「同窓会に着て行くワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

同窓会に着て行くために、ワンピースを作られました。

 

 

ブルーの綺麗な生地で「ロールネックワンピース」(LO-305)です。

 

 

このワンピース、最近、ちょっとしたブーム。

 

人気があります。

 

 

背の高い方なので、素敵に着こなされるだろうな~と思います。

 

出来上がりを見た他の生徒さんも、「素敵ですね~!」とおっしゃってました。

 

自分で作ったなんて、周りのみなさんも驚かれるのではないでしょうか^^

「これで結婚式に出席出来ます!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

今月、結婚式に招待されているそう。

 

その時に着るワンピースを作られました。

 

 

黒のフォーマル生地で、「パネルタックワンピース」(YLO-001)です。

 

 

長袖にアレンジして、着丈はパターンより15センチ長くしています。

 

お手持ちの既製品のジャケットと合わせて着たい、とのことで、このワンピースになりました。

 

 

うん、素敵!

 

「これで結婚式に行けます!」とおっしゃってました。

 

全部自分で作ってもいいし、お手持ちのものと合わせてもいいし。

 

ニットソーイングをしているなら、探し求めてさまようより、作った方が断然早いですから!

「初作品!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

先月から通われている生徒さん。

 

 

初めて、午後のフリーの教室でこちらの作品を作られました。

 

「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)です。

 

 

カリキュラム以外での、初作品!

 

生地選び、パターン選びも初めて。

 

最初は何を作ったらいいか分からないですよね。

 

どんなものが欲しいか、シルエットや丈、好みを伺いながら決めていきます。

 

 

すごく素敵なのが出来ました!

 

「出来上がった~!信じられない!」と、満面の笑みを見れて、私も嬉しかったです。

 

他の生徒さんも「素敵ですね~。」とおっしゃってました。

 

もう、縫えるものがたくさんありますよ^^

 

カリキュラムだけでなく、フリーの教室でどんどん作っていくのが上達への近道です。

 

楽しみながら、作っていきましょう♪

「暖かい洋服、続々と」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

たまたま、同じものを作られた2人の生徒さん。

 

「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)です。

 

 

切替があるので、生地を組み合わせたり、表裏の両方を使ったり、いろいろ遊べます。

 

 

どちらも暖かい生地で作られました。

 

このパターンは、早く出来て着やすくて、人気です!

「それ、ほんとに作ったの??」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

暖かい生地で「ぬくぬくネックチュニック」(LT-958)を作られました。

 

 

着丈はパターンより短くしています。

 

衿もとが可愛いパターンです。

 

 

「これを着て行ったら、みんなに『ほんとに作ったと?』って言われたんですよ~!」

 

と、嬉しそうに報告してくださいました。

 

うんうん、既製品みたいですからね。

そう言われるのも無理がないと思います^^

「主人がすごく喜んでくれました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

ご主人のためにこちらのカーディガンを作られました。(ボタンを付ける前の状態です。)

 

 

「ショールカラーカーディガン」(MT-151).

 

 

ジャケットっぽく着れるようにと、キルティング生地を選ばれました。

 

 

ポケットにも挑戦。

 

生地の厚みが合って、途中縫いにくい箇所があったのですが、頑張って完成しました!

 

着画を送ってくださいました。

 

 

まぁ、何とダンディなご主人!

 

素敵な着こなしをされてますね。
後ろ姿も。

サイズもぴったりです。

「すごく喜んでくれました!」とおっしゃっていてました。
出来上がりを今か今かと楽しみにされてたようで、待ち遠しかったでしょうね^ – ^

「従兄弟でお揃いの服をプレゼント」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

息子さんと、甥っ子さん用のを作られました。

 

 

「ショールカラーカーディガン」(KT-148)です。

 

左側が息子さん用の120サイズ。

 

 

甥っ子さん用には、140サイズ。

 

 

表と裏の生地を組み合わせています。

 

ママの手作り、従兄弟のお兄ちゃんとお揃い、きっと喜ばれるでしょうね~!

「作品展で褒められた服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

作品展の時に着る服を、上下セットで作られました。

 

 

トップスは今月の新パターン「タック袖ハイネックブラウス」(LT-382)

パンツは「スカウチョ」のおおい布なしバージョンです。

 

 

生地の表と裏を上手に組み合わせて。

 

 

張りのある生地なので、タック袖がふんわりしています。

 

作品展の時にスタッフとして来てくれた生徒さん。

 

このセットで着ていたら、「このパンツがいい!」とお客さまから褒められたそうで。

 

あまりにも「それがいい!」と言われるので、脱いで試着してもらったという(笑)

 

同じような生地があったら、作ってほしいと言われてました。

 

素敵な着こなしをされてましたからね~、そう言われるのも納得です!

「作ったことがないものを作りたい」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

カリキュラムが終わって、今は月に2回の「おしゃれコース」で通われています。

 

おしゃれコースでは課題がなくなるので、好きなものを作ります。

 

「好きなものを作る」ということは。

何を作るか、生地選び、パターン選び、全てを自分で決めることになります。

 

昨日の生徒さんは、こちらの「2段フリルチュニック」(LT-937)を作られました。

 

 

タートルネックで、裾が2段になっています。

 

 

裾の部分は、生地を変えてもいいですね。

 

 

「今まで作ったことがないものを作りたい。」とのことで、このチュニックを選ばれました。

 

いままでの基本を復習するのもいいし、こういう風に、いろいろチャレンジしてみるのもいいですよね。

「Tシャツに合わせてスカートを作る」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

カリキュラムB-9「ギャザー入りカシュクールTシャツ」(LT-103)に合わせて、スカートを作られました。

 

 

「バルーン切替スカート」(LB-261)です。

 

「このTシャツに合わせるものがない」とのことで、「スカートを作ったらいいのでは?」と提案しました。

 

紫のTシャツには、からし色も合うし、柄物のスカートでも合います。

 

 

ワンピースを作った残りの生地と、定番生地デニムの黒を組み合わせて。

 

紫も入っているし、色合いがちょうど良かったですね!

 

 

6枚接ぎのうち、2枚を柄物に。

 

柄の部分をどこに持ってきて着るかで、印象が変わります。

 

柄をどこに持ってくるか、日によって変えてもいいし、一日のうちで変えてもいいですよね。