「初めての作品は。」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
先月から教室に通われている生徒さん。
午後から何作る?
ということで、W付けの復習にこちらを作られました。
「Tシャツ」(MT-045)。
メンズのパターンだけど、ゆったり着るのにいいし、もしご主人が気に入ったらあげてもいい。
ご主人、サイズもちょうど良く、気に入ってくれたそうです!
それで、2回目の午後はご自分のTシャツを作られました。
「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)。
基本の復習になるし、ちょうどいいパターン。
回数を重ねるごとに、作れるものが増えてきます。
楽しんでいきましょうね♪
「お兄ちゃんセット」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
赤の生地で、こちらのセットが出来ました。
「サイドポケットパンツ」(MB-009) と、
「VネックTシャツ」(MT-034)。
赤の生地を選ばれるの、珍しいなぁと思っていたら、お兄さんへの誕生日プレゼントとのこと。
60才とのことで、赤だったんですね!
部屋着として着てくれたら、とおっしゃってましたが、普通に外に着て行けます。
吸汗速乾やUVカットなどの機能性のある生地だし、どんどん着てほしいですね〜!
「あなたはどっち派?」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
モノトーンの生地で作られたのはこちら。
「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)です。
両方とも同じパターンで、半袖にしています。
左が娘さん用、右がご自分用です。
何の柄か、分かりますか?
よーく見ると、猫ちゃんがたくさん!
この生地、たくさんの方が手に取っていたのですが、こちらの生徒さんのもとに行きました。
作り終えたあと、
「私、犬派なんですけどね!」
とおっしゃってました(笑)
犬派でも、猫派でも、好きな生地を選ぶのが1番です!
「みんなでギャザー♪その②」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
先月と今月「セパレート押さえ」のイベントをしています。
「セパレート押さえ」とは、ロックミシンの押さえの種類です。
2枚の生地を縫い合わせながらギャザーを寄せていく、というもの。
後半の方たちの作品が出来上がったのでご紹介しますね。
こちらの生徒さんはキャメル色の生地で「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)。
袖口にギャザー。
バインダーの復習にもなりましたね。
こちらの生徒さんはベージュの生地で「袖ギャザーブラウス」(LT-855)。
一緒にご主人のTシャツも出来ました♡
大人にちょうどいい可愛さです。
リブとポケットの色が効いてますね!
ご主人、気に入ってくれたそうです。
こちらの生徒さんは紺色の生地で。
「後ギャザーワンピース」(LO-348)です。
シックで素敵です!
セパレート押さえ、ゲージの取り方やちょっとしたコツがあります。
「ギャザーが寄ってない!」
「縫い落ちた!」
「生地が噛んでる!」など、
みんなでワーワーキャーキャー言いながら、なかなか賑やかでしたよ〜。
いい刺激(笑)になったのではないかと思います。
「違うタイプのパンツ3種」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
チャコールグレーのパンツ生地で、こちらが出来上がりました。
左「キュロットスカート」(KB-002)
中央「テーパードパンツ」(LB-184)
右「スリムストレートパンツ」(LB-158)。
トップスは私が作ったサンプル
左「ハイネックノースリーブ」(LT-863)
中央「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)です。
テーパードパンツは、お義母さん用に。
以前作ってあげていたのをすごく気に入ってくださって、
「履きやすくてとっても良かったから、濃いめの色でまた作って!」
とリクエストがあったとのこと。
そんなに言ってもらったら嬉しいですよね。
残りでご自分用のパンツを。
生徒さんは、この形がちょうどいいそうで、何本も作られています。
まだ微妙に生地が残っていて、キュロットなら出来そう!
ということで、こちらのキュロットも完成。
これ、子ども用の140センチサイズなんですが、大人も着れます。
冬はスカートの下に履くと暖かいです。
生徒さんは、レギンスと合わせてヨガの時に着るそうですよ!
「夏を楽しむセット♪」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
白の涼しげな生地で、こちらのセットを作られました。
「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)と
「巻き風スカート」(LB-273)です。
スカートを取った残りで、袖と後身頃の分だけ取れたそうで、前身頃と衿は別の生地を。
組み合わせがとても上手です!
夏が楽しくなりそうなセットですね♪
「着心地のいいのが一番!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
杢グレーの生地で、こちらのセットを作られました。
「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)と
「変わりポケットベスト」(LT-613)です。
この生地、とっても柔らかくて気持ちが良いのです。
そういえばこちらの生徒さん、生地は『肌触り』で選ばれることが多いですね。
肌に直接触れるものは特に、肌触りの良さが重要ですよね。
「着心地いいのが一番!」とおっしゃってました。
「マリン風の着こなしに♪」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
濃紺の生地で、こちらを作られました。
「前あきワンピース」(LO-222)の着丈を短くしたものです。
プラドットが2個ずつ、配置が可愛いですね!
ベストとして着たいとのこと。
ワイドパンツの上にちょうどいい長さでした。
ボーダーのTシャツにも合いそうです。
「カリキュラムの復習に。」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
ミルクティー色の生地で、こちらを作られました。
「タックキュロット」(LB-199)。
トップスは私が作った「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)。
程よい張りとテンションがあって、キュロットにちょうどいい生地でした。
キュロットを取った後、さて何を作る?
カリキュラムで作ったものと、同じものが作りたい!
ということで「前リボン風チュニック」(LT-1002)に決まりました。
袖は少し短くしています。
ニュアンスカラーが、おしゃれですね!
「ちょうどいい復習になりました!」
とおっしゃってました。