「大好きなおばあちゃんが作る服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

お孫さんのために「チビ袖Tシャツ」(KT-034)を作られました。

 

 

姉妹お揃い。

 

全く同じにしておかないと、ケンカになるそうです^^

 

小さくて可愛いですね~!

 

 

表と裏で色が違う生地を、うまく切り替えて。

 

1枚の生地で、ご自分用に「コーディガン」を作って、さらにお孫ちゃん2人分が作れました。

 

お話を聞いてると、お孫ちゃんはおばあちゃん(生徒さん)のことが大好きみたいです。

 

大好きなおばあちゃんが作ってくれて、しかもお揃い!

 

すっごく嬉しいだろうな~と想像して、私も嬉しくなりました。

AD

「ニードルって楽しい!~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

マスターコースのカリキュラムで、ニードルをしました。

 

(「ニードル」とは、直線ミシンに「ニードルパンチ」というアタッチメントを付け、毛糸などで模様を付けていく手法です。)

 

 

パターンは「後マチ付オフタートル」(LT-990)。

 

左が黒、右がチャコールグレーの生地です。

 

 

丸を組み合わせて、肉球やお花など。

 

 

色をミックスしたり、オリジナルの模様が出来ました!

 

 

後ろにも、さりげなく肉球が^^

 

 

アタッチメントを取り付けるのに少し手間が必要ですが、ザクザク針を刺していくのが気持ちいいんですよ~。

 

やみつきになります。

 

直線ミシンを持っている方は、アタッチメントをプラスするだけでニードルが楽しめます。

 

今回のミシンセールでお安くなってるし。

(私がニットソーイングを始めてから、ニードルパンチアタッチメントが安くなってるのは初めて見ました!)

 

「ニードル、楽しかったね!」と言いながら帰られました。

「リクエストで、社交ダンスの衣装 第2弾!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

先日、お友達のために作った社交ダンス用の衣装。

 

すごく喜んでくれたそうで、「同じデザインでまた作って!」とリクエストがあったそうです。

 

オレンジの、明るい生地で作られましたよ。

 

 

前後中心にゴムでギャザーを寄せた「センターギャザー入りTシャツ」。

 

 

袖のフレアがきれいな「カシュクール風Tシャツ」。

 

 

残りの生地で「フレンチスリーブTシャツ」もできました。

 

 

3着分を一緒に裁断して、同時進行で縫い進めたので、時間内に余裕で出来上がりました。

 

お友達、またまた喜ばれるでしょうね!

「友達への誕生日プレゼントに」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

お友達への、誕生日プレゼントに「後レースアップブラウス」(LT-813)を作られました。

 

 

私が作ったのと、色違いの生地です。

 

後ろのリボンはチュールテープを使いました。

 

 

ふんわりしていて可愛いですよね♪

 

パンツはこの日、別の生徒さんが作られたもの。

 

「ヨーク切り替タックキュロット」(LB-174)です。

 

 

この生地、ずっとボーダーだと思っていたら、ストライプでした!

 

広げてみないと分からないものですね。

 

爽やかな仕上がりになりました。

 

お友達も喜んでくれるといいですね~♪

「上下同じ生地で、オールインワン風」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

7月の新パターン「タックスカウチョ」(LB-179)と、「フレンチスリーブTシャツ」(LT-455)を作られました。

 

 

定番フォーマル生地のカーキ色です。

 

トップスをインして着ると、オールインワンに見えますね。

 

1枚の生地で、パターン通りのものがちょうど取れました。

 

 

カーキ色って、意外と合わせやすいんです。

 

黒にも合うし、夏から秋にかけてもコーディネイトしやすい色。

 

ご自分用につくられたのですが、「娘に取られそうだな~。」とおっしゃってました^^

「思ったより可愛く出来ました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

午後からのフリーの教室で、こちらの2着を作られました。

 

 

従姉妹のお孫さんのための洋服です。

 

前に作った「ワイドネックフレアブラウス」(LT-604)をものすごく喜んでくれたそうで、同じ生地で作ることになりました。

 

左は「コクーン切替チュニック」(LT-683)、右は「シンプルチュニック」(LT-914)の身頃のみを使ってタンクトップにアレンジ。

 

 

表裏どちらも使える生地だったので、切替で両方使っています。

 

 

着丈は5センチ短くしています。

 

こちらはタンクトップ。

 

 

小学生だけど身体が大きいので、可愛いものがないとのこと。

 

こちらの2着も、すごく喜ばれるのではないでしょうか^^

「さっそく今日、着て行きます!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

午後からのフリーの教室でこのブラウスを作られました。

 

 

「サイドリボンブラウス」(LT-677)

 

 

パターン通りです。

 

白のボトムにも合う、ということで、こちらのグリーンの無地を選ばれました。

 

 

「今日、着て行こうかな~。」とおっしゃっていたので

「夜にお出かけですか?」と聞いてみました。

 

そしたら、今日が誕生日でお食事に行くとのこと!

 

その場にいたみんなで「おめでとうございます!」と祝福しました。

 

ご自分で作った服を着て、お誕生日のディナーなんて素敵ですね!

 

こちらの方も、同じパターンで作られました。

 

 

着丈を短くして、袖丈を長くしています。

 

サイド切替部分を無地にしたら、締まった感じになりましたね!

 

 

社交ダンスの衣装」を作った残りの生地を、全部綺麗に使いきりました。

 

このパターンも結構人気で、みなさんよく作られています^^

「染め(脱色)の生地で作ったチュニック」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

 

「脱色」という加工をしています。

 

 

「染め」の一種ですね。

 

今回は割り箸と輪ゴムを使って花染めをしてみました。

 

 

「脱色」とは、その名の通り色を抜いているんですね。

 

脱色剤につけた部分の色が変わります。

 

 

白になるのかな?と思ったのですが、薄いブルーになりました。

 

どんな色になるのか、どんな模様になるのか、布を広げる前のワクワクが面白いですね~。

「染めた生地で旦那さんのTシャツ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

ご自分で染めた生地で、ご主人用のTシャツを作られました。

 

 

コールダイオールの、色は「オリーブグリーン」です。

 

ご自分用に作られたチュニック(コチラ→)と、同時に染めた生地。

 

絞りをたくさん作って、色もしっかり入っています。

 

 

かっこいい仕上がりになりましたね!

 

染めの手間を考えると、ものすごく価値のあるTシャツなんですよ。

 

ご主人、喜ばれるのではないでしょうか。

 

どんな反応をされたのか、次回お話を聞くのが楽しみです♪

 

「旦那さんへの誕生日プレゼントに」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

メンズポロシャツを作られました。

 

マスターコースの生徒さんたちが、カリキュラムでポロシャツを作っているのを見て「作ってみようかな」と思われたようです。

 

「切替ポロシャツ」(MT-033)の方が作りやすいので、このパターンをオススメしました。

 

 

これを作られたのは40代の生徒さん。

 

旦那さんに「ポロシャツ着る?」と聞いてみたら「着る。」と言われたそうで。

 

ちょうど今月が誕生日で、誕生日プレゼントとして渡すそうです。

 

「ラッピングしましょうか?」と提案しましたが「いいです!」と即答でした(笑)

 

さらりと渡した方が、旦那さんも照れくさくなくていいかもしれませんね^^