太極拳スタイル
10年ほど前から、太極拳を習っています。
といっても、市民講座の初心者向け、ストレッチが主のゆる~い教室です。
半年ごとの抽選なので、外れる時もあり、
通ってたのは実質5年くらいかな。
忙しくて時間が取れなくなり数年申し込んでいなかったのですが、今年の4月から復活!
週に1回通っています。
その時に着ていくTシャツを作りました。
「フレアブラウス」(LT-063)。
パンツは「サルエル風パンツ」(LB-193)です。
生地は残っていた、きみどりのセオα。
吸汗速乾だから、ちょうどいい!
着丈は短く、袖は長く、襟ぐりは少し狭く、自分仕様にアレンジしています。
パンツも、ゆったりしていて動きやすい!
「バックフレアパーカー」(LT-1050)を羽織ると、これまたちょうどいいんですよね~。
太極拳は、ゆるい動きなんですが、芯が整っていく感じが好きです。
心も身体もブレなくなるような。
先生(女性です)みたいに、しなやかでかっこよくなりたいな~と思っています。
バインダーを使ったトップス 2種
今月と来月のイベントは、バインダーです。
サンプルを2枚、作りました。
左「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)
右「裾バインダーチュニック(LT-845)。
どちらも1.5センチバインダー。
バインダー用の生地だけあって、難なく、とても綺麗に入ります。
そして、肌触りがとてもいい!
縫っていてとても気持ち良かったです。
ギャザーもいい感じに入りました。
こちらのチュニックは地味になったのでクリスタルシートを貼りました。
裾がタック&バインダーです。
バインダー、苦手意識がある方が多いかもしれませんが、こういう機会にやっておくと自信がつきますよ!
この2着を作ってもまだ生地が余っていて、バインダーを使って別のものも出来上がりました。
そちらは後日、紹介します。
後重ねTシャツ
新パターンを作った残り生地で作りました。
「後重ねTシャツ」(LT-066)。
前から見ると、至って普通。
後ろが斜めに重なっていて、開きます。
被りやすい形ですね~。
エプロン代わりにも、オススメですよ!
タックフレアブラウス
今月の新パターン2つ目です。
「タックフレアブラウス」(LT-849)。
ゆるやかなVネック。
そして、切り替え部分にタックが入っています。
柄でタックが分かりにくいですね(笑)
透け感のある生地で作っても良さそうだなと思います。
フレンチスリーブに合わせたTシャツ
先日、母の日のプレゼントに作った「フレンチスリーブTシャツ」に合わせたTシャツを作りました。
手持ちの生地で、顔映りがいい生地がこの黄緑色でした。
ピンクに黄緑色、意外な感じ!
でも、これが一番似合ったのですよね〜。
フレンチスリーブの襟ぐりは、中のTシャツとのバランスを考えて、少し広く補正しました。
袖の長さや袖口の広さなど、細かいところも母の要望を盛り込んでいます。
ちょうどいい既製品を探す方が難しかったりしますからね。
合わせて作った方が早いです。
こんな時、ニットソーイングが出来て良かったな〜と思います。
バックフレアブラウス
新パターンを作った残り生地で作りました。
「バックフレアブラウス」(LT-826)。
前裾を3センチ短くしています。
柄合わせの必要がない生地なら、パターン通りで作れます。
人から見られているのは、意外と後ろ姿なんですよね〜。
これなら、後ろ姿が綺麗に見えますよ♪
モモンガプルオーバー
今月の新パターン2つ目です。
「モモンガプルオーバー」(LT-1051)。
パンツは「ブーツカットパンツ」(LB-192)です。
一見普通のTシャツみたいに見えます。
が、腕を上げると、モモンガです!
二の腕が、全く気にならないですよ~。
後身頃が長くなっているので、おしりもカバーできます。
これからの時期は、レースみたいな透け感のある生地で作っても良さそうだなと思います。
タックスリーブボートネック
スカートを作った残り生地で作りました。
「タックスリーブボートネック」(LT-814)。
スカートは「一重リブスカート」(LB-274)です。
程よいボートネックの開き具合と、袖のパフッと感が好きなパターンです。
もうそろそろ、1枚で着れるかな〜。
2枚合わせフードパーカー
花柄の生地でもう1着
「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)を作りました。
着丈はパターンより10センチ短くしています。
これも迷った末、グレーを表に。
袖口だけ、裏側の白ベースを表に使いました。
袖口は、パターンより3センチ長くしています。
洗濯したら、ちょっと縦縮みして着丈が短くなってしまったけど、気に入って着ています♪