「娘とお揃いの服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

娘さん用と、ご自分用に、7月の新パターン、「タックスリーブボートネック」(LT-814)を作られました。

 

 

左の白い生地が、娘さん用。

 

 

こちらの水玉生地が、ご自分用。

 

 

こちらは衿ぐりを少し広げています。

 

離れた場所にいらっしゃるので、同じ時に着ることはないそうです。

 

でも、お揃いとは気付かれないかもしれないですね。

 

ちなみにこの日は私も同じものを着てました。

 

 

星柄が七夕っぽいかな~と思って。

 

みなさんに褒められて嬉しかったです♪

「誰かを想って作る服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

妊婦のお嫁さんのために作られました。

 

 

「ワイドネックフレアブラウス」(LT-604)の衿ぐりを狭くしたものと、「フレアースカート」(LB-020)です。

 

 

スカートのウエストは大きめに作っておいて、産後はウエストゴムを小さくしてあげるそうです。

 

「お嫁ちゃん、なかなか自分の服を買わないのよ。」とおっしゃってました。

 

作ってあげたものは喜んで着てくれるそうで、作り甲斐がありますね!

 

こちらの方はお友達用に「ねじり衿Tシャツ」(SLC4-r-T)を作られました。

 

 

肘の傷が隠れるように、6分袖にアレンジしています。

 

 

既製品ではなかなか理想の丈が無かったりしますよね。

 

誰かために作る時って、その人のことを想う、優しい時間だな~と思います。

「同じものを2着作ってマスターしたい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

同じものを2着!

 

パターンは「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)

 

 

裁断だけして、ご自宅で縫って来られました。

 

この衿、不思議な作り方ですよね。カリキュラムB-6で出てくる衿です。

 

 

このパターンが好きで、一人で作れるようになりたい!

ということで、同じものを作られたわけです。

 

1着は遠くのお友達へのプレゼントで、お揃いで街を歩くことはないそうです^^

「義母と、妹にプレゼント」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

お義母さま用と、妹さん用のチュニックを作られました。

 

 

右がお義母さま用の「シンプルチュニック」(LT-914)。

 

袖丈を七分袖にアレンジしています。

 

 

チェックの方は妹さん用の「ロールカラーブラウス」(LT-811)。

 

 

着丈を伸ばしてチュニック丈にしています。

 

前回裁断していたものを、午後から2着仕上げて帰られました。

 

どちらも喜ばれるでしょうね!

 

周りの方に頼まれているものがまだまだあるそうで、「自分のものを作りたいのに!」とおっしゃってました^^

「娘のために、作る服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

娘さんのために、ワンピースを作られました。

 

 

パターンは「パネルタックワンピース」(YLO-001)です。

 

着丈を5センチ短く、切替部分を2センチ上げて、脇を2センチ入れ、アームホールを1センチ入れて。

袖は5分袖にしています。

(こうやって書いてるのは、忘備録を兼ねています。後から同じのを作りたい時のための参考に、記録しているのです。)

 

 

小柄で細身の娘さんのために、お母さん頑張りましたよ!

 

パネル切替のサイズ変更は、裁断に気を使います。しかも格子柄だし^^

 

 

生地は娘さんと一緒に選ばれたものです。

 

清楚な仕上がりですね!

 

そして、こちらの生徒さんも娘さんのためのパジャマを作られました。

 

 

パターンは「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)。

 

着丈を65センチ仕上がりにして、脇を3センチマイナス、アームホールも2センチ入れています。

 

こちらも細身の娘さんということで、しかもテンションのある生地なので、かなり身頃を小さくしました。

 

 

午前中のカリキュラムで作ったものと同じ形で、ちょうど復習になりましたね!

 

細いので、なかなか合うサイズがないそうです。

 

お直しに出すと、高くなりますからね。

 

お母さん、どんどん作ってあげてくださいね!

「Tシャツが欲しかったんです!」~生徒さんの作品~

今月からニットソーイングを始められた生徒さん。

 

第1回目の午後、フリーの教室で早速こちらのTシャツを作られました。

 

 

先月出た臨時パターン「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)。

 

カリキュラムA-1の復習としてもちょうどいいパターンです。

 

 

裾はゆったりがいいとのことで、少しアレンジしています。

 

 

既製品では、なかなかサイズの合うTシャツが無くてあきらめていたそう。

 

「自分のサイズに合うTシャツが欲しかったんです!」とおっしゃってました。

 

その気持ちよく分かります。

私もニットソーイングを始める前は、なかなかしっくりくる長袖Tシャツがなくて、ずっと探してました。

 

私、腕がちょっと長いみたいで、身頃に合わせると袖が短い。着丈がもう少し長いといいのに、とか。

袖の長さはいいけどアームホールが合わない、などなど。

 

ほんの数センチなんですけどね。

 

今はジャストサイズに調整して作っているので、着ていて気持ちがいいし、ストレスがありません。

 

生徒さんの喜び様を見て、

「そうそう、こういうことなのよ!だから私はニットソーイングを広くみなさんにお伝えしていきたいと思ってるのよ!」

と、改めて思ったのでした。

「結婚式のお呼ばれ用のワンピース&ボレロ」~生徒さんの作品~

今月の甥っ子さんの結婚式に出席する従姉妹さんのため、ワンピースとボレロのセットを作られました。

 

従姉妹さん用のは、赤のフォーマル生地です。

 

 

ワンピースは「胸タックチュニック」(LT-962)の着丈を伸ばして、裾を広めにアレンジしたもの。

 

ボレロは「衿付きマーガレット」(LT-732)です。

 

すごく華やかになりました!

 

 

これにクリスタルシートでもっと華やかさをプラスしてもいいし、無地なのでアクセサリーでアレンジしてもいいですね。

「もう出来上がったんですか!?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

1枚の生地で、2枚Tシャツを作られました。

 

午前中にこちらの「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)が完成。

 

 

袖と裾は共布を付けない形にアレンジしています。

 

午後からは「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)。

 

 

薄手で柔らかく、テンションのある生地なので、衿もとがいい感じです。

 

 

この日が初日だった生徒さんが、「え?もう出来上がったんですか??」と驚いていました。

 

裁断台の空き待ちでお待たせして、順番が一番最後の裁断だったのに。一番最初に出来上がるという。

 

さすがベテランさんです!

 

 

淡いピンクが桜色みたいで、優しい仕上がりになりました。

 

「コーディガンと、お孫さんのスカート」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

いつもお二人揃ってお越しになる生徒さん。

 

お一人目の方はピンクのツイード調の生地で「コーディガン」(LT-966)を作られました。

 

 

厚みのある生地で作るとコート寄りになり、薄手の生地だとカーディガンになります。

 

 

今度は薄手の生地で作ってみたいとおっしゃってました。

 

最近は明るい色を選ばれるようになり、その変化が楽しいです♪

 

こちらの方は2歳と4歳のお孫さん用に、ギャザースカートを。

 

 

小さくて可愛い・・・。

 

 

ギャザーの寄せ方は、いくつか方法があります。

 

今回は6コールゴムを使う方法をしてみました。

 

「意外と縫うところが多かった」とおっしゃってましたが、可愛いお孫さんのため頑張りましたね!

 

このスカートを着て、クルクル回ったりするんでしょうね~。

「ストレス解消になりました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

仕事が終わって、午後からお越しになりました。そして、こちらの「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)が完成。
紺色のギンガムチェックが可愛いですね!
W付けもきれいに出来ましたよ。
ワイドパンツに合わせるなら、こんな風に裾をインしても。
年度末で忙しい時期。「ストレス解消になりました!」と、嬉しい言葉を残して颯爽と帰って行かれました。
縫ってる時は無心になれますからね~。出来上がった達成感もあるし、その気持ち、よく分かります!
パンツは別の生徒さんが作られたもの。
「スカウチョパンツ」(LB-176)の丈を伸ばして、おおい布なしバージョンです。
こちらの生徒さんは「スリットリボンブラウス」(LB-800)も仕上がりました。
袖だけ水玉というのが可愛いですね!
今日はもう1枚出来上がりました。
「裾アシンメトリーTシャツ」(LT-368s)。
横からのラインが素敵です。
前身頃・後身頃・袖と、違う生地なんですが、不思議と統一感が出てモードな仕上がりになりました。
細身のパンツにも似合いますが、ワイドパンツにもいいですね。