「スッキリ見える、ワンピース」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
黒のフォーマル生地で「フェイクワンピース」(LO-349)を作られました。
別の生徒さんが作られたのを見て、同じく喪服にということでした。
そして、出来上がりを試着されたら、とてもスッキリとしていました。
(他の生徒さんが「痩せました⁇」と言うくらい!)
生地1枚で作れるから、ちょうどいいんですよね。
さらに別の生徒さんも、同じ生地で作られています。
みなさんもどうぞ〜。
「テンションが上がる生地♪」~生徒さんの作品~
「菜の花いろのスカート」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
明るい菜の花みたいな色の生地で、こちらを作られました。
お孫さん用に「ギャザーミニスカート」(KB-001)です。
姉妹だけど、同じサイズ。
よーく見ると、お花の模様が入っていて、とっても可愛い生地なのです。
春らしくて、見てるだけでも明るい気分になれますね!
「みんなでオープンファスナー その①」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
先月、今月は、オープンファスナーのイベントをしています。
今日までに出来上がった生徒さんの作品を紹介しますね。
こちらの生徒さんは紺色で。
「ジップアップベスト」(MT-046)はメンズのパターンですが、ご自分用に作られました。
ゆったり着れて、ポケット付きが欲しい方にはちょうどいいですね。
こちらの生徒さんは1枚の生地で2着作られました。
表と裏とファスナーと、それぞれ変えたら全く別物になりました。
春らしい雰囲気ですね。
こちらの生徒さんはラベンダーカラーの生地で。
左は残りの生地で「ショールベスト」(LT-835)です。
「寒暖差がある時期にオススメのベスト」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
柔らかい生地で、こちらを作られました。
「ドレープショールベスト」(LT-697)です。
色んな着方ができる、このベスト。
クルリと巻けば、襟元あったか。
巻かずに羽織るだけでも、いいですよね。
サラッとした生地で作れば、夏の時期にクーラー避けにもできます。
特に、寒暖差が激しい時期に、一枚あると便利です。
たたんでカバンに入れておけるように、
シワになりにくい生地で作るのをオススメします。
「余すことなく使いたい!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
きみどり色と白を組み合わせて、こちらの2着を作られました。
左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)
右「裾切替ブラウス」(LT-949)。
両方とも、ご自宅で裁断から仕上げまでして、持ってきてくださいました。
白の生地は、上下を作った残り少ない量だったと思います。
使い方がとても上手!
(ニットソーイングでは、パターンの切り替えがないところで繋いだり、パッチワークみたいに継ぎ接ぎするのはNGです。このように、もともと切り替えがあるパターンに別布を組み合わせて使うのはOK。)
お気に入りの生地は、最後まで使い切りたいですもんね。
みなさんも参考にしてみてくださいね。
「好きな何かが隠れてる!」~生徒さんの作品~
お孫ちゃん用に「ラグラントレーナー」(KT-112)を作られました。
「可愛く出来た♪」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
白のテトラポット柄で、こちらのセットを作られました。
「メートテープパーカー」(LT-1074)と、
「後スリットスカート」(LB-283)です。
メートテープはキナリです。
慎重に縫い進めて、綺麗に仕上がりました。
スカートと合ってますね。
可愛いセットの出来上がりです!
「ピンクでお揃い♪」~生徒さんの作品~
ご自分用に「ラグランパーカー」(MT-172)と、