タック袖ハイネックブラウス
新パターンと同じ生地で作りました。
「タック袖ハイネックブラウス」(LT-381)です。
スカートは「セミタイトスカート」(LB-277)。
張りと程よい厚みがあって、このパターンにちょうどいいなと思って。
袖のふんわり具合が可愛いパターンです。
教室に、サンプルとしてしばらく置いておく予定です。
前フリルブラウス 2種
自分用に作りました。
「前フリルブラウス」(LT-1079)です。
まずはグレーで。
スカートは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
着丈は10センチ短くしています。
張りのある生地で、フリルがしっかり立つ感じです。
分かりにくいけど、巻ロックにはラメウーリー糸を使っています。
もう1枚はグリーンで。
サイズは同じ。
生地は定番の保温速乾両面スムスです。
巻ロックも綺麗に入る生地で、オススメ!
どちらも気に入っています。
パネル切替トレーナー
スカートに合わせて作ったトレーナーです。
「パネル切替トレーナー」(LT-1063)。
水玉のスカートには無地のトップスが必要!
ちょうどいい厚みの生地で、トレーナーにピッタリです。
リブはチャコールグレー。
着丈を4センチ短く、袖リブを仕上がり3センチ長く、袖口を1センチ狭くしています。
前身頃に切り替えが入っています。
一枚でサッと着れるのは便利です。
前フリルブラウス
今月の新パターン1つ目です。
「前フリルブラウス」(LT-1079)。
中心のフリルが可愛いブラウスです。
このタイプのパターンは、初めてですね。
フリルだけ別布にしてもいいし、巻ロックの糸の色を変えても素敵だと思います。
フリルに対抗がある方は、柄物で作るといいですよ〜。
モックネックドルマンTシャツ(ベージュ)
姉からのオーダーで作りました。
「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。
作ったのは9月末。
残暑が厳しいけど、お店にはもう長い袖しか売ってなくて。
持っているのは短い袖ばっかり。
何か作ってくれない?
と言うことで。
はい、おやすい御用です!
「衿が詰まりすぎなくて、袖丈もちょうどいい。
寒くなったら重ね着できるし!
衿を内側に折り込んでもいいよね~。」と、姉。
(↑内側に折り込んだところ)
少し光沢のある生地で、高級感もあります。
気に入ってもらってよかった〜。
ワイドトレーナー
今月の新パターン2つ目です。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
ざっくり着るのにいいですよね。
もちろん、ワイドパンツにも合います。
どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。
この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。
「前をインして着てもいいね」と、姉。
おぉ、何だか素敵!
ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。
パフスリーブブラウス(紺色)
水玉生地で、自分用にもう1着。
「パフスリーブブラウス」(LT-865)。
スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。
ブラウスの着丈は、ワンピースの残りで取れる分だけの長さにしています。
薄いけど張りのある生地で、しっかりパフっと感が でました。
今の時期活躍する袖丈です。
ワイドトレーナー
今月の新パターン2つ目です。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
ざっくり着るのにいいですよね。
もちろん、ワイドパンツにも合います。
どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。
この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。
「前をインして着てもいいね」と、姉。
おぉ、何だか素敵!
ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。
衿ぐりタックブラウス
新パターンと同じ生地で作りました。
「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)です。
生地の感じがこのパターンにちょうどいいかなと思って。
少し縫うところが多いのですが、綺麗に仕上がるからリピートして作りたくなります。
そうそう、微妙に残った生地は、お地蔵さんの前掛けになりました。
(教室がある実家の敷地内に、お地蔵さんがいらっしゃいます。)
お越しになった時に見てみてくださいね!