ラップパンツ
今月の新パターン3つ目です。
「ラップパンツ」(LB-304)。
前から見ると、おおい布があって、
後ろから見ると、普通のパンツ。
ラップパンツというだけあって、「わ」になっていないんです。
うーん、説明が難しいので、実物を見てください(笑)
着ている時にめくれたりしないの?
と思ったけど、重ねが深いから足が見えることはないですね。
作り方も、とっても不思議!
涼しく着れそうなパターンです。
ウエスト見返しパンツ
イベント用のパターンを作りました。
「ウエスト見返しパンツ」(LB-116)です。
ゴムのステッチが見えずに、ウエストスッキリ。
スカートに続き、パンツの方も上手く出来た!
こちらも履き心地がいいです。
スキニーパンツ
今月の新パターン2つ目です。
「スキニーパンツ」(LB-303)。
紺色の、パンツ生地で作ってみました。
細身でフィットします。
裾の広さがちょうどいいです。
この生地でテンションが足りなかったのか、試着した生徒さんから
「締め付ける感じが苦手」
「苦しくて好きじゃない」
と、立て続けに「作りません」宣言をもらい、ちょっと凹んだ私。
それでもう1着、別の生地で作ってみました。
これくらいのテンションだと、大丈夫なはず!
こちらを試着した生徒さんは
即「作ります!」でした。
参考に、両方とも試着してみてくださいね〜。
サイドスリットパンツ
今月の新パターン一つ目です。
「サイドスリットパンツ」(LB-302)です。
トップスは「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)。
その名の通り、脇にスリットが入っています。
スリットが入っているから、靴を履いてもストンと綺麗なシルエット。
サンプルは張りのあるパンツ生地で作ったけど、落ち感のある柔らかい生地で作っても良さそうです。
タックキュロット
「タックキュロット」(LB-199)です。
スタンドカラージャケット
今月の新パターン2つ目です。
「スタンドカラージャケット」(LT-1086)。
「ワイドストレートパンツ」(LB-300)とセットで作りました。
衿の形とVの空きが、かっこいい!
生地は定番の「ロイカハイテンション」の黒です。
パンツはポケット付き。
普段使いにも、フォーマルシーンにも。
セットでいかがでしょうか〜。
展示会でどうぞ♪
ワイドトレーナー&ワイドパンツ
先日の旅行に来ていくために作ったものです。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)と
「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)です。
旅行の日は寒くなる予報で、裏起毛のパンツは早めに作っていました。
いざ旅行の準備をし始めたら、
うーん、このパンツに合うトップスがないわ〜。
ということで、旅行の前日に作りました。
(こんな時、自分で作れて良かったなと思います。)
裾布は半分の長さにして、袖口の布は少し長くアレンジしています。
暖かくて動きやすく、過ごしやすかったです。
↑この下にトレーナーを着ています。
残った半分の生地は、来年の冬に持ち越しです。
オーガニックコットンの部屋着
自分用に作りました。
トップス「バインダーTシャツ」(LT-1067)
ボトム「スリムパンツ」(LB-119s)。
父に作ったTシャツの残り生地です。
トップスは普通に着る用に。
衿ぐりは8ミリ仕上げにしました。
オーガニックコットンなので、直接肌に触れても気持ちいいです。
パンツは部屋着&パジャマにしています。
生徒さんが「このパンツがちょうどいいんですよ!」とおっしゃっていて、私も作ってみました。
裾が広いと、寝てる時に裾がずり上がってきませんか?
でもこれは程よい裾幅。
広すぎず、狭すぎず、パジャマにちょうど良かったです!
タックキュロット
ちょっと前に作っていたもの。
姉からのオーダーで作りました。
「タックキュロット」(LB-199)です。
(トップスは既製品)
着丈を5センチ長くしています。
薄いグレーで、暗くなりがちな冬のコーディネートにちょうどいいみたいです。
寒くないのかな?と思ったら、下に別のパンツを履いていました!
前に作っていた、裏起毛生地のパンツです。
タイツが苦手。
でも長めの靴下と、このパンツですごく暖かいとのこと。
なるほど〜!な工夫です。
この前出たインナーパンツを、裏起毛の生地で作って、こんな着方をしたらいいかも。
と思いました!