自分用に作りました。
着丈を短くした「袖口リボンチュニック」(LT-841)。
スカートは「ヨーク切替フレアスカート」(LB-225)です。
グリーンの細かいボーダーです。
濃いグリーンと、鮮やかな青、意外と合うんですね~。
でもそれだと少しキツイ印象になるので、レモンイエローのアンダーの裾がチラッと見えるように、着丈を調整しました。
着やすくてお気に入りです♪
同じ生地でもう1着。
「スクエアドレープチュニック」(LT-658)です。
衿は、開き過ぎないVネック。
両サイドが落ちたようなラインは、広げるとこんなになっています。
裾の距離が長いから、巻ロック仕上げにすればよかった…と、8ミリの直線仕上げをしている時に思いました。
カリキュラムB-4が終わった方なら作れるパターンですよ~。
グリーンのサラリとした生地で作りました。
「フロントクロスタックチュニック」(LT-687)。
この生地、ずーっと、ずーっと売れ残っていて。
サンプル作成に使ってしまおうと思って、この形を作ってみました。
中心のタック部分が、おなかの目隠しになりますよ~。
細身のパンツと合わせるのがオススメです。
残り生地を組み合わせて作りました。
「アーチ切替チュニック」(LT-675)。
格子柄の生地が横長に残っていて、処分するにはもったいないような。
同じく微妙に残っていた黒の生地と組み合わせて、ちょうどこのチュニックができました♡
裾の広がりは、パターンより少し狭くしています。
横長に残っている生地なら、このチュニックのほかに
〇「切替ラグランTシャツ」(LT-676)の裾・袖口・衿の部分
〇「後アーチチュニック」(LT-698)の後ろアーチ部分
に使うのがオススメです。
母用に、作りました。
「袖口リボンチュニック」(LT-841)。
今月の新パターンを母が試着してみたら
「エプロン代わりによかね~!」と気に入って(笑)
エプロンというか、割烹着みたいで、作業をするときにちょうどいいと。
それを母の日のプレゼントにしようかなと思ったのですが、
1か月はサンプルとして置いておきたいので新たに作ることにしました。
生地は母と一緒に選びました。
だまし絵?みたいな、おしゃれな柄です。
レーヨン100%で、すごく肌触りがいい!
「この生地なら、エプロン代わりじゃなくて普段に着る。」とのことで、
着丈と袖丈を短くしています。
母の細かい注文に応えて、肩幅や脇のラインを微調整。
喜んでくれました^^
今月の新パターン一つ目です。
「袖口リボンチュニック」(LT-841)。
格子柄で作ってみました。
袖口がリボンになっていて、可愛いです♡
薄いけど張りのある生地で、縫いやすかった~。
サンプルを飾っていたら、作りたい人続出!
みなさんの作品が出来上がるのが楽しみです♪
2月の新パターンを作った残りの生地で作りました。
(新パターンは、明日の記事で紹介します。)
「Vネックコクーンチュニック」(LT-930)。
織りの入った生地です。
ゆるやかなVネック。
ボーダーの模様だと、前中心が逆Vになって、なかなか面白いです。
カリキュラムB-4を習ったら作れるパターンです。
Vネックの練習に、作ってみてくださいね~!
今月の新パターン2つ目です。
「オフタートルラグランチュニック」(LT-1032)。
シンプルに、1色で作ってみました。
衿のオフタートル具合がちょうどいい感じです。
衿の後ろ切替部分だけ、裏側を使っています。
着丈を長くしてワンピース風に、短くしてトップスにも良さそうです。
今月の新パターン1つ目です。
「ドルマンチュニック」(LT-823)。
肌触りのよい生地で作りました。
袖口はW付け。
そして、ドルマン袖なので、あっという間に出来上がります。
とても簡単です。
みなさん、作ってみてくださいね♪