自分用に作りました。
「2wayスリーブTシャツ」(LT-1026)です。
ボトムは「4枚接ぎスカート」(LB-205)。
ワンピースを作った残りで、何を作ろうかな〜と、ずっと考えていました。
この形なら、残暑が厳しくても袖は涼しい!
下に長袖を着ると、寒くなっても着れます。
秋の気配が感じられるようになったら、着る予定。
今月の新パターン2つ目です。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
ざっくり着るのにいいですよね。
もちろん、ワイドパンツにも合います。
どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。
この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。
「前をインして着てもいいね」と、姉。
おぉ、何だか素敵!
ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。
水玉生地で、自分用にもう1着。
「パフスリーブブラウス」(LT-865)。
スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。
ブラウスの着丈は、ワンピースの残りで取れる分だけの長さにしています。
薄いけど張りのある生地で、しっかりパフっと感が でました。
今の時期活躍する袖丈です。
今月の新パターン2つ目です。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
ざっくり着るのにいいですよね。
もちろん、ワイドパンツにも合います。
どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。
この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。
「前をインして着てもいいね」と、姉。
おぉ、何だか素敵!
ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。
新パターンと同じ生地で作りました。
「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)です。
生地の感じがこのパターンにちょうどいいかなと思って。
少し縫うところが多いのですが、綺麗に仕上がるからリピートして作りたくなります。
そうそう、微妙に残った生地は、お地蔵さんの前掛けになりました。
(教室がある実家の敷地内に、お地蔵さんがいらっしゃいます。)
お越しになった時に見てみてくださいね!
新パターンと同じ生地で作りました。
「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)です。
ボトムは「タックキュロット」(LB-199)。
何だか、まぶしい コーディネートになりました。
衿にボリュームがあり、暖かいパターン。
軽い生地で作るのがオススメです。
今月の新パターン2つ目です。
「2cmバインダーTシャツ」(LT-866)。
この生地で2センチバインダーができるかな?と思ったけど、とりあえずチャレンジ!
最初は柄の方を表にしてみたら、全然できなくて…。
表裏を逆にして入れてみたら、綺麗に出来た〜!
(裏でもダメな時は、別布を使おうと思っていました。)
衿ぐりが強調されて、かえって良かったかも。
肘上くらいの長さの袖が、今からの季節にちょうどいいですね。
今月の新パターン一つ目です。
「パフスリーブブラウス」(LT-865)。
ゴムでギャザーを寄せて、パフスリーブを作っていきます。
袖山と、袖口がパフっとしていて、可愛いです。
肘がすっぽり入る長さ。
生地をたっぷり使うので、袖の中は涼しいです。
張りのある生地でも作ってみたいですね~。
姉の喪服用に作ったものです。
黒のフォーマル生地で「袖フレアブラウス」(LT-692)。
ボトムは私が太極拳用に使っている「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)です。
持っている喪服をクリーニングに出したばかりだった姉。
急にお通夜に行くことになり、
「黒のパンツは持ってるから、トップス何か持ってない?」と。
持ってないけど、生地はある!
ということで教室が始まる前の30分くらいで作りました。
ボトムも同じ生地がいいだろうと思い、私のを貸しました。
「こんなのもあるよ」と母が出してきたのが、
13年前(!)に作っていた「フレアショールベスト」(LT-475)。
セットで着ると、とても良かったです。
「動きやすくてラクだし、涼しいし。自分で洗濯できてすぐに乾いて、いい!」と、姉が絶賛していました。
ベストはレース生地です。
実は、一つ年下の従姉妹のお通夜だったのです。
会社の健診で分かった時には、もう遅かったみたいで…。
最後に会ったのは4年前、叔母のお通夜でした。その時は元気だったから、その後だったのかな。
健診の前から自覚症状はあったけど、病院には行ってなかったとのこと。
家のこととか、子育てで忙しかったのかな。
自分のことは、つい後回しになってしまうよね。
すぐに病院に行ってたら、こんなに早く亡くならずに済んだのかもしれない…。
とか、いろいろ考えてしまって。
3人の子どもの一番下は小学3年生。
高校生のお姉ちゃんも、中学生のお兄ちゃんも、まだまだたくさん甘えたい年齢だよね。
ご主人や、叔父ちゃん、叔母ちゃん、従姉妹のお姉ちゃんの気持ちを考えると、本当にいたたまれない気持ちになりました。
悲しみが、深すぎる…。
叔母ちゃんが、
「あなたたちも、ちゃんと健診受けてね。何かおかしいと思ったら、すぐ病院に行くのよ。」
と、私たちに声をかけてくれました。
たくさん泣いてお通夜から帰ってきたら、友達から電話があって。
幼なじみのお父さんが亡くなって、次の日にお通夜とのこと。
2日連続でお通夜は、人生初めてでした。
でもね、これからそういう機会が増えていくんだろうなと。
自分用には定番のフォーマル生地でワンピースを作っています。
朝洗濯、夕方には乾いていて便利だなと思いました。
ブログを振り返ってみたら、7年前に作っていたもの。
今着ると、すこし着丈が短く感じました。
最近はロングばっかり着ているせいかな。
3年おきぐらいに見直して、作り直した方がいいのかもしれないですね。