「パイピング風の衿になりました」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

紺色の生地で「ロールカラーブラウス」(LT-811)を作られました。

 

よーく見ると、衿のところ。

 

 

写真では分かりづらいですが、裏襟の黒が少し見えて、パイピングをしているみたいに見えます。

 

なるほどね~、別の生地を使うと、こういう効果があるのですね!

 

みなさんも試してみてくださいね~。

「春を待つ服」~生徒さんの作品~

今日の生徒さんの作品です。

 

 

白と水玉の生地を組み合わせて「スリットリボンブラウス」(LT-800)を作られました。

 

 

リボンも綺麗に出来上がりました。

 

 

爽やかで、これからの季節にピッタリですね!

 

日に日にあたたかくなってきて、みなさん薄手の生地を手に取るようになりました。

 

そういうところで、秘かに季節の移ろいを感じます^^

「パネルラインを強調してスッキリ!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

今月の新パターン「衿なしジップジャケット」(LT-1013)を作られました。

 

 

黒とこげ茶ストライプの2色使いです。

 

 

脇のラインが強調されて、全く別のパターンみたいです。

 

 

なるほどね~!こういう組み合わせ方があるんですね!

 

スッキリ見え効果があります。

「入学式に着て行くスーツ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

子どもさんの入学式に着て行くスーツを作られました。

 

 

「マオカラーパネルジャケット」(LT-994)と、「レイヤードスリットスカート」(LB-268)です。

 

 

ボタンを付けたら出来上がり。

 

 

スカートの内側の布が、チラッと見えて素敵です。

 

入学式に間に合いました!

 

自分で作ったスーツで入学式に出席なんて、素敵ですね~!

「作りやすい形ですね!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

先日作られた「同窓会に着て行くワンピース」の残り生地で、こちらの「切替ラグランTシャツ」(LT-676)が出来ました。

 

 

パターンより、10センチほど丈を伸ばしています。
横長に、半端に余った生地を使えます。

 

 

「時間内に出来上がるかな?」と心配されてましたが、ロックミシンだけで出来上がるこのパターン。

 

思ったより早く出来上がるので、時間内にちゃんと完成しましたよ。

 

「作りやすいです!」とおっしゃってました。

「生地で見た時より、仕上がりが断然いい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

左がオーダーで作られた「Vネックコクーンチュニック」(LT-930)

残りの生地で、右側の「オフタートルベスト」(LT-664)が出来ました。

 

 

チュニックの方は前中心に切替があるので、面白い柄の出方になりました。

 

 

編み目の荒い、透け感のある生地です。

 

 

冬はタートルネックに重ねるといいし、夏はキャミソールやタンクトップに重ねると涼しげです。

 

生地で見るよりも、形になると仕上がりが予想以上に良くて、他のみなさんも「すごくいい!」と感心されていました。

「夫が珍しく気に入った服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

先月末に作られていたもの。

 

ご主人用にラグラントレーナーと、ブルゾンです。

 

 

黒の裏起毛生地に、チャコールグレーのリブを使って。

 

 

スタンドカラーがカッコいいブルゾン。

 

 

ポケット付きです。

 

このポケット、外側に貼り付けるタイプのシームポケットなんですよね。

 

普通のシームポケットの説明をしていたら、ポケットが裏側になってしまって。

 

 

一部ほどいてもらったりして、お手間を取らせてしまいました。

 

ゴメンナサイ。

 

ご主人の反応どうでした?とお聞きしたら

 

「珍しく気に入ったみたいなんですよ。同じ形でもう1着作ることにしました。今日、裁断していきます!」とおっしゃってました。

 

もう1着欲しい!と思わせるくらいのものを作れたとは、とても嬉しいですね~。

「同窓会に着て行くワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

同窓会に着て行くために、ワンピースを作られました。

 

 

ブルーの綺麗な生地で「ロールネックワンピース」(LO-305)です。

 

 

このワンピース、最近、ちょっとしたブーム。

 

人気があります。

 

 

背の高い方なので、素敵に着こなされるだろうな~と思います。

 

出来上がりを見た他の生徒さんも、「素敵ですね~!」とおっしゃってました。

 

自分で作ったなんて、周りのみなさんも驚かれるのではないでしょうか^^

「これで結婚式に出席出来ます!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

今月、結婚式に招待されているそう。

 

その時に着るワンピースを作られました。

 

 

黒のフォーマル生地で、「パネルタックワンピース」(YLO-001)です。

 

 

長袖にアレンジして、着丈はパターンより15センチ長くしています。

 

お手持ちの既製品のジャケットと合わせて着たい、とのことで、このワンピースになりました。

 

 

うん、素敵!

 

「これで結婚式に行けます!」とおっしゃってました。

 

全部自分で作ってもいいし、お手持ちのものと合わせてもいいし。

 

ニットソーイングをしているなら、探し求めてさまようより、作った方が断然早いですから!

「初作品!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

先月から通われている生徒さん。

 

 

初めて、午後のフリーの教室でこちらの作品を作られました。

 

「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)です。

 

 

カリキュラム以外での、初作品!

 

生地選び、パターン選びも初めて。

 

最初は何を作ったらいいか分からないですよね。

 

どんなものが欲しいか、シルエットや丈、好みを伺いながら決めていきます。

 

 

すごく素敵なのが出来ました!

 

「出来上がった~!信じられない!」と、満面の笑みを見れて、私も嬉しかったです。

 

他の生徒さんも「素敵ですね~。」とおっしゃってました。

 

もう、縫えるものがたくさんありますよ^^

 

カリキュラムだけでなく、フリーの教室でどんどん作っていくのが上達への近道です。

 

楽しみながら、作っていきましょう♪