「赤がお似合い♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

赤のチェックで、スカートとトップスを作られました。

トップスは「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)に、カリキュラムB-1で作った「ドルマンショートカーディガン」(LT-819)。

スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。

スカートを優先して裁断し、残りをTシャツに。

でも全部は足りなくて、黒の無地と組み合わせるといいのでは?

ということになり、後ろ身頃だけ黒の無地です。

赤のプチラインのステッチが効いてて、とっても可愛い♡

他の生徒さんからも大絶賛でした。

赤がお似合いの生徒さんです。

「難しかった!けど、できた!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

キャメル色の生地で、こちらを作られました。
左「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)

右「セミフレアブラウス」(LT-1037)。
セーラーカラーが
「難しかった!」とおっしゃっていましたが、綺麗に出来上がっています。

生地を変えて、復習でまた作ってみてくださいね。

「ぬくぬく生地で♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色の生地で、こちらを作られました。

「ラウンドヘムベスト」(LT-858)と、

「後スリットスカート」(LB-283)です。

可愛い横顔♡

ボタンはプラスナップのシルバー。

プラスナップはサッと出来るから、いいですよね。

この生地、裏起毛のぬくぬくパンツ生地です。

寒さは今からが本番。

表から見ると裏起毛には見えないから、春先まで十分着れそうですね。

「この形、好きかも。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チャコールグレーの素敵な生地で、こちらが出来上がりました。

トップス「モモンガプルオーバー」(LT-1051)

ボトム「タックギャザースカート」(LB-276)です。

袖に白の無地を持ってきたことで、スッキリした印象になりましたね。
身幅は肩で2センチ小さくして、身頃はスカートを取った残りで取れる長さに。
前を3センチほど、後ろは10センチほど、パターンより短くしています。

これくらい短くしても、可愛いですよね。

試着してみて

「この形、好きかも!」

とおっしゃってました。

1年ほど前に即決で購入されていて、やっと形になった生地でした。

お気に入りの生地ほど、何を作ろうか迷いますよね。

モモンガプルオーバー、パターンが出てすぐは作る方がいなかったのですが、最近じわじわと人気です。

「もう出来てる!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ベージュの生地で、こちらのセットを作られました。

「ラグランパーカー」(MT-172)と、

「後スリットスカート」(LB-283)です。

メンズのパターンだけど、女性が着るなら、このように合わせを右前にするといいですね。

お家で裁断から仕上げまでして、完成したものを持ってきてくださいました。

よくよく考えたら、3日前に購入された生地ではないですか。

早い!もう形になってる!

スピード仕上げ、でしたね♪

「表裏、どちらも使いたい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

テトラポット柄の生地で、こちらを作られました。

「オフタートルドルマンチュニック」(LT-929)です。

光の具合でグレーに見えますが、実物は綺麗なアイスブルー。

表も裏も、どちらも素敵!

せっかくだから、それを活かしましょう!

と、切替のあるパターンになりました。

他の生徒さんが

「新しいパターンですか?」

とおっしゃってました。

が、昔からあるパターンですよ〜。

生地が変わると、新鮮に見えますね♪

「たまにはお勉強モードで。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
焦茶色の生地で、こちらを作られました。

「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)です。

両持ち出し要領なんですが、この衿のところが「?」になるんですよね。

今日は、たまたまもう一人の生徒さんも同じものを作っていて、私もちょうど作ろうとしていたところでした。

なので、ちょっぴりお勉強モードで、みんなで同時進行して作りました。

人が縫っているところを見るのも、シュミレーションになりますからね。

「うーん、難しい。」と言いつつ、綺麗に仕上がっています!

何回か作ってみると、いいかもしれないですね。
2作目、3作目も、どうぞ♪

「半分生地で、何作る?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

2次加工などのイベントの時は、指定生地になるのですが、生地が半分近く残りますよね。

そのままにしておくと、半端に残った生地がどんどん溜まっていくことに…。

なので、なるべくその時に裁断して、作ってもらうようにしています。

今回はフロッキーのイベントをした残り生地で、作られたものを紹介しますね。

こちらの生徒さんは「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)を作られました。

ねじり衿が人気のパターンです。

寒い時期にはピッタリのパターンですね。

こちらの生徒さんは2着出来ました。

左「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)

右「ロングドレープベスト」(LT-809)。

カーディガンを裁断した後に、まだ何か作れそう!

ということで、着丈を短くしたベストになりました。

ベストは短くても可愛い♡

みなさんも良かったら参考にしてみてくださいね!

「春を先取り♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

綺麗なピンクの生地で、こちらを作られました。

「上下切替ワンピース」(LO-221)です。

表も裏も、どちらも表情がある生地で、せっかくなら両方使いたいですよね。

どこのパーツに、どちらを使う?

じっくりと考えて、とても素敵な仕上がりになりました。

同じ生地で、こちらも出来上がりました。

「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)です。

「甘すぎるかな?」と心配されていましたが、黒やグレーなどの無地と合わせると、決して甘すぎることはないですよ〜。

今の時期は、タートルネックTシャツの上に着るといいですね。

ワンピースの方はカーディガンを羽織ってもいいし。

春を先取りで、楽しんでください♪

「暖かワンピース&ベスト」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

定番の生地で作られたのはこちら。

左「ボリューム袖ワンピース」(LO-326)

右「バックスリットベスト」(LT-837)。

ちょうど従姉妹さんから

「この形のワンピースを作って」と頼まれたとのこと。

この生地、暖かくて肌触りと厚みがちょうどいいんですよね。

こちらはバックスリットベストの着丈を10センチ長くしたものです。

スリット止まりは5センチ下げています。

どちらも暖かそう♡

午後からの2時間で、この2着が出来上がりました。

普段からミシンをされていることもあり、穏やかに縫ってらっしゃるけど、仕上がりが早い!

効率よく、綺麗に縫われる生徒さんです。