今月の新パターン二つ目です。
「ショールカラーコート」(LT-1058)。
黒の、暖かなフリース生地で作ってみました。
小さめのショールカラーが、上品です。
衿元ぬくぬく。
ポケットも付いてますよ〜。
長いコートは必要ないという方にはオススメです。
生地を変えたら、スプリングコートとしても良さそうだなと思います。
「ノーカラーコート」(LT-1056)2作目です。
「Vネックベスト」(LT-853)の残り生地で、ちょうど出来ました。
しっかりとした生地なので、このパターンにはぴったりです。
Vネックベストを重ねてみました。
ベストは、コートのインナーとしてもオススメです。
今月の新パターン3つ目です。
「ノーカラーコート」(LT-1056)。
着てみたら、衿の開き具合(詰まり具合?)が、すごく好みでした!
ノーカラーっていいよね~と思う、今日この頃。
ポケットもちゃんと付いています。
大スナップ指定だったので、とりあえずその通りにしてみました。
お好みで、ボタンホール&ボタンにしてもいいと思います
紺色のキルティング生地で作りました。
「コート」(SLC4-x-T)。
自分用です。
白のボタンを付けて、クラシカルな雰囲気になりました♡
着丈を18センチ長くしています。
今年のキルティング生地でこのコートを作っている方のを見て、私も欲しくなって!
作るなら紺色がいいなと。
運よく手に入ったので、さっそく作りました。
後ろのタック部分がふわっとなって、可愛いです。
ほんのちょっと、2~3センチ、切り替え部分を上にあげてもよかったかな?
細身の作りで、あまり下に着込めない(笑)
でも、これだったら春先まで着れそうな感じです。
薄手の圧縮ウールで作りました。
「コート」(SLC4x-T)。
「ワードローブ」のページに載っていて、いつか作ってみたいと思っていたパターンです。
程よい大きさの衿。
後ろには切替とタックが入っています。
張りがある生地で作ると、タック部分がフワッとして可愛いだろうな〜。
これはパターン通りに作ったので、これ!という生地に出会ったら、自分用に作ろうと思っています♪
白のキルティング生地で作りました。
「ベーシックコート」(LT-397)。
前からあるパターンですが、作ったことがなくて。
初めて作りました。
ごくごくシンプルな形です。
小さめの衿と、大きめのポケット。
トルソーに着せていると「新パターンですか?」と、次々に聞かれます。
ベーシックなものは、いつ見ても新鮮に見えるのかな?
シンプルな形が好みの方、作ってみてくださいね♪
今月の新パターン2つ目です。
「スタンドラグランコート」(LT-1044)。
今年のキルティング生地、黒で作ってみました。
カリキュラムC-16で作る形に似てますね。
ラグラン袖と、ポケットの形が違って、この形の方が早く仕上がります。
「高級感があるコートですね!」と、生徒さんがおっしゃってました^^
今月の新パターン3つ目です。
「ダッフルコート」(LT-1043)。
予約してる今年のキルティング生地がまだ手元に届いてなくて、去年のキルティング生地で作りました。
こんなベーシックなパターンが欲しかった!
ダブルになっているフードが、ふんわりしていて可愛いです。
コート作るのって、すごく時間かかりそうですが、このパターンは意外と早く出来上がります、
ポケットは簡単ポケット(個人的には、このポケットが1番作りやすい!)だし、見返しや衿の芯貼りがないから、裁断したらすぐに縫えます。
芯貼りは、ポケット部分だけ。
よくよく考えたら、「時間がかかった〜!」と思うものでも1日あれば出来上がるんですよね。
(ここで言う1日とは、午前2時間+午後2時間の4時間です。)
このコートを縫いながら、就職して最初の年、冬のボーナスで、赤のロングダッフルコートを買ったことを思い出しました。
マーガレットハウエルで、思い切って買ったなぁ、高かったなぁ…。
(毎年愛用していて、ダッフルボタンの紐が擦り切れたので、泣く泣く処分しました。)
そう思うと、自分でコートを作れるなんて、、、!
幸せです^^
これはサンプルなので、自分用にはまた別の生地で作ろうと思います♡
今月の新パターン二つ目です。
「レインポンチョ」(LT-843)。
壁と同じ色で、またまた写真映えしないですが(笑)
パンツは「サイドレースレギンス」(LB-189)です。
レザーニットで作りました。
ほぼほぼ直線で、サイドにセッパ&ボタンが付いて、腕を出すようになっています。
ここら辺の田舎では車で移動することが多く、レインポンチョって需要あるのかな?と思いましたが、
「作りたい!」という生徒さんが3人もいらっしゃいました~!
ワンコのお散歩のときにちょうどいい。
雨降り用じゃなくて、冬生地で作りたい。
夏の日よけに良さそう。
等々。
なるほど~、
雨降りにとらわれなくていいんです!
自由な発想の生徒さんたちに感心しました^^