「ギンガムチェックのスカート」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

ギンガムチェックで、ギャザースカートを作られました。

(トップスは私が作ったものです。)

「3段ティアードスカート」(LB-281)。

ギンガムチェックって、可愛いですよね〜!

3段を作られた方は、初めてかな?
夏に向けて、活躍しそうですね!

「たまには主人にも。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ご主人用に、こちらを作られました。

左「ダブル襟付きTシャツ」(MT-020)

右「Tシャツ」(MT-045)です。

この2着、同じ生地なんです。

薄いグレーと、チャコールグレーが表裏になっている生地で、それぞれを使っています。

(↑こちらのTシャツの襟は、リブです。)

全く別物になるし、既製品にしか見えないですね!

お誕生日ですか?

と聞いてみたら、そうではないとのこと。

「たまには作ってあげようかと思って。」

と、生徒さん。

まぁ!なんてお優しい!

私と、その場にいた別の生徒さんも、同時に同じことを言ってました(笑)

特別な日でなくても、洋服を作ってもらえる旦那さま、幸せですね!

作ってあげる生徒さんも、もちろん素敵です♡

「梅雨時期の旅行に。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ストライプの爽やかな生地で、こちらを作られました。

左「ふんわりTシャツ」(LT-846)

右「続きフードカーディガン」(LT-1060)。

Tシャツは、先にカーディガンを裁断した残りで、ギリギリ取れる着丈に短くしています。

最初はオープンファスナーが付いたパーカーを作りたいとのご希望でしたが、縦伸びする生地だったので断念。

いろいろ、いろいろと、ご希望をお聞きして、この形に落ち着きました。

プラドットは、もともとのパターンには付いていませんが、付けることができて便利です。

6月の旅行に着て行くために、作られたもの。

見た目も肌触りも爽やかで、梅雨時期の旅行にぴったりのものができましたね!

「みんなでコールダイオール染め その①」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

イベントでコールダイオール染めをした作品が出来上がってきています。

 

今日までに出来上がった作品を紹介しますね!

こちらの生徒さんはネイビーブルーで。

「ふんわりチュニック」(LT-1028)です。

もう少し濃淡をつける予定だったのですが、温度が高かったみたいで意外と濃くなりました。

「袖は白がいい!」とのことで、染めずにそのままです。

そして、こだわりポイント。

袖のステッチを、身頃と合わせて青にされたところです。

おしゃれな仕上がりになりました!

こちらの生徒さんはシルバーの染料です。

左「裾切替ブラウス」(LT-949)

右「スリット入りワイドTシャツ」(LT-1000)。

濃淡がハッキリとして、かっこいい!

半分残った生地は、ご自分で染めて持ってきてくださいました。

同時に裁断したので、ご希望のものが取れました。

こちらの生徒さんはスプリンググリンで。

「スリット入りワイドTシャツ」(LT-1000)です。

抹茶味のかき氷に、練乳がかかったような。

または抹茶ミルクのような。

とても美味しそうに見えるのは、私だけではないはず!

お母様へのプレゼントとのことです。

後半の方たちの作品も、出来上がり次第ご紹介しますね!

「母の日のプレゼントに。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
可愛い小花柄の生地で、こちらを作られました。

「前スリットチュニック」(LT-859)を、2着。

両方とも同じサイズで、お揃い。

ご自分のお母様と、ご主人のお母様に、母の日のプレゼントということです。

お二人は割と近くに住んでいらっしゃるそうで、最近は2人で推し活に行くこともあるんだとか。

2人で一緒に推し活、可愛い♡

その時にお揃いで着てもらいたいなぁ、なんて、勝手な想像をしてしまいました♪

「5月の爽やかな風のよう!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

柔らかな色合いの生地で作られたのはこちら。

「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。

巻ロックもきれいに入りましたね。

同じ生地でもう1着。

こちらは「深V切替ロングカーディガン」(LT-767)です。

シフォンのような軽い生地。

まるで今日の、5月の爽やかな風のようでした。

気分も軽やかになりそうですね!

「巻きロックが効いてる!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
可愛い小花柄の生地で、こちらを作られました。

「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。

着丈と袖丈を短くしています。

巻ロックを何色にするか迷ったそうです。

巻ロックの色で、印象が変わりますからね。

焦げ茶色のラインが効いていて、とても素敵です!

「インドのセレブ⁈」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

鮮やかな色合いの生地で、こちらを作られました。

「ドレープショールベスト」(LT-697)です。

ご自分用に作ったものをお友達に見せたら、「私にも作って!」と、頼まれたとのこと。

大柄な方だそうで、着丈を10センチ長く、身幅も広くしています。

「インドのセレブみたいやん(笑)」

と言ったのは、その方のご主人です。

残りの生地で「脇スリットロングクルーTシャツ」(LT-004X)も出来上がりました。

衿の開き具合と、サイズがちょうど良かったそうで、こちらもとても喜んでくださっだとのこと。

気に入った生地で、自分サイズのものを作ってもらえるなんて、それは嬉しいですよね。

「あと2セット作って!」と、生徒さんがすでに頼まれています。
頑張って作らなきゃ、ですね!

「旅行に着て行く服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ゴールデンウィークの旅行用に、ということで、こちらを作られました。

「ハイネックギャザーブラウス」(LT-745)と、

「ドルマンカーディガン」(LT-1066)。です。

薄紫の上品な色の生地です。

厚すぎず、薄すぎず、シワになりにくくて、旅行に着て行くのにちょうどいい生地でした。

旅先って、暑いのか寒いのか、予想しづらいですよね。

こんな感じで、羽織るものがあると調整しやすくてオススメ。

どんな旅だったのか、お話を聞くのを楽しみです♪

「同窓会に着て行く服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達からのオーダーで、こちらを作られました。

トップス「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)の着丈を短くしたもの。

スカートは「ヨーク切替フレアスカート」(LB-225)。

ご本人がどうしても、低い「ねじり衿」がいいとのことで、「ねじり衿チュニック」(LT-922)の衿の高さを3センチになるようにしました。

前はこんな感じの、低い高さのねじり衿パターンがあったのですが、廃番になっていて。

理想の形になるか分からないけど、チャレンジしてみます!

ということで、無事に出来上がりました。

同窓会は、生徒さんも一緒に参加とのこと。

どんな着こなしをされたのか、お話を聞かせてもらうのを楽しみにしています!