「初夏から活躍するワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色のボタニカル柄で、こちらを作られました。

「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)です。

縦に切り替えがあり、ゆったりとしたシルエット。

半袖だけど、カーディガンを羽織れば初夏からちょうどいいワンピースです。

とても綺麗なラインですよ。

「たまにはこんなキラキラも。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

黒のキラキラ生地で、上下セットを作られました。

トップスは廃番になっているパターン。

ボトムは「ポケット切替ワイドパンツ」(LB-187)です。

表がキラキラ、裏は無地になっている生地で、両面を上手に使われています。

ちょうどいいキラキラ感ですね。

パンツはサイドが無地なので、横から見るとスッキリしています。

こちらは展示会で、よくお似合いになる方に購入していただきました。

「履き心地のいい、ワイドパンツ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーの生地で、こちらを作られました。

「ワイドストレートパンツ」(LB-300)です。

トップスは私が作った「セミフレアブラウス」(LT-1037)。

カリキュラムでポケットをしたので、やっとポケット付きが出来る!

復習を兼ねて、こちらのパンツになりました。

サラリとしていて、とっても履き心地がいいと思います。

柄物のパンツもいいですよね〜。

「シンプルで、可愛い!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

可愛い花柄の生地で、こちらを作られました。

「ベーシックチュニック」(LT-914)です。

シンプルな形だけど、とても素敵です。

柄が映えますね。

気分が明るくなるようなチュニックです。

「年中活躍!華やかベスト」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
黒のラメ入り生地で、こちらを作られました。

「変わりポケットベスト」(LT-613)です。

透け感があり、華やかな雰囲気。

夏にもいいですよね。

年中活躍しそうなベストです。

「春色シャツ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

きみどり色の生地で、こちらが出来上がりました。

「シャツチュニック」(LT-1038)です。

程よい張りと厚みがあり、今の時期のシャツにちょうどいいです。

先日のベストと合わせて、今週末の同窓会に着て行くそうですよ〜。

ちなみにパンツは明るい黄色。

菜の花みたいなコーディネートです。

見ている方もウキウキしますよね♡

「かっこいい!着回しのきくジャケット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
黒の生地でこちらを作られました。

「スタンドカラージャケット」(LT-1086)です。

「この衿だと、下に着るのは普通の丸衿のTシャツでもいいですよね。」と、生徒さん。

そうなんですよ。

タイカラーのブラウスでもいいし、冬はハイネックでも。

着回しが効きそうです。

喪服としても使えるように、ボタンは黒のプラドットです。

かっこいい仕上がりになりましたね。

「同窓会に着て行く服♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

白の可愛らしい生地で、こちらを作られました。

「変わりポケットベスト」(LT-613)です。

左は着丈を短くしたもの。

右はパターン通り。

よーく見ると、お花の模様が浮き出ています。

着丈を短くするのに、頭を使いました(笑)

同窓会に着て行くために作られたもの。

生徒さんの雰囲気にピッタリで、素敵でした〜!

「春に向けて、爽やかわん♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

とっても爽やかなワンピースが出来上がりました。

裾幅をパターンより広げて、タイは両端を5センチずつ長くしています。

こうやって、タイを後ろにまわしても着れるように。

とっても素敵です!

「ちょっと試着してみよう〜」と、生徒さん。

ここで事件勃発!

頭が入らない…。

サンプルは入ったし、テンション「小」でも作れるパターンなのに、なぜ?

タイの部分を縦地で取るようになっているんですが、縦地が全く伸びない生地だったので、完成した衿ぐりも伸びなくなり、頭が入らなくなったようです。

幸い、残りの生地、横地でタイを取れる分が残っていました。

次回、衿の部分を仕直しすることになりました。

ありがたいことに、生徒さんが

「毎回試着する訳じゃないのに、たまたま今回試着したから分かって。

帰ってからじゃなくて良かった!

着るのはまだ来月で時間もあるし、こんなことがあるって、分かって良かったですね!」

と、何ともポジティブ!

頭が入らなくなるということを予想で出来なかった、私のミスだし、やり直ししなければならないことにすごく申し訳なくて。

でも、生徒さんの言葉は凹んだ私の気持ちを、見事に救ってくれました。

物事を、どう捉えるか。

どちらから見るかで全然違いますよね。

私も生徒さんを見習いたい!と思った出来事でした。

長々と失礼しましたー!

「たまには主人のシャツを」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
ご主人用に「メンズシャツ」(MT-140)を作られました。

「たまには主人のも作ってあげようと思って。」と、優しい生徒さん。

生地は定番のフォーマル生地、紺色です。

別の生徒さんが作られているのを見て「同じものを作ります!」ということだったのですが、芯貼りやタックなど、細かい作業が多く、とっても時間がかかりました。

「こんなに大変だったとは…」

と言いつつ、お婿さん2人にも同じシャツを作ってあげる約束をしているとのこと!

教室の時間だけでは足りないので、お婿さんの分はある程度縫ってきてもらうよう、宿題になりました。

家族のために、頑張る生徒さんです。

「主人は、たぶん気に入ってくれると思います。」とおっしゃってました。

お婿さんたちのシャツも、出来上がりが楽しみです!