「マスターコース、頑張ってます!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

カリキュラムで作られた作品を抜粋してご紹介しますね。

ただ作るのではなく、それぞれにテーマがあります。

こちらはマスキングテープを使ったステンシル。

クリスタルシートでキラキラをプラスして、華やかになりました。

後ろにもキラリと入っているところが、センスですよね。

こちらはラメステンシル。

(この柄のシートは廃番になっています。)

前と後ろにも。

お家でもやってみたい!と、ラメステンシル染料を注文されました。

こちらはメンズのポロシャツ。

メンズは反転するから、混乱しますよね。

綺麗にできました!

ご主人も気に入ってくれたそうです。

こちらはスラッシュあき。

生地とパターンの組み合わせもいいですね。

マスターコースになると、やり直しも出てきます。

厳しいかな?と思うけど、

高いお月謝を払ってる分、しっかりと学んで身につけてほしい!

という私の想いがあります。

厳しさは、私の「愛」と思って受け取ってください!

その想いが伝わっているようで、楽しそうに通ってくださっているのが何よりです。

「苦手だから、あえて挑戦!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

パワーネット生地で、こちらを作られました。

「巻ロックTシャツ」(LT-856)です。

「巻ロックが苦手だから、練習に作ります!」とのことでした。

苦手なことって、つい避けてしまいがちですが、あえて挑戦する姿勢が素晴らしいです!

慣れるまで何度も練習することで、上達しますからね♪

「爽やか夏のトップス2種」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

水色の爽やかな生地でこちらを作られました。

「後フリルブラウス」(LT-803)です。

前から見ても、後ろから見ても、素敵♡

同じ生地で「シャツチュニック」(LT-1038)も。

チュニック丈を短くして、ブラウス丈にしています。

白のプラドットで、爽やかさ増し増し。

こちらの後ろ姿も素敵です。

長袖の羽織ものは、日焼け対策やクーラー対策として役に立ちます。

みなさんも涼しげな生地で作ってみてはいかがでしょう。

「みんなが欲しがるチュニック。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
お友達からのオーダーで作られました。

左「前スリットチュニック」(LT-859)

右は廃番になっているパターン。
ご自分用に作ったものを着ていたら、
「それと同じものがいい!」と言われたそう。
 
定番生地で同じ生地が取り寄せできたので、同じものが出来ました。

こちらのペプラムブラウスも、別の方に作ったものを見て決められたそうです。

さらに別の方からもオーダー。

同じ「前スリットチュニック」で、色違いの紺色です。

同じヨガ教室の方々とのこと。

そうやってオーダーしてくださるのは、嬉しいですよね。

生徒さん、大忙しです!

「きちんと感のあるセット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色のフォーマル生地でこちらのセットを作られました。

トップス「セミフレアブラウス」(LT-1037)を七分袖にしたもの。

ボトム「タックギャザースカート」(LB-276)。

他の生徒さんが作られたのを見て、

「ちょっとお参りに行く時に、こういうシンプルなセットがあると便利だなぁ。」

と思ったそうです。

確かにそうですよね。

喪服でなくて、でもちょっとだけきちんと感のあるもの。

普段にも着れるし、お洗濯も楽です。

みなさんも1セット持っておくと便利ですよ〜。

「生地にピッタリでした!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

爽やかな色合いの生地で、こちらを作られました。

「Vネックワンピース」(LO-211)。

Vネックの復習、ということでこちらのパターンを。

綺麗に出来ましたね!

残りの生地は「ビッグTシャツ」(LT-829)になりました。

ワンピースもいいけど、Tシャツもいい!

ゆったりとしていて、夏にオススメです。

「生地とパターンがピッタリ!」

と、生徒さん。

納得の仕上がりのようでした♪

「ピンクが好き♡その②」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達からのオーダーで作られたものです。

ピンクの生地で「袖フレアーブラウス」(LT-692)。

ご本人が選ばれた生地です。

接触冷感で、サラサラとしています。

残った生地は、お孫さんの「フレアーワンピース」(KO-003)になりました。

お孫さん、ブラウスを見て

「ひらひらしてて、可愛い!」

と言われていたそうです。

お孫さんも気に入ってくれるといいですね。

「夏の涼しい生地で。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

焦げ茶色の生地で、こちらを作られました。

「後フリルブラウス」(LT-803)と、

「タックギャザースカート」(LB-276)です。

定番生地の「涼しやワッフル」。

この生地も人気で、リピートされる方が多いですね。

こちらの生徒さんも、今季2枚目です。

「紺色が多いから、今回は焦げ茶色にします。」

ということでした。

この色だと、秋口まで活躍しそうですね!

「Vネックと、柄合わせと。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
黒の格子柄で作られたのはこちら。

左「Vネックジャンパースカート」(LO-225)

右「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)。
(トップスは、よく登場する私がサンプルで作った「Tシャツ」(MT-045)です。)

Vネックの復習をしたい、ということでこのジャンパースカートを。

前中心に切替があって、合わせるのに気を使います。

でも、こちらの生徒さんなら大丈夫!と思って。

綺麗に出来ましたね!

このパンツは柄合わせの心配がなく、気負わずに縫えますね。

一つは柄合わせをしっかりと、もう一つは気にせず縫えるパターンを選ばれるあたりが、賢い選択だなぁと思いました。

「お婿さんへの誕生日プレゼント。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お婿さんの誕生日プレゼントということで、こちらを作られました。

左「後フリルブラウス」(LT-803)

中央「切替ポロシャツ」(MT-033)

右「リブ衿Tシャツ」(KT-011)

1枚の生地で、親子3人分出来ました!

娘さんにはフリルが可愛いブラウス。

主役のお婿さんにポロシャツ。

黒のポロ衿とプラドットがいいですね!

ほんの少しの生地で、お孫ちゃんのTシャツも。

リブは迷って白になりました。

爽やかで可愛い♡

遠いところに住んでらっしゃるので、福岡の食べ物(インスタントラーメンうまかっちゃん、とか)と一緒に送るそうです。

優しいお母さんですね!