ニットソーイングクラブ本部からの取材
先日、ニットソーイングクラブ本部のからの取材がありました。
私がマスターコースを勧める理由。
ニットソーイングクラブにはカリキュラムがあります。
週1回のペースで進めて行けば、ABCコースが1年でちょうど終わります。
その次はマスターコースです。
マスターコースに進むかどうかは、生徒さんご本人に決めていただくのですが、私はマスターコースまでが一つのコースだと思っています。
※あくまでも私個人的な意見です。
ニットソーイングって、例えたら自転車に乗るようなもの。
自転車に乗る人は誰でも経験すると思うんですが、一人で乗れるようになるために特訓しますよね?
①補助輪を外して、後ろから支えてもらって何とか進める。
②支えなしで乗れるようになるには、何度も転んだりします。
③でも練習を重ねると、一人でスイスイ乗れるようになる。
一度その感覚を掴むと、しばらくブランクがあっても乗れます。身体が覚えてるから。
(私の感覚で書いています。賛否両論あると思いますが、一つの意見としてとらえてくださいね。)
Cコースまで終わった時点が①。
後から私が見守って、自転車のうしろを軽く手で支えたり、少し離れたり。
転ばないように注意しながら見ています。
マスターコースが②。
支えなしで、一人で走れるようになるために、特訓します。途中転ぶこともあるかもしれません。
転んで痛くて、泣きたくなることがあるかも。でも、練習を重ねることで確実に感覚を身につけていきます。
マスターコースを修了した時点が③。
後からの見守りがなくても、スイスイいけるようになります。
私は、本当にニットソーイングを楽しんでもらうために、マスターコースに進んでもらいたいと思っているのです。
Cコースが終わった時点①のままでは、作れるものが限られます。楽で簡単なものしか作ろうと思いませんよね?そのうちつまらなく感じてしまうかもしれません。
それではもったいないと思うのです。
一人でスイスイ自転車に乗れるようになると、いろんな場所に行けるし、いろんな景色が見れます。
こんな世界があったんだ!と、新たな発見があるでしょう。
ニットソーイングは奥が深く、何年やっていても飽きないんですよ。
自転車と同じで、マスターコースを修了すると身体が覚えていて、少々ブランクがあってもすぐに感覚が戻ります。
私が今までいろんな生徒さんを見てきて、感じたことです。
個人的な意見ですので、全ての人がそうと言うわけではありません。
マスターコースに進まないのが悪いといっているわけでもありません。
マスターコースは正直お金も時間もかかります。
いろんな事情で進めないという方もいらっしゃるでしょう。
ただ、私はその先の世界、その先の素晴らしい景色があるんだよ!ということをお伝えする義務があると思っているんですね。
だから、こうやってくどくどと書いてるわけです(笑)
実際、マスターコースを修了した生徒さんたちは、迷ってる方に
「何でマスターコースに行かないの?」
「きつい時もあったけど、楽しかったよ。」
「今になって、マスターコースに行って良かったと思う。」
「せっかくここまで来たんだから、行かないのはもったいない!」
と話してくださってます。
どんなに転んでも、くじけそうになっても、私が責任を持って全力でサポートします!
終わってから「やっぱりマスターコースに進んで良かった。」と言ってもらえるよう、
私と一緒に転んで(あ、転んじゃダメね)、笑って、マスターコースを楽しみましょう♪
はるそら作品展&展示即売会 ありがとうございました!
2日間の「はるそら作品展&展示即売会」が無事に終了しました!
初めてのことで、どれくらいのお客様が来てくださるのか、全く分からなくて。
終わってみれば、予想よりたくさんの方にお越しいただきました。
地道に案内ハガキを郵送したり手渡ししたり、ブログやフェイスブックでの告知を頑張った甲斐がありました。
生徒さんのお友達もたくさん来てくださって、母の知り合いやご近所さんも多かったです。
一番遠くは広島からのお客様でした!
準備は予想以上に時間がかかり大変だったけど、妥協はしたくない。やるからには全力で!!
どうやったらみなさんの作品が一番いい状態に見えるか、手にとってもらえるか、「はるそら」の色が出せるか。
姉と試行錯誤しながらレイアウト&ディスプレイしました。
「次はこうしたらいいよね」というアイデアも出て、よりよい作品展にしていきたいと思います。
みなさんのご協力により、無事に楽しく2日間を終えることができました。
本当にありがとうございます。
スタッフとして頑張ってくれた生徒さん。
みなさん感じ良く、接客上手でした。長い時間お手伝いいただくのに喜んでご協力してくれて、ほんと感謝です!
家族には全面協力してもらいました。
父には臨時駐車場の草刈りや庭の掃除、看板作りなど。
母はご近所さんへのあいさつや細々したことを引き受けてくれました。
姉はディスプレイや当日のお菓子等の販売。外で寒かったと思います。
義兄にはパソコン作業全般を。
甥っ子は当日のお菓子等の販売お手伝い。
夫には職場の人に案内ハガキを配ってもらいました。夕食は手抜きご飯でごめ~ん!って感じで。
委託販売を快く引き受けてくださったシフォンケーキの「ランコントル」さん。
可愛いラッピングをしてくれた焼き菓子の「ほっぺ」さん。
香り高いお屠蘇を送ってくれた「mallow blue」さん。
ありがとうございます!
そして、たくさんの差し入れやお花をいただき、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
1日目。「幸せのお金塾」でお世話になってる近本さんと。
はるそら作品展で、美味しい焼き菓子もどうぞ
ニットソーイングはるそら 作品展&展示即売会
日時 2017年12月1日(金)2日(土)
10時~17時
場所 ニットソーイング教室 はるそら
福岡県みやま市瀬高町下庄213-1
マスターコース修了生5人の生徒さんと私、計6人の作品を展示・即売いたします。
(※ポーチ等の販売はございません。ニット生地を使った洋服と小物になります。)
当日は美味しい焼き菓子の販売もございます。
ご協力をお願いしたのは、みやま市の『ランコントル』さん。
ふわふわのシフォンケーキ、ぜひみなさんに食べてもらいたい!
一切れが大きいのですが、ペロリと食べられます。
お庭で写真を撮ってたら、ラッキーが乱入(笑)
ラッキー「いい匂い、美味しそう~~!」
ラッキーのじゃないの、ごめんね~。
そして、柳川市の焼き菓子『ほっぺ』さん。
(だいぶ前の写真でごめんなさい。)
ほっぺさんの焼き菓子も美味しくて、贈答用に利用させてもらったりしています。
どんな種類が並ぶのか、楽しみです。
お二方とも快く引き受けてくださって、とてもうれしいです。
当日はコーヒーとお茶をご用意します。
お庭を眺めながら、美味しいお菓子で一息、いかがですか?
見るだけでも大歓迎です。お時間のある方、どうぞお越しください♪
はるそら 作品展&展示即売会のご案内
ニットソーイングはるそら 作品展&展示即売会のご案内です。
日時 2017年12月1日(金)2日(土)
10時~17時
場所 ニットソーイング教室 はるそら
福岡県みやま市瀬高町下庄213-1
マスターコース修了生5人の生徒さんと私、計6人の作品を展示・即売いたします。
(※ポーチ等の販売はございません。ニット生地を使った洋服と小物になります。)
○「はるそら」ってどんなところ?
○教室をのぞいてみたい。
○どんなものが作れるの?
そう思っていたあなた、ぜひこの機会にお越しください♪
・素敵な生徒さんたちの作品をみなさんにお披露目したい!
・ニットソーイングの楽しさをもっとたくさんの方に広めたい!
・「はるそら」のことをもっと知ってもらいたい!
という思いで今回の作品展&展示即売会を開催します。
初めてのことでどうなることやら・・・。
不安とワクワクが入り混じり・・・(まだ今のところ不安の方が大きいのですが)。
素敵なチラシの出来上がりを見て、「いよいよだ~!」と気が引き締まりました。
当日は美味しい焼き菓子の販売もございます。
見るだけでも大歓迎です。お時間のある方、どうぞお越しくださいね♪