「レースで作るのもいいですね!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

白のレース生地で「フーディガン」(LT-977)を作られました。

転写のイベントで使った生地の残りで、何を作ろう?ということで。

こんな透け感のある生地でパーカー作るのもいいですよ〜とオススメしました。

暑くなく、サッと羽織れていいですよね。

気に入ったくださったようでした♪

「お出かけにピッタリな、セットアップ。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
お二人揃って、今月の新パターン「袖ギャザーブラウス」(LT-855)を作られました。

左のボトムは「タックスカウチョ」(LB-179)、

右のボトムは「ギャザーキュロット」(LB-113)です。

こちらは上下とも着丈を短くして、ギリギリ取れました。

華やかで可愛らしいですね!

ボトムは「巻ロックTシャツ」(LT-856)にも合いました。

こちらも蛍みたいな可愛い水玉。

ゆったり着たいとのことで、思い切って脇を5センチ出して、袖丈も5センチ長くしています。

さらに肩落ちのシルエットになって、いい感じになりました!

お二人ともお出かけの予定があるそうで、その時に着て行こう!とおっしゃってました。

「今、人気のワンピース!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

暑くなってくると「裾タックワンピース」(LO-099)が人気です。

こちらの生徒さんはグリーンの生地の組み合わせで作られました。

着丈を15センチ長くしています。

ボーダーと無地、どう組み合わせる?

その時に一緒だった他の生徒さんと、みんなでアイデアを出し合いながらこの組み合わせになりました。

前裾と後身頃が無地。

360度、可愛い。

そして柄合わせも気にしなくていい!

こちらの生徒さんは白の生地で作られました。

同じく着丈を伸ばしています。

張りのある生地なので、タックがふんわりして可愛さが増し増しです♡

見ていたら、私も作りたくなってきました〜。

「巻きロックが可愛い♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターン「巻きロックTシャツ」(LT-856)を作られました。

着丈を7センチ短くしています。

テンション大の、ちょうどいい生地があったのです。

フリフリがとても可愛い♡

「巻ロックは苦手」とおっしゃっていたけど、あえて苦手に挑戦するという姿勢が素晴らしいです!

せっかくだから巻ロックの色を変えて、お姉さん用にも作られました。

濃いピンクと紫の糸です。(写真では分かりにくいですね。)

2着作ってもまだまだ生地があって、「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)も出来ました。

さっそく着てきてくださいました。

ボトムは今日作られたもの。

後日紹介しますね。

「衿ぐりの開き具合も、これくらいが好き」とおっしゃってました。

よくお似合いになっています♪

「無地とボーダーで、たくさん出来ました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先日作られた、無地とボーダーの組み合わせの続きです。

無地で「前あきワンピース」(LO-222)の着丈を短くしたものが出来ました。

中のTシャツとスカートは、前回つくられたもの。

プラドットは配置を変えて、2個ずつ合計6個。

開けても可愛い♡

これで全部かと思っていたら、あと2着出来ました。

左「袖口シャーリングブラウス」(LT-828)、

右「ポケット付ハーフパンツ」(KB-124)。

細ボーダーで、着丈と袖丈を短くしたブラウス。

そして最後に、子ども用パンツなら出来そう!ということで、お孫ちゃんに。

前は細ボーダー、後ろは太ボーダー。

横から見てもおしゃれです♪

余すことなく、フル活用でした!

「涼し気な袖」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

定番の生地と、白の生地を組み合わせてこちらを作られました。

「モモンガプルオーバー」(LT-1051)。

色も爽やかだけど、この袖の生地!

手が透けて見えるの、分かりますか?

これくらいの透け感なら、腕も気にならなくて見た目も涼しげですね〜。

このパターンにぴったりでした♪

紺色の生地で、こちらも出来上がっています。

「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)。

安定の素敵さ♡

白の生地はまだ残っていて、何を作られるのか楽しみです!

「3色セットで、お届けします♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達に、こちらを作られました。

左から、紺、オフホワイト、黒。

「スリット入りレギンス」(LB-183)です。

定番のパンツ生地で、厚すぎずちょっといいんですよね。

「私は3色持ってるよ。」と生徒さんがお友達に話したところ、

「じゃあ、私も3色作って!」と。

朝から裁断し、3本全部出来上がりました。

そして、帰りにお届けするとのことでした。

前回のワンピース

の残りで、こちらも出来上がっていました。

「フリルスリーブブラウス」(LT-695)です。

脇だけ、別布で。

こちらも一緒にお届けされたそうです。

もはや専属スタイリストみたいですね♡

「配色を、自由に楽しむ。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーと紺色で「スクエア切替ブラウス」(LT-678)を作られました。

表と裏で色が違う生地なんです。

「こういう切替があるパターンは、表も裏も使って、配色を変えて作れますよ〜。」

と、アドバイスしたところ

「わ♡じゃあ、こうしよう!」

と、どんどんアイデアが出てきたみたいでした。

袖も、右と左で違う色に。

背中にはキラキラがプラスされていて、さらにオリジナルになっています。

せっかくだから、楽しもう!

という生徒さんの気持ちが伝わってくる作品です。

「ボーダーと、無地の組み合わせ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グレーの無地とボーダーの組み合わせで、こちらを作られました。

「衿切替Tシャツ」(LT-464)と、「ティアードスカート」(LB-278)です。

無地、細ボーダー、太ボーダーが1.5メートルずつのセットで入ってきて、3枚とも即購入されました。

ボーダー&ボーダーの組み合わせも可愛いですね♡

Tシャツの後身頃は細ボーダーです。

まずスカートを優先に裁断して、残りのパターンを決めていきました。

無地でもう1着作られたので、またそれは後日紹介しますね!

「たまには作ってあげよう!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

ご主人用に、こちらを作られました。

 

左「フード付きTシャツ」(MT-158)

右「W襟付きTシャツ」(MT-020)。

フード付きTシャツは、半袖にしてます。

こちらのTシャツは、ポケット無しで簡単に。

お誕生日プレゼントですか?とお聞きしたら、特にそういう訳ではなく

「たまには作ってあげようかな、と思って。」とおっしゃってました。

以前にもこの定番生地で、ご主人用に作られていました。

「ある程度の年齢になったら、量販店で売ってる安いTシャツは似合わなくなる。

Tシャツは、ちゃんとしたものを着ないと、だらしなく見えてしまうんです。

男性は特に!」

とおっしゃってました。

なるほど、確かにそうですよね!

ニットソーイングクラブで扱っている、きちんとした生地で、これからも作って差し上げてください♡