スタンドカラーワンピース(ショート丈)
母に作りました。
「スタンドカラーワンピース」(LO-329)です。
着丈を35センチ短くして、お尻が隠れるくらいの丈に。
袖丈も短くしています。
ニードル加工のイベント用の生地です。
母が好きそうな色と質感だったので、
「この生地で何か作ったら、着る?」と聞いてみたら、
「うん、着る着る!」と、二つ返事。
パターンとサイズを決めて、これになりました。
最初はこれにニードル加工をしようと思っていたけど、思った以上に生地の残りがあって、ニードルは別にすることに。
出来上がりを見せたら
「わぁ、よかね!生地の時より、出来上がるともっとよか!嬉しか〜!」
と、にっこにこ。
(こういうとこ、上手だなと思います。素直に喜ぶところ。
よし、また作ってあげよう!と思いますよね。
私も見習おう・笑)
とっても気に入ってくれた様子でした。
衿釦あきワンピース
今月の新パターン1つ目です。
「衿釦あきワンピース」(LO-351)。
衿にプラスナップが3つ付いていて、お好みで衿の形を変えられます。
↑一つだけ。
↑2つめ留めるとこんな感じ。
↑さらに3つ留めるとハイネック風。
寒くなったら全部留めて調節するのも、いいかもしれないですね!
バルーンスリーブワンピース
自分用に作りました。
「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)です。
着丈は7センチ長くしています。
透け感のある水玉が可愛くて!
今の季節に、ちょうどいいです。
すでに、何度も着ています。
なかなか好評です♪
キーネックワンピース
新パターンと同じ生地で作りました。
「キーネックワンピース」(LO-213)です。
キーネックが涼し気。
袖には切り替えがあるから、別布を使ってもいいですね。
スッキリとしたシルエットです。
数年前に出たパターンです。
作ってトルソーに飾っておくと
「新パターンですか?」と聞かれる不思議。
パターン帳、チェックしてみてくださいね!
バルーンスリーブワンピース
今月の新パターン2つ目です。
「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)。
せっかくのバルーンスリーブがよく分かるように、張りのある生地で作ってみました。
うん、可愛い♡
柄合わせも綺麗にできて、満足です。
透け感のある生地で作ってもいいし、落ち着いた色味で作ると初秋まで楽しめそう〜。
切替ギャザーワンピース
自分用に作りました。
「切替ギャザーワンピース」(LO-090)です。
もとのパターンはこちら。
切替部分を上げて、ロング丈になるように着丈を伸ばしています。
着丈118センチ
(切替えの上部分50センチ
切替えの下部分68センチ)
袖丈はパターンより2センチ長く。
セパレート押さえを使いたかったのと、ローウエスト切替ワンピースが欲しかったのです。
ギャザー、綺麗に出来ました!
横顔も可愛い♡
アンダーには「インナーワンピース」(LO-219)を。
衿ぐりと袖ぐりは切替ギャザーワンピースの型紙を使っています。
アームホールは下着が見えないように、何度も試着しながら調整しました。
うん、納得のいく仕上がり!
こうやって自分のサイズに作れるのが、ほんとにいいところだなぁと思います。
ふんわりチュニック(ワンピース丈にアレンジ)
自分用に作りました。
「ふんわりチュニック」(LT-1028)の着丈を伸ばしてワンピースにしたものです。
(覚え書として)
着丈+25センチ(裾幅は広げずパターンのまま)
脇-2センチ
袖丈+3センチ
アームホール-1センチ
袖口-1センチ
パンジーみたいな花柄です。
ゆったりと着れるワンピースになりました!
裾フレアワンピース
自分用に作りました。
「裾フレアワンピース」(LO-350)です。
着丈を5センチ長くしています。
展示会の時に着ようと思って、先月、作っていました。
生地が可愛くて、あまりにもドレッシーになり過ぎてしまった!
カーディガン羽織ったり、ベストを重ねたら、どうにか着れそう。
展示会の時は、ベストを重ねて着ていました。
無地でも作ってみたいなと思います。
裾フレアワンピース
今月の新パターン2つ目です。
「裾フレアワンピース」(LO-350)。
裾の切り替え部分からフレアになっていて、スッキリ上品なシルエットです。
フォーマルな席にも良さそうですね。
自分用に、どの生地で作ろうか悩み中です。