作品展&展示即売会を終えて。

先月の、作品展&展示即売会を終えて気づきと思うことを。

 

(記録として残しておきたいので、文章多め。

興味とお時間のある方はどうぞお付き合いくださいませ。)

 

今回は、作品展と展示即売会を、初めて同時開催しました。

教室として使っているアトリエを、作品展会場に。

母屋のお座敷を、展示即売会会場に。

(20年来お世話になっている美容師さんが撮ってくれた1枚です。)

 

いつもより準備する分量が多かったのですが、前3日間を準備に充てられたので、ぼちぼち準備をしました。

 

ハンガーラックや机、椅子などを2階から1階へ移動し、終わったら戻す、というのが一番大変だったかな。

ほぼ一人で上げ下ろしをしたので、体力的にへとへとでした。

もちろん、「お手伝いすることがあれば言ってくださいね!」生徒さんたちからありがたいお言葉をもらってたのですが、そういう体力を使うことはさすがにお願いできません。(みなさん、私より年上ですから。)

 

本当にへとへとで、終わって2日後の午前中は動けないくらい。(←疲れは時間差でやってくるお年頃・笑)

約1週間かけて、元に戻ったという感じでした。

 

 

3日間の開催

今回は初めて3日間の開催でした。平日にしか来れない方、土日にしか来れない方、どちらの方にも楽しんでもらえたようでした。

 

生徒さんたちの協力

毎回ですが、生徒さんたちのご協力が、とても大きいと感じています。

スタッフ当番の日じゃなくても、ご自分のお客様を連れてきて接客してくださったり。

スタッフとして何回も当番に入ってくださったり。

いつもいつも、本当にありがたいです。

 

(「使う機会がないから」と、生徒さんから譲っていただいた試着室。コンパクトに畳めて、とても便利でした!トルソーやハンガーも、生徒さんからお借りしたものです。)

家族の協力

お座敷の重いテーブルを動かしたり、障子を外したりなどは、両親がしてくれました。

二人とも高齢ですが、元気です。進んで手伝ってくれるので、とても助かります。

看板も追加で作ってもらいました。

(↑看板の裏が、ここで活用されていた!)

たくさんの作品を一度に見る機会

作品展もそうですが、展示即売会にはたくさんの作品が集合します。

生徒さんたちの刺激にもなったようです。

実物を見て「今度、これを作りたい!」と目標になったり、

「この形を、別の生地で作って!」とオーダーを受けて生地を選ぶ方が多かったです。

実物があると分かりやすいし、サイズも調整しやすいですからね。

 

作品展に出す、作品を作る。

このことについては、別の機会に書きたいと思います。

 


 

開催するには、やっぱり大変だし疲れます。

でも楽しい!

「やって良かった」の方が、大変だったことを上回ります。

(教室中は、みんなでここまでゆっくり話す時間は、意外と無くて。こうやって生徒さんたちとゆっくりおしゃべりする時間も、楽しく貴重な時間です。みんないい笑顔♡)

何度開催をしても、毎回同じとはいかないし、違う壁がやってきます。

試行錯誤の繰り返しです。

壁の前で立ち止まったり凹んでる暇はないし、淡々と進んで行くだけ。

一つ一つ壁を乗り越えることで、経験値が増えていくのです。

ありがたい経験をさせてもらっています。

 

毎回、周りのみなさんを巻き込んでるんですけどね。

喜んで巻き込まれてくれるみなさんに、

本当に感謝しかありません!

一人では到底できないこと。

 

関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました!

 

秋冬物の展示即売会も(今年じゃなくても)できたらいいなと考えています。

その時はまた、よろしくお願いいたします♪

長文にお付き合いいただき、ありがとうございました!