タックキュロット&7分丈ノーカラーブルゾン
先月出た新パターンのキュロットを、自分用に作りました。
トップスは「7分丈ノーカラーブルゾン」(LT-842)。
ボトムは「タックキュロット」(LB-199)。
ブルゾンは、残りの生地で何とか取れるよう、少しサイズを小さくしました。
キュロットは自分用に。
季節を問わず、活躍しそうです。
タックキュロット
今月の新パターン2つ目です。
「タックキュロット」(LB-199)。
目が覚めるような黄色で作ってみました。
トップスは、だいぶ前に作ったTシャツです。
ウエストにタックが入っていて、綺麗なラインです。
一見、スカートみたいです。
眩し過ぎて、生徒さんたちには不評かも(笑)
こんな会話を何人もの生徒さんと交わしました。
生徒さん 「何作ってるんですか?」
私 「4月の新パターンのサンプルですよ。」
生徒さん 「、、、。(うわぁ、黄色…派手…無理だわ…。)」←という心の声まで聞こえてくるところまで、みなさんの反応が一緒(笑)
みなさんはお好きな色で使ってみてくださいね!
ジャケット&パンツの喪服
叔母からのオーダーで作りました。
喪服を作って欲しいとのことで、定番の生地でこちらを。
トップス「ショールカラージャケット」(LT-1062)
ボトム「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)。
どちらもカリキュラムに入っているパターンですね。
喪服って急に必要になるし、いざ着てみたら「は、入らない!」ってことも。
ニット生地だと動くのも楽で、ウエストはゴムだから安心です。
1枚の生地で上下が出来ます。
ジャケットとスカートでもいいし、ワンピースとボレロでも。
いざという時のために、セットで作っておくことをオススメします。
衿ぐりタックTシャツ
自分用に作りました。
「衿ぐりタックTシャツ」(LT-782)。
パンツは「ギャザーキュロット」(LB-113)です。
部屋着です。
ねずみ男になるのを避けるため、Tシャツは少しデザインのあるものを選びました。
このTシャツは初めて作ったけど、いい感じです。
でも、やっぱり上下いっしょに着ると、うーん、、、と言う感じなので、
別々に着ています。
やっぱり自分で作ったものが、着心地いいですね。
センタースリットパンツ
今月の新パターン2つ目です。
「センタースリットパンツ」(LB-198)。
トップスは同じく今月の新パターン「アシンメトリーヘムチュニック」(LT-1069)です。
白で作ったら、春夏っぽくなりました。
センタースリットなので、ショートブーツに合わせても良さそうですね。
縦のラインが強調されて、スッキリしたパンツです。
裾リブ付パンツ
ちょっと前(だいぶ前かな?)に作っていたもの。
「裾リブ付パンツ」(MB-002)。
丈を20センチ短くしています。
メンズのパターンだけど、ゆったり着るのにいい感じです。
モンペのような形で、
天空の城ラピュタで、シータが履いているパンツの形に似ています。
動きやすくて、私は洗車の時に履いています。
ヨガの時とか、運動する時にも良さそうですよ〜。
裾切替パンツ
今月の新パターン一つ目です。
「裾切替パンツ」(LB-197)。
トップスは「ふんわりTシャツ」(LT-846)です。
ちょっと夏っぽいコーディネートになってしまいました。
みんな大好き!ポケット付き。
そして、裾が可愛いのですよ〜。
ペチパンツみたいに、ワンピースの下に着ても良さそうだなと思います。
ボーダーの部屋着
自分用に作った部屋着です。
ボーダーのパイル織りみたいな生地で。
トップスは「フレアブラウス」(LT-063)の着丈を短く、
ボトムは「キュロットスカート」(KB-002)の股上を少し長くしたものです。
衿の開きが大きく、袖は短く、ゆったりしたのがよくて、ちょうどいいパターンがありました!
ボトムはキッズの140サイズだけど、大人も充分着れるサイズなのですよ。
それで、適当に裁断したら、見事に中心がずれました(笑)
脇は合ってるのにね〜。
残りは「フレンチチュニック」(LT-062)。
長いバージョンは太極拳の時に着る用。
まだまだ生地が余っていて、短いバージョンも作れました。
着丈を55センチにして、リブをパターンより狭めに(リブの幅)にしています。
これはワイドパンツやスカートに合わせて、普通に着るつもりです。
スリムストレートパンツ
先月作ったもの。
母の日と、誕生日プレゼントを兼ねて、パンツを作りました。
「スリムストレートパンツ」(LB-158)です。
この形が一番履きやすいそうで、生地は母が選びました。
柄が、裾に向かって小さくなっているの分かりますか?
視覚効果で、美脚に見える!という生地。
スッキリしていて、なかなかいい仕上がりになりました。
母も気に入ってくれて良かったです♪