冬の部屋着
自分用に、部屋着を作りました。
トップス「ウイングカラーコート」(LT-1021)
パンツ「ギャザーキュロット」(LB-113)。
トップスは、衿があるのがいいなと思って、コートのパターンを短くしました。
うん、部屋着っぽく出来上がって満足♡
なぜこの生地を選んだかというと、裏起毛で肌触りがいいからです。
この生地の残りで、ワンコ服作りました。
残り生地でもう一つ、お地蔵さんの前掛けも作りました。
可愛く出来た♡と思っていたら、こちらは実際に着せてみるとものすごく地味で、不評でした(笑)
母がピンクのリボンをプラスして、なんとかいい感じになっています。
私も、ワンコも、お地蔵さんも、ぬくぬくで過ごしています♪
ウエストシェイプTシャツ
新パターンを作った残りの生地で作りました。
「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)。
定番のマイクロコールスエード、グリーンです。
この生地、ほんとに暖かくて気持ちいい!
今すぐに着たいので、シンプルな丸襟のTシャツにしました。
色違いで欲しくなるのも分かります。
実際この生地で作ったことがある方は、2枚目3枚目とリピートされています。
残り生地で小物も作ったので、後日紹介しますね♪
七分袖Tシャツ
自分用に作りました。
七分袖のTシャツです。
先日の「ちくちくミシン講座」で使ったねじりスヌードの生地が、縦長に中途半端に残っていて。
パターンは「コクーンワンピース」(LO-208)を短くしたものです。
試着してみたら、後ろ下がりの裾がいいかな?と思って、「袖フレアーブラウス」(LT-692)の裾を使いました。
よくよく考えたら、こんな面倒なことしなくても、最初から「バックスリットベスト」(LT-837)にしておけばよかったと思いました(笑)
ワンピースの上に、ちょうどいいです。
とりあえず、気に入ってます^^
切替プルオーバー
今月の新パターン二つ目です。
「切替プルオーバー」(LT-1042)。
せっかく切替があるんだから、着痩せ効果を狙って、脇部分を無地にしてみました。
想像より、スッキリとしたシルエットでした。
後ろは無地にするか、柄にするか、迷った末に柄にしました。
組み合わせを考えるのも、楽しい時間です。
色んな組み合わせで作ってみましょう♪
後ペプラムジップジャケット
自分用に作りました。
先日のOB講習会でつくった「後ペプラムジップジャケット」。
生地は、新しく発売になった定番のトルネードファー。
「後タックカーディガン」を作ろうかなと思って注文していた生地なのですが、このジャケットの形が好きで、こちらに変更しました。
後ペプラムジップジャケット(OB講習会)
先日、秋のOB講習会を受けてきました。
OB講習会とは、マスターコースを修了した人が受けられる講習会です。
昨日は教える側、今日は教えてもらう側。
えへへ、楽しい♪
リボンインカラーチュニック
作ってみたかったパターン「リボンインカラーチュニック」(LT-910)です。
発泡加工をした残り生地で作りました。
着丈は短くして、55センチ仕上がりにしています。
パンツは「スカウチョパンツ」(LB-176)のおおい布なしで、丈を伸ばしたものです。
リボンを別布でいくつか作っておいて、その日の気分で変えてもいいかもしれませんね。
袖はW付けで、パフっとした仕上がりです。
ふんわりTシャツ
自分用に作りました。
「ふんわりTシャツ」(LT-846)です。
「ハンカチーフヘムワンピース」を作った残りで、パターンより丈を短くしたら取れました。
スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)。
まだ日中は暑い日が多く、カーディガンを羽織って調整できる半袖は重宝します。
この柄のワンピースもTシャツも、着てるとみなさんの反応がいいです♪
セミフレアブラウス
今月の新パターン一つ目です。
「セミフレアブラウス」(LT-1037)。
パンツは「ワンタックパンツ」(LB-188)です。
紺色の無地で作りました。
何てことない、ごくごくシンプルなブラウスです。
裾がフレアになってるので、スカートやワイドパンツにも合わせやすいかも。
シンプルで、お腹周りもカバーできるパターンです^^