フェイクワンピース

今月の新パターン一つ目です。

 

 

「フェイクワンピース」(LO-349)です。

 

薔薇柄の生地と、無地を組み合わせて作りました。

縦のラインが強調されて、すごくスッキリ見えます。

さて、どこがフェイクでしょう?

ワンピースの上にカーディガンを羽織っているように見えて、実は1枚なんです。

「これなら動いても、風が吹いても、はだけなくて良さそう!」と、生徒さんたちにも好評です。

黒や紺一色で作れば、フォーマルな席にも。

外側を無地、内側を柄物でも。

みなさんは、どんな生地で作りますか〜?

ポケット付きワンピース(水玉)

自分用に作りました。

 

「ポケット付ワンピース」(LO-335)。

 

 

紺色に、ピンクの水玉です。

 

 

やっぱり水玉可愛い~!

 

何作ろう?とずっと考えていて、結局シンプルなワンピースにしました。

 

 

1枚でも着れるし、最近はこの上にベストを重ねて着たりしています。

 

 

好きなものを着ていると、それだけで楽しい気分になります。

Vネックジャンパースカート

今月の新パターン2つ目です。

 

「Vネックジャンパースカート」(LO-225)。

 

 

キルティングみたいな、少し厚みのある生地で作ってみました。

Vネックが深いけど、着てみたらそんなに気にならなかったです。

深いVで、スッキリと見えます。

 

後ろはシンプル。

 

切替を利用したポケットが付いているのが嬉しいですね!

今月の新パターン「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)と合わせて着るのもオススメです。

 

衿が際立ちます。

 

後ろから見ると、こんな感じです。

 

薄手の生地で作ってもいいし、年中活躍しそうなパターンです。

シャツワンピース

新パターンを作った残りの生地で作りました。

 

 

「シャツワンピース」(LO-321)です。

 

 

柄で分かりにくいけど、タックが入っています。

 

ボタンはプラドットの白。

プラドットの楽さを知ってしまったから、数が多い時は迷わず使います!

 

後ろ中心のタックが、縦のラインを強調してスッキリ見えますね。

羽織ものとしても、オススメのパターンです。

ハイネック風ジャンパースカート

今月の新パターン2つ目です。

 

「ハイネック風ジャンパースカート」(LO-224)。

 

 

ピンクのクジャク柄で作ってみました。

 

 

ロングスカートの上に重ねています。

 

もちろん、パンツの上にもいいですよね。

 

 

コンシールファスナーが付いていて、イベント用のパターンです。

 

 

ファスナーを開けて着てもかっこいいですよ~!

プリンセス切替ワンピース(グレーブロック柄)

自分用に作りました。

 

 

「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)です。

 

 

着丈を5センチ長く、切替部分を1センチずつ削って、袖を8センチ短くしています。

 

 

簡単に出来るし、涼しく着れてオススメですよ~!

後ギャザーワンピース(リバティ風花柄)

オーダーで作りました。

 

「後ギャザーワンピース」(LO-348)。

リバティ風の花柄が可愛い生地です。

 

 

ご近所の方で、生地は「これがいい!」と選ばれました。

 

袖の長さも、着丈もご希望通りに。

 

後ろ姿も可愛い♡

気に入ってもらえたみたいで、よかったです。

プリンセス切替ワンピース

今月の新パターン一つ目です。

 

「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)。

 

表と裏を切替で使っています。

ゆったりとした袖で、涼しげです。

 

たっぷりのフレアラインになるので、全部同じ生地で作ってもシンプルで良さそうですね。

みなさんもぜひ、作ってみてください〜♪

前あきワンピース 水色

母用に作りました。

 

「前あきワンピース」(LO-222)を短くしたもの。

 

 

カーディガンみたいに羽織るものが欲しいということで、この形になりました。

 

「スキップシフォン」という、素敵な名前の生地でした。

 

透け感があって、軽やか♪

最近はプラスナップをよく使います。

母も気に入ってくれました。

前あきワンピース 水玉

自分用に作った「前あきワンピース」(LO-222)です。

 

 

着丈はそのまま、脇を2センチ入れています。

羽織ものとして着ようと思って、この細かい水玉の生地を選びました。

 

下に着ているものは透けるけど、肌は透けないからノースリーブでも大丈夫!

 

涼しく着れます。

ボタンを2個にしたのは、手持ちのプラドットが足りなかったから。

プラドットはみなさんに好評で、在庫を使ってしまうと生徒さんの分が無くなるから、本体の付属に入っていたものを使いました。

下まで閉めることはないし、結果、2個にしても全然大丈夫でした♪