太極拳スタイル

10年ほど前から、太極拳を習っています。

 

といっても、市民講座の初心者向け、ストレッチが主のゆる~い教室です。

半年ごとの抽選なので、外れる時もあり、

通ってたのは実質5年くらいかな。

忙しくて時間が取れなくなり数年申し込んでいなかったのですが、今年の4月から復活!

週に1回通っています。

 

その時に着ていくTシャツを作りました。

 

 

「フレアブラウス」(LT-063)。

 

パンツは「サルエル風パンツ」(LB-193)です。

 

 

生地は残っていた、きみどりのセオα。

 

吸汗速乾だから、ちょうどいい!

 

着丈は短く、袖は長く、襟ぐりは少し狭く、自分仕様にアレンジしています。

 

 

パンツも、ゆったりしていて動きやすい!

 

 

「バックフレアパーカー」(LT-1050)を羽織ると、これまたちょうどいいんですよね~。

 

 

太極拳は、ゆるい動きなんですが、芯が整っていく感じが好きです。

 

心も身体もブレなくなるような。

 

先生(女性です)みたいに、しなやかでかっこよくなりたいな~と思っています。

サルエル風パンツ

今月の新パターン一つ目です。

 

「サルエル風パンツ」(LB-193)。

 

 

カーキのフォーマル生地で作りました。

 

この形、姉に似合いそう!と思って、モデルになってもらいました。

 

 

この形、着てみるとすごくいいんですよね。

 

トップスはメンズの「Tシャツ」(MT-045)です。

 

 

姉も「いいね、いいね。」と言ってました。

 

ゆったりしてるけど広がりすぎず。

夏に向けて、涼しいと思います。

 

張りのある生地で作っても良さそうです。

 

スパッツ

「スパッツ」(LB-101)、作ってみました。

 

 

とっても写真映えしないですね~(笑)

 

 

実際に履いてみると、ぴったりフィットします。

 

 

裾は、裾引きアタッチメント使用です。

 

縦横に良く伸びる生地で作ってくださいね。

ブーツカットパンツ

今月の新パターン一つ目です。

 

「ブーツカットパンツ」(LB-192)。

 

 

トップスは「七分丈ノーカラーブルゾン」(LT-842)です。

 

黒の定番パンツ生地で作りました。

 

 

広がりすぎず、スッキリとしたシルエットです。

 

ブーツカットと言っても、ほんのり裾が広がってるくらい。

 

スリムパンツ派の方、作ってみてくださいね!

ウエスト見返しキュロット

今月の臨時パターンです。

 

「ウエスト見返しキュロット」(LB-191)。(※イベント用のパターンになります。)

 

2019年秋のOB講習会で作ったものです。

 

 

トップスは先日作った「ショートジップアップパーカー」(LT-982)。

 

キュロットはパターンより13センチ長くして、83センチ仕上がりにしています。

 

 

ウエストゴムを内側に折り込むタイプなので、スッキリとした仕上がりになります。

 

 

裾幅が広く、スカートに近いシルエットで気に入っています♪

 

冬の部屋着

自分用に、部屋着を作りました。

 

トップス「ウイングカラーコート」(LT-1021)

パンツ「ギャザーキュロット」(LB-113)。

 

トップスは、衿があるのがいいなと思って、コートのパターンを短くしました。

 

うん、部屋着っぽく出来上がって満足♡

なぜこの生地を選んだかというと、裏起毛で肌触りがいいからです。

この生地の残りで、ワンコ服作りました。

残り生地でもう一つ、お地蔵さんの前掛けも作りました。

可愛く出来た♡と思っていたら、こちらは実際に着せてみるとものすごく地味で、不評でした(笑)

母がピンクのリボンをプラスして、なんとかいい感じになっています。

私も、ワンコも、お地蔵さんも、ぬくぬくで過ごしています♪

黒のパンツ2種

いとこのお姉ちゃんからのオーダーで作りました。

 

黒のパンツ2種です。

 

左「ポケット切替ワイドパンツ」(LB-187)

右「クロップドワイドパンツ」(LB-178)。

 

トップスはそれぞれ左から

「タイカラーTシャツ」(LT-1003)と「リボンインカラーチュニック」(LT-910)です。

 

前に作ったものをすごく気に入ってくれて、ずっとそればかり着ているそう。

 

今回、追加オーダーでした。

 

仕事柄、黒で、ポケット付きがいいということだったので、こちらの2種類をオススメしました。

 

こちらは定番の綾パンツ生地。

 

張りがあって、いい感じです。

 

こちらは定番のカラーフォーマル生地。

 

さらっとしていて、落ち感があります。

 

京都に住んでいるいとこのお姉ちゃんは、たまに仕事でこちらに来る機会があって、今回も実家に寄ってくれました。

 

今回は会えなくて残念でした。

 

いつも、サンプルで作った着ない洋服をもらってくれるので助かっています。

 

サイズもちょうど良くて、どれも良く似合うのです^^

ニット生地なので「楽で動きやすい」と、よく着ているそうです。

ひざタックパンツ

今月の新パターン二つ目です。

 

「ひざタックパンツ」(LB-190)。

 

 

トップスは今月の新パターン「セミフレアブラウス」(LT-1037)を合わせています。

 

 

膝の部分にタックが入っていて、足の曲げ伸ばしが楽で動きやすいですよね。

 

後ろには切替があり、スッキリとした印象になります。

みなさんの反応も良くて、「作りたい!」とおっしゃる方、多いです^^

カリキュラムB-3が終わった方、作れますよ〜!

サイドレースレギンス

今月の新パターン一つ目です。

 

「サイドレースレギンス」(LB-189)。

 

 

写真映えしない(笑)

 

レギンスを写真撮るのって難しいですね~!

 

 

分かりづらいけど、両サイドにレースが入っています。

 

最初にこのパターンを見たとき、

「え?サイドにレース??微妙・・・。」と思いました。

 

でもね、作ってみたら予想よりもはるかにいい感じ♪

 

レースの透け感も、そう気にならなかったです。

 

 

こんな感じで、ワンピースの下からちょっと見える感じで着ると良さそうです。

 

 

生地は定番の「セオα(アルファ)」の黒を使っています。

 

生徒さんたちにも好評で、作りたい!という人が何人もいて嬉しかったです^^

ワンタックパンツ

月の新パターン二つ目です。

 

「ワンタックパンツ」(LB-188)。

 

 

今月の新パターン「ポンチョ風ブラウス」(LT-840)と合わせてみました。

 

最初パターンを見たとき「似たようなパンツ、今までにあったよね~?」と思ったけど。

 

 

作ってみたら、お、いい感じ!

 

このパンツはゆったり感があって、太ももやお尻のラインを拾わないのがいいですね。

 

足首が見える長さで、これからの季節にちょうどいいと思います^^