「達成感がありますね!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
こちらの方は今月の新パターン「後マチ付オフタートル」。

着丈を10センチ長くしています。
明るいオレンジで、とても肌触りがいい生地です。
とてもあたたかそう♪

生地に厚みがあって縫いにくい箇所があったんですが、きれいに仕上がりました。
「出来上がると達成感がありますよね~!」とおっしゃってました。
こちらの方は午後からのフリーの教室で、まずボタンホールの仕上げ。

グレーのキルティング生地で、先月の新パターン「フーデットラグランスリーブ」。

その後プレゼント用に「後マチ付オフタートル」を。

小柄な方用なので、着丈を5センチ伸ばし、袖を4センチ短く、中心で1センチ入れて、アームホールも少し小さくしています。
同時に裁断した「おおい布付ジャンパースカート」(LO-201)も出来上がりました。

おおい布をなくして、着丈を15センチ伸ばしています。

仕上げをちょこっとお手伝いしました。
「今日中に仕上がるとは思わなかったです。」とおっしゃってました。
同じ生地だと効率よく縫えますからね、半日で2着仕上がることは珍しくないです^^
どうやったら短時間で効率よく仕上げられるか、縫う順番を考えて縫ってみると、また違った楽しみができるかもしれませんね。
「その生地がいいわ~!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
こちらは今月の新パターン「後マチ付オフタートル」。

パターンより着丈を10センチ伸ばしています。
素敵な柄の生地ですよね。

その場にいたみなさんから、「その生地素敵!」「この生地いいわ~!」と絶賛されていました。
(「この生地はこの方とあの方が好きそう、似合いそう」と思って仕入れてるので、実際その方たちが「素敵!」とおっしゃってるのを見ると、一人で嬉しくなったりしています。)
「試着してもいい?」と、作ったご本人さん以外の方が試着されたりして。
実際に着てみるとよく似合っていて、みんなでワイワイ楽しみましたよ~。
もうひと方、ご紹介。
こちらの方は、バルーン切替スカートを作られました。

(トップスは私が作ったものです。)
バルーン切替スカート、はるそらで秘かなブームです。
他の方のブログでもよく見かけるから、もしかして全国的ブーム??
年代を問わず似合う優れもの。
「若い人はいいけど、私にはデザインが若すぎるわ。」と言ってた方がいて、そこにいた他の生徒さんたちが「いやいや、作品展の時に(たぶん)70代だろうと思われる方たちが買ってましたよ!」と証言(笑)されてました。

もし抵抗があるのなら、まず柔らかめの落ち感のある生地で作ることをオススメします。
今日のこの作品は、張りのある暖かい生地で作られました。

裏ボアで、とても気持ち良さそう。
このスカートを作られたのは、ニットソーイングを初めて3ヶ月目の方です。
「不器用だから。。。」とおっしゃってたけど、回を重ねるごとに確実に上手になってますよ~!
「可愛くなりすぎたかも??」~生徒さんの作品~
今日の生徒さんの作品です。
今月の新パターン「後マチ付きオフタートル」。

黒の生地をベースに、切替がある袖をチェックにしようかな?とおっしゃっていたので、
衿の後マチもチェックにしてみたらどうですか?と提案しました。

後から見たらこんな感じ。

スヌードみたいで可愛いですよね。
チェックの分量はほんのちょっとですが、予想以上に可愛らしくなりました。
ちょこっと余ったはぎれは、こういう風に使うといいですね。
「あら~、可愛すぎたかしら(笑)」とご本人さん。
いやいや、そんなことないですよ。
試着されていて、よくお似合いでした!
グレーの無地のスカートとかに合いそうです。黄色のスカートにも良さそう。
「忘年会に着て行きます!」~生徒さんの~作品
生徒さんの作品です。
こちらの方は、裏地あったかコート生地を使って、12月の新パターン「フーデットラグランスリーブ」を作られました。

前回裁断を済ませていたので、ボタンホールまで出来上がりましたよ。

「そうだ、忘年会に着て行こう!」とおっしゃてました。
こちらの方はロールカラーチュニックを。

先日、同じ形でプレゼント用に作られて、今度はご自分用です。
そして、同時に裁断した「三角スリーブブラウス」も出来上がりましたよ。

ふわっとして手触りのいい生地です。
「お正月に着るのに良さそうね~。」と、みんなで話していました。
お一人目の方も、同時裁断で「脇ボタン止めベスト」(LT-030)が完成。

コラボでコーディネートしてみました!
年内のお教室は昨日で終わりでした。
年末のお忙しい時期にお越しいただきありがとうございます。
1月のお教室は5日からです。
またみなさんでニットソーイングを楽しみましょうね♪
「1時間で出来るって、ほんとですね!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
お嫁さんへのプレゼントに、「変形ドルマンプルオーバー」(LT-807)を作られました。

前身頃のみ柄で、後は無地を組み合わせて。

このチェック柄でお孫さん用には別のものを作られて(写真は撮り忘れました)、親子でちょこっとお揃いなんです。
「ママとお揃いだと、女の子は喜ぶから」と、優しいですね。
こちらの方は先日作った残りの生地で、「オフタートルベスト」(LT-664)を。

着丈を短くし、裾にはゴムなしです。

出来上がりを着てみて、「衿の空き具合がちょうどいい」と。
午後1時から裁断して、午後2時には出来上がりました。
「1時間で出来た!ほんとに出来るんですね。」とおっしゃてました。
簡単なものだと1時間で出来るようになります。
と言うけど、なかなか信じてもらえなくて。
「先生だからできるんでしょ。」と、よく言われるんですが、ちゃんと練習を重ねれば出来るようになりますからね〜!
「コートのインナーに良さそう!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。

水玉とボーダーの生地を組み合わせてコーディガンを作られました。
組み合わせをどうするか悩んだ結果、身頃は水玉、袖とポケットはボーダーに。

パンツは先週作られたものです。
「あたたかいし、コートのインナーに着ます。」とおっしゃってました。
どうやったら一番素敵に写るかを考え、角度を微調整しながら撮っています。
今日は
「もう少し身体を斜めに、あ、今のうつむき加減がいいです!左手はふちを軽く持ってください。」等々。
細かい注文をつけて撮影しました。
いつも写真撮影まで付きあってくださってありがとうございます(笑)
「お正月に着ます!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
12月の新パターン、「クロスマフラーチュニック」

スモッキングをしたような、珍しい生地です。

今月に入って、いち早く作られました。

生地の質感が、春先まで良さそうな感じです。
こちらの方は、暖かい冬生地で作られました。

メートテープの色を迷って、結局私がオススメした赤になりました。

その後「家に飾ってます!」と言われてたので、「せっかく作ったのだから、着てくださいね~。」とお話したところ「お正月に着ようと思って」と。
なるほどですね、お正月に新しい服を着る、という習慣。
小さい頃そうだったな~なんて思い出しました。
「お正月用に」と、新しい服を買ってもらうのって、すごく楽しみでした。(いつもはお下がりが多かったので。次女の宿命ですね。)
今では洋服は買わなくなり、洋服とは「自分で作るもの」「作るのを楽しむもの」になりました。
みなさんにもこの楽しさを知ってもらいたいし、共有できたらいいな~と日々思っています。
「あたたかいのができました!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
最近うちの教室で流行ってる「三角スリーブブラウス」。
黄色の、もこもこ生地で作られました。

着丈を、パターンより5センチ伸ばしています。
今日、私が同じものを着ていて「あたたかそう。その形が作りたい。」と、午後から作られました。

お忙しいのでいつもは午前中のカリキュラムだけで帰られるのですが、今日は生徒さんが少なくゆったりしてたこともあり、カリキュラム以外の初作品です。
三角マチのところはまだカリキュラムでしていないので、そこだけ私が縫いました。
ちょうど、午前中カリキュラム、ボトルネックTシャツの作り方の復習にもなりましたね。
お時間があるならば、午後からもどんどん縫ってほしいと思っています。
自分で選んだ生地・形を作るのは、カリキュラム(決められた生地と形)とはまた違いますからね~。
「たくさん出来上がって充実でした!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
まずは先日作られた「バルーン切替スカート」(LT-261)。

(トップスは私が作った「丸衿カーディガン」です。)
今日はこのスカートでお見えになり、そういえば写真撮ってなかったと思い、こちらも撮らせてもらいました。

定番のフォーマル生地・グリーンに、黒のレースを合わせるという発想が素敵!
そして、カッコよく着こなしているところがさらに素敵!
今日は暖かい冬生地で、同じ形のスカートの仕上げを。

ちょうど、同じ生地の柄違いがあったので、2枚を組み合わせて作られました。

仕上げが終わったら、こちらの「三角スリーブブラウス」(LT-666)を。

これも2枚の生地を使って、可愛い仕上がりになりました。

で、午後からもう1枚ブラウスを作られたのに、写真を撮り忘れました~。
また次の機会に撮らせてもらいます。
3枚持って帰れると、充実感がありますよね。
「冬支度に暖かい生地で」~生徒さんの作品~
今日の生徒さんの作品を紹介します。
たくさんありますよ~(笑)
まずはこちらの方、今月の新パターン「ボリューム袖ワンピース」(LO-326).


暖かそうな色と柄ですね。このパターンにぴったりだと思います。
こちらの方は午前中に「三角スリーブブラウス」(LT-666)を。


午後からは「ピンチカウルネックチュニック」(LT-969)が完成!


新着の生地がタイミングよく届いたので、それを使って。
うん、衿もとがふんわりしていて可愛いですね。
上の二つ、ちょっとしたブームです。みなさんよく作られます。
そして、こちらの方は午前中のカリキュラムが終わった後、午後から「ねじりラグランチュニック」(LT-660)を。


ベストみたいに重ね着して着るのにちょうどいいですよね。
半分生地で、ちょうど使い切りました。
どれも軽くて暖かい生地。
福岡は来週から急に寒くなる予報です。
冬支度にちょうどよかったですね。
先月の「特別講習会&仕入れの旅」で仕入れてきた生地が、もう残り僅かになりました。
今までにないくらいの勢いで、あっという間でした。
みなさんのニーズに合った生地選びができたのかな?と思うと、嬉しいですね~。