ブレード付カーディガン
先日のOB講習会で作ったものです。
「ブレード付カーディガン」。

生地は3種類、ブレードテープは白と黒の2種類から選べ、私はこの組み合わせにしました。
この角の部分をキッチリ、美しく縫う方法を教えてもらいました!

近くで見てもいいですよ!
って言えるくらい綺麗に出来上がって、気持ちいい♡
説明書と共に、パーツの部分縫いも先生が用意してくださっていて、とても分かりやすかったです。
ポケット風の部分も、縫い方を教えてもらって、家で後から付けてみました。

着丈を短くして、ジャケットみたいに作っても良さそうですね。
講習会では、同じホームクラブをしている方と久しぶりにお会いしました!
今は会議もリモートになって、お会いする機会がほぼなくなってしまって・・・。
ブログ用に、写真を撮ってもらいました♪

あはは!
(何か、笑ってます)
(ホームクラブ若葉さん、ありがとうございました!)
OB講習会は、なるべく参加するようにしています。
最新の技術や、パターンで作れたり、生地もいいものを用意してくださるので。
また次回が楽しみです♪
リボン結びボレロ
今月の新パターン3つ目です。
「リボン結びボレロ」(LT-399)。

身頃を縫いあげて、襟ぐりをバインダーで仕上げるタイプです。

リボンが可愛い♪

少し短めのカーディガンって感じです。

リボンに抵抗がある方は、結ぶだけにするといいですよ~。

シンプルになって、着やすいと思います!
W付けカーディガン
自分用に作りました。
「W付けカーディガン」(LT-996)。

これ、約2年前に作ったものと、同じレース&無地の組み合わせです。
結構なお気に入りで、頻繁に着ています。
ちくちくミシン講座の時↓

神戸に行った時↓

無地の部分に毛玉が目立ってきたので新たに作りました。
レース生地が残っていて、それに合わせて無地の生地を新しく選びました。

2作目のこれは、「ロングカーディガン」(YLO-106)のパターンを使っています。

作り変えたとは分からないですね~(笑)
気に入ったものは何着も作る派です^^
カーディガンとベスト
教室に通えなくなった生徒さんの、お手持ちの生地を代わりに縫い上げたもの第2弾です。

こちらは「後ハイネックカーディガン」(LT-991)

あまり長いのは着ないということで、着丈を短くして、薄手のメートテープを使いました。
残りの生地で何か作れるものを、おまかせで、ということでこちら。

「オフタートルベスト」(LT-664)
着丈を短くして、ちょうどこれが出来ました。
この生地は「シャネル風ジャケット」を作った残りなのです。1枚で3着できたんですね~。
「自分では思いつかない形で、新鮮です。」と喜んでいただきました。
丸衿カーディガン2種&ワンピース
入園式用のオーダーで作りました。
「丸衿カーディガン」(LT-373s)です。

カーディガンですが、生地とボタンの位置でジャケットみたいに着れます。

オフホワイトの、張りのある生地。
ボタンは水牛ボタン、高級感のあるものを使いました。
すっごく良く出来た~!と、自画自賛(笑)
去年6月にオーダーいただいた紺のワンピースに合わせて着られるそうです。
今回のワンピースは「切替ボックスタックワンピース」(LO-325)です。

こちらは喪服用として、黒のフォーマル生地で。

そして、同じ形の丸衿カーディガンもオーダーいただきました。

昨日受け取りに来ていただき、試着してもらいました。
特に白のカーディガン、顔写りが良く、すごく似合っていて嬉しくなりました!
着丈やサイズなど、微調整しながら作っているので、いつもお渡しするまではドキドキなんです。
「気に入ってもらえるかな?似合うかな?サイズはどうかな?」と。
今度はパンツのオーダーをいただきました。
片道2時間くらいかかる遠いところから何度もオーダーいただいてます。
「ドライブがてら行きますので~!」と、いつも快く受け取りに来てくださいます。
私もできれば直接お会いしてお渡ししたいし、ほんとありがたいな~といつも思います。
後ハイネックカーディガン
1月の新パターン2つ目です。
後ハイネックカーディガン。

壁と同化してるー。
オフホワイトの生地に、チャコールグレーのメートテープを使いました。

脇にスリット。

ふわふわの暖かい生地で、かなり暖かいです。
ちょっと白衣っぽくなってしまった(笑)

着丈を短めにしてもよさそうなパターンです。