「これからの季節にピッタリ!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。

ストライプの生地で、「ラウンドヘムチュニック」 (LT-808)を作られました。
縦縞の生地って珍しいんですよね。

残り生地でお孫さん(男の子)の服も作れますね~。

肌触りよく、これからの季節にちょうどいいのができました!
「夫婦お揃いです。」その②~生徒さんの作品~
夫婦お揃いシリーズ第2弾。
こちらの方は、まずご主人用に「スタンドカラージャケット」を作られました。

カリキュラムC-16で作ったスタンドカラーコートを見て、「こういうのが欲しい!」とご主人。

ちょうどメンズのスタンドカラージャケットのパターンが出たばかり。
では作って差し上げましょう、ということになったそうです。

ポケットも頑張りましたね!
残りの生地で別のメンズパターンを作りたかったけど、生地が足りなくてご自分用のベストを作られました。

「オフタートルベスト」(LT-664)の、袖無しバージョンです。
「お揃いになるけど、いいんですか?」とお尋ねしたところ、「一緒には着ないからいいです。」とのこと。
デザインが全く違うので、お揃い感は、ないと言えばないかも。
お揃いを喜んで着る方、絶対拒否する方(←笑)、気にならない方。
人それぞれ、夫婦の形もそれぞれです。
「あっという間に出来上がり!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
今月の新パターン「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)。

こちらの方は透け感のあるオフホワイトの生地で作られました。

インナーの色で雰囲気が変わるので、いろいろ変えてみるのも楽しいですね。
こちらの方はグリーン系の生地で。

着丈と袖丈は長くしています。
作ってるうちに「豆苗みたい!」と。

そう言われたら、もう、豆苗にしか見えません(笑)
しばらくして「ネギにも見えてきた。」とおっしゃるので、みんなで笑いながら、豆苗だ、ネギだ、と盛り上がりました。
このパターンは裾と袖口、衿ぐりがプチライン仕上げなので、ほんとにあっという間に出来上がります。
「夫婦でおそろいです!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
70代の仲良しご夫婦。
ご主人のTシャツと、ご自分のチュニックを作られました。

左「カフスリボンブラウス」(LT-679)
右「W付けラグランTシャツ」(MT-149)
「いつも自分のばかり作って申し訳ないから、お父さんに作ります。」と、まずはご主人のTシャツを。
それから残りの生地で作れるものを選んで、ご自分用に作られました。

お揃いは2作目かな?
お揃いを喜んで作る生徒さんは、こちらの方が初めてです。
お揃いといっても、生地が同じだけなので今流行りのリンクコーデ?
一緒に着たところを想像したりして、なんか可愛らしいな~と思わず笑みがこぼれてしまいます。
「春らしい服と、親子おそろい服」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
こちらの方は明るいピンクの生地で「べスピース」(LT-467)。

染めたような柄の生地です。
着丈を短くして、袖をつけずに仕上げました。

いつもダーク系が多い方ですが、思い切って春らしい色合いの生地を選ばれました。
よく似合ってましたよ♪
こちらの方は、娘さんとお孫さんにお揃いのものを。

娘さんには「変形ドルマンスリーブプルオーバー」(LT-807)、お孫さんには「後フリルブラウス」(KT-147)130センチサイズです。
後はこんな感じ。

お揃い感を出したいとのことで、無地と上手く組み合わせられました。

あと1着作れそうなくらい生地が残ったので、「自分用にも作ろうかな~。」とおっしゃてました。
親子3代の、おしゃれなお揃いができるかもしれませんね~。
「2つも出来た!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
カリキュラムが終わり、今は月2回のおしゃれコースで通っている方。
まずはこちらの「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。

素敵な柄です。

ねじり衿もいい感じですね。
もう一つは「後マチ付きオフタートル」(LT-990)です。

毎回ちゃんと作るものを考えて来られるので、それに合った生地を選んで、午前と午後で1着ずつのペースで作られています。
カリキュラム(課題)が無くなると、何を作ったらいいのか、意外と迷ってしまうもの。
作る形を決めておくor生地を決めておく。
どちらかを決めておくと、迷う時間が少なくてスムーズにいきますね。
「人に作ってあげたくなります」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
1枚の生地で、2人のお友達へのプレゼントを作られました。

一つ目は「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)。

ねじりの衿が可愛くて、最近、はるそらで流行ってます。
二つ目は「ワイドオフタートルAラインTシャツ」(LT-556)。

パターンより、着丈を8センチ短くしています。

こちらはゆったりシルエット&衿なので、重ね着用にいいかもしれませんね。
「人に作ってあげたくなりますね~。」と、おっしゃってました。
優しい!
人のものを作ると、縫う時の緊張感が違うし、サイズの合わせ方などの勉強にもなりますよね。
上達への近道だと思います。
「この生地可愛い!」~生徒さんの作品~
今日の生徒さんの作品です。
一人目の方は「タックワイドパンツ」(LB-175)を作られました。

ちょうどもう一人の方の「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)も出来上がったので、一緒に写真を撮らせてもらいました。

インナーに、これくらいの高さの衿がちょうどいいですよね。

パンツはタックがあるのでシルエットがきれいです。
「斜めチェックって珍しい。この生地可愛いですね!」とおっしゃってました。
このチェックの生地でもう1枚。

「オフタートルベスト」(LT-664)です。

生地が柔らかくて、衿の部分がくたっとなるので内側に折り込んでいます。
もう一人の方は、カリキュラムが終わった後に「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)を作られました。

先日、娘さんのTシャツを作って、今日はご自分のを。

復習を兼ねて、裾はプチライン、袖は直線ミシン仕上げにされました。
お揃いで着れますね~。
「着て帰ってもいい?」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
子どもさん用にTシャツを作られました。
パターンは「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)です。
大人用のパターンですが、身幅を少し小さくして袖丈・着丈を合わせたら、ちょうどいいサイズになりました。

カリキュラムA-1で作ったものを、娘さんが気に入ってパジャマ代わりに着ているそう。
それで、今回娘さんサイズで作ることにしました。
今日は一緒に来られていて、さっそく出来上がりを試着してもらいました。
「着て帰ってもいい?」と、可愛いことを言いますね~!
やっぱりママが作った手作りのものは嬉しいでしょう。
今度はママの分を作ります。お揃いコーデが楽しみですね♪
「息子たちにプレゼントします」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
息子さんたちのために「メンズブルゾン」(MT-136)を作られました。
息子さんとは、義理の息子さんのこと。娘さんの旦那様たちに、ですね。
なんて優しいお母さんなんでしょう!

ボタンが付くとまた印象が変わると思います。

1枚の生地で、ちょうど2人分が取れました。
同じ形ですが、こちらはリブの色をグレーに変えて。

全然違った感じになりますね。

両脇にはポケット付きです。
「ポケットを覚えたい!」と、復習を兼ねて2着目は一人で作られました。
息子さんたち、きっと喜ばれることでしょう~。