数年前に柿渋染めをして、そのままになっていた生地を発見!
「後アーチチュニック」(LT-698)を作りました。
ものすごく適当に、くしゃくしゃと置いて発色させたもの。
アーミーな感じの模様ができました。
媒染液につけていたので、グレーっぽい色になっています。
作ってみたらいい感じになりました!
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
体験教室は随時募集しています。
現在、予約可能日を明記できていませんが、
ご希望の日にちと、時間をお知らせください。
①10時〜
②13時30分〜
教室の空き状況を見ながら、調整いたします。
体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。
↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります
★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります
↓
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
柿渋染めをした生地作りました。
「Vカットネックチュニック」(LT-681)。
今はピンクっぽい色ですが、年数経過とともに茶色に変化していきます。
変化を楽しむ染めですね。
筋みたいになっているところが、干した時に山になっている部分です。
後ろは白い部分を多くしました。
もう1着「衿切替Tシャツ」(LT-464)も出来上がりました。
切替部分には、ドーンとクリスタルシートを貼っています。
この真ん中の模様のところが、ハンガーにかけていた部分。
広げてみて初めて模様が分かるというのも面白いところです。
柿渋染めはどうしてもゴワゴワするのですが、この生地はサラリとしていてゴワゴワ感はあまりなかったです。
生徒さんの作品です。
黒の定番生地でこちらのセットを作られました。
トップス「セミフレアブラウス」(LT-1037)
ボトム「ブーツカットパンツ」(LB-192)。
持っている喪服(既製品)が後ろファスナーのワンピースで、脱ぎ着が大変とのこと。
喪服として作っておきたいとのことでした。
ニット生地だと動きも楽だし、お家で洗えますからね~。
こういうシンプルなデザインだと応用も効くし。
時間がある時に作っておくと便利ですよ。
マスターコース生徒さんの作品です。
両方とも課題のもの。
左「花びらスリーブチュニック」(LT-801)
右「裾リボンブラウス」(LT-694)。
可愛い花柄で、花スリーブ♪
バインダーは別布で、茶色の無地を使われました。
締まった印象になって、素敵ですね!
薄くい生地で、裾リボンが結びやすいです。
鮮やかなのが出来ました〜!とおっしゃってました♡