持ってきてくれました!
全部で5着、すごいです♡
こちらは
左「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)
右「衿切替Tシャツ」(LT-464)。
バインダーも、一人で綺麗に出来たそうです!
こちらは、さりげなく衿の切替が。
そして、メンズたちのも出来上がってるんですよ〜。
「VネックTシャツ」(MT-034)。
同じ形を、ご主人と息子さんに。
「この個性的な模様はどうやって入れる?」~生徒さんの作品~
マスターコース生徒さんの作品です。
「転写」をしたチュニックです。
転写とは、専用の転写シートの模様を、アイロンの熱で生地に移していくものです。
色んなやり方がありますが、今回は簡単にできる技法をしました。
複雑そうに見えるけど、あっけないくらい簡単です。
クシャクシャにした生地の上に、転写シートを乗せてアイロンで押さえます。
同じ模様は出来ないので、完全オリジナルの出来上がり!
ほんのひと手間かけると、より楽しいですね〜。