「いつの間にか、出来上がってた~!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

アニマル風の生地で出来上がったのは「ラップパンツ」(LB-304)。

(トップスはサンプルの「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。)

身長が高い方なので、着丈は伸ばしています。

「作り方が全然理解できないまま、出来上がってました〜」

と、生徒さん。

特殊な作り方ですからね。

みなさん「?」で作られるけど、人気のパンツです。

「ワンピースに合わせて♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先日作られたワンピースに合わせて、「後あきベスト」(LT-876)が出来上がりました。

(写真掲載OKいただきました!)

まずは前あきで着用したところ。

白のプラドットが可愛いです。

こちらが1枚目の写真と前後逆に着た、後ろあきバージョン。

前から見ると、ネックレスが際立って素敵。

後ろ姿も素敵♡

リボン柄のワンピースにぴったりですね。

生地は紺色の「セオα」です。

わーい、私とお揃いです♪

もう1着「重ねVネックチュニック」(LT-874)も出来上がりました。

こちらもワンピースに合うよう、着丈を短くしています。

チラリと見えるワンピースとネックレスが、おしゃれですね。

着こなしがとても上手な生徒さんです。

「今、着るのにちょうどいい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グレー×水色の生地で、こちらを作られました。

「Vカットネックチュニック」(LT-681)です。

着丈は少し短くしています。

Vカット、綺麗に出来ましたね!

そろそろ秋物を着ていい時期だけど、昼間はまだ暑かったり。

そんな時は七分袖がいいですよね。

生地選びからパターン決め、裁断、ミシン、アイロン仕上げまで、午前中の2時間で終わりました。

気温に合わせて、「今」着るものを作れるのがニットソーイングのいいところです。

巻きロックコート

今月の新パターン2つ目です。

「巻ロックコート」(LT-1090)。

コートはまだ暑いので、カーディガン感覚で着れるような生地で作りました。

内側の生地が表に出て、表情の違いを楽しめます。

巻ロックの色を変えても、楽しいです。

お尻がすっぽり隠れる丈。

首もカバー出来るので、寒さ対策としてもいいですね。

ヨーク切替ブラウス

今月の新パターン1つ目です。

「ヨーク切替ブラウス」(LT-1089)。

新しく発売された定番生地「高反発ポンチ」のグレーで作ってみました。

程よい厚みと張りがあり、高級感があるのが嬉しいですね。

狭めの衿ぐりだけど、Vカットが入っているからスッキリ!

ネックレスのトップが、ちょうどVからのぞく位置にきます。

柄物で作っても、素敵に出来上がると思います。

芯を貼ったりなど、ちょっとだけ工程が必要ですが、綺麗に仕上げるコツをお伝えします!

みなさん、チャレンジしてみてね〜。

「巻きロックがポイント!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

すみれ色の生地で、こちらを作られました。

「巻ロックTシャツ」(LT-856)です。

巻ロックがポイントのこのTシャツ。

糸を何色にする?

悩みに悩んだ末、濃いピンクに。

トップスを2着作って、それでもまだ残っていた生地でした。

このパターンは前にも作られたことがあり、とってもお似合いだったのです。

切替があるから、余すことなく使えました。