教室からのお知らせ

「娘も一緒に着れるパターン」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達からのオーダーで「2wayジャンパースカート」(LO-210)を作られました。

前にもオーダーで同じ形を使っていたのですが、娘さんが持って行ったとのこと。

そして

「娘が来る度に、ずっとそのジャンパースカートを着てるのよ。だから、同じ形でまた作って。」

とのことでした。

娘さん、気に入ってくださっているのでしょうね。

こちらは別の生徒さんです。

チェックで可愛いですね。

娘さんと共用で着るそうです。

年齢を問わず着れる、人気のパターンです。

トップス2種(コールダイオール染め)

今月と来月で、コールダイオール染めのイベントをします。

サンプルを2枚、作りました。

一つ目はこちら。

パターンは「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)。

スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)。

今回のお題は、2色のシュシュ染めです。

ブラックと、パールグレイを使いました。

もとは真っ白のレース生地。

染めると花柄がふんわり立体的になって、可愛い♡

そしてテンション(伸び)があるので、W付けも綺麗にできました。

もう一つはこちら。

パターンは「ふんわりTシャツ」(LT-846)。

染料はゴールドと、スプリンググリンです。

写真では分かりにくいけど、こちらは斜めに模様が入るようにしました。

生地のミミが可愛くて、そのまま裾に使ってます。

後ろは淡い感じに。

やり始めると楽しくて、いろいろ染めたくなります。

来月の大阪会議に、どっちを着て行こうかな〜。

「夫と私、同じ生地で。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーグリーンの生地で作られたのはこちら。

「ラグラントレーナー」(LT-101)です。

レディースのパターンですが、ご主人用です。

カリキュラムで作ったのがご主人にちょうど良かかったそうで、復習を兼ねて作られました。

チャコールグレーのリブとの組み合わせがおしゃれですね。

残り半分の生地で、こちらを。

「ビッグTシャツ」(LT-829)です。

ゆったり着るのがいい、とこのこで、このパターンをおすすめしました。

スリットの復習にもなりました。

ご夫婦で仲良く着て欲しいです♪

「娘からのリクエスト♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

娘さんからのリクエストで、こちらを作られました。

「アシンメトリーティアードスカート」(LB-826)。

トップスは私が作ったサンプルです。

定番カラーフォーマル生地の、水色です。

綺麗にギャザーが入りました。

春らしくて素敵な色ですね。

「作ってあげるよ!」と言ったものの、手持ちの生地はダーク系ばかりだったとのこと。

「これなら娘も気に入ってくれると思います。」とおっしゃってました。

「ハンサムなシャツ!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

カーキ色の生地で、こちらを作られました。

(パンツは私が作ったサンプルの「サイドスリットパンツ」(LB-302)です。)

お婿さんのお母様へのプレゼントとのことです。

かっこいいですよね!

羽織ものとしても着れるし、とっても重宝すると思います。

こちらの生地の一部を使って、お婿さん(つまり息子さん)のシャツもプレゼントされています。

親子でハンサムなシャツ。

とても素敵です♪

ボトルネックブラウス(ステンシル)

先日のOB講習会で、ステンシル加工の講習を受けてきました。

「ボトルネックブラウス」(LT-1081)です。

トレーシングペーパーを切り絵みたいに切り、それを使って模様を入れていく、というもの。

生地は3種類、ステンシルの色も3色、柄は2種類ありました。

その中から私は紫っぽいピンクの生地と、ネイビーを。

簡単に出来て、楽しい!

筆の持ち方や、ぼかし方など、ポイントを教えてもらって。

みんなでワイワイ、楽しい時間でした。

模様を入れる位置でも印象が変わります。

みなさんの作品を見れるのも、楽しみの一つですね。

来月、また次の講習会があるので、楽しみにしています♪

「一足早く、夏物を。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

可愛い水玉の生地で、こちらを作られました。

左「前リボンブラウス」(LT-862)

右「後ギャザーワンピース」(LO-348)です。

薄くて軽い生地。

こちらのブラウスは、長袖に重ねてベストみたいにも着れますね。

ワンピースは夏に着れる様に、と、袖は短くしています。

ギャザーも綺麗にできました。

カーディガンを羽織ると、5月頃からちょうどいいですよね。

あっという間に暑くなりますからね。

夏に向けての洋服を準備するのも、いいかもしれません。

「お友達のプレゼントと、自分のカーディガン」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

キャメル色の生地で、こちらのパンツを作られました。

「ワイドストレートパンツ」(LB-300)です。

トップスはこの日のカリキュラムで出来上がったカーディガン。

サラリと落ち感のある生地は、とても気持ちがいいです。

お友達の誕生日プレゼントとのこと。

生地選びに始まり、何を作るか、お友達のことを想って作られる様子が微笑ましかったです。

そして、残り半分の生地は、ご自分の「コーディガン」(LT-966)になりました。

着丈は取れる長さで、パターンより26センチ短くしています。

こちらも素敵!

今度はコーディガンを、別の方へのプレゼントに作るそうです。

出来上がりが楽しみですね〜。

「人気のキュロット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チェックの生地で出来上がったのはこちら。

「タックキュロット」(LB-199)です。

(トップスは私が作ったサンプル。)

グリーンのチェック、可愛いですね。

最近このキュロット人気で、作る方が多いです。

程よいゆったり感で広すぎないところが、いいんですよね。

みなさんも作ってみてくださいね。

作品展&展示即売会を終えて。

先月の作品展&展示即売会を終えて、思ったことを。

(長文です。記録として残しておきたいので、興味のある方はお付き合いくださいね。)

 

作品展&展示即売会の同時開催は、今回が2回目でした。

去年も開催しているから、要領は分かっているはず。

それなのに、、、今回は去年とは違う大変さを感じました。

 

早め早めに準備は進めていたんですけどね、何だろう、、、去年とは違う疲労感が。

 

開催を決めてから始まるまで、緊張、プレッシャー、孤独感が次々にやってきて、ずっとそれらと戦っていた感じです。

 

決して孤独ではないんですよ。

生徒さんや家族も手伝ってくれるし。

一人で抱え込んでしまう悪い癖が、自分を苦しめてたのでしょう。

 

開催直前まで寒い日が続いたりしたのもあるかもしれません。

頭痛や疲労が抜けずに、珍しくネガティブになっていました。

 

頭も使うし体力的にも、エネルギーをものすごく使っていたみたいで、いつもよりご飯(お米)を「たくさん食べたい!」状態になっていました。

 

まあ、でもそれらは、始まると同時にサッとなくなりました。

驚くほど、スコーンと抜けた感じです。

 

終わってしまえばあらゆる不調はすべて消えてしまい、今では全く思い出せないくらい。

 

周りの方のサポート

いつもいつも思うのは、一人では到底できないことです。

作品を出してくださる生徒さんたちがいて、家族も協力してくれて。

生徒さんたちには当日の当番や、お友達を連れて来てくださったり。

最終日には片付けのお手伝いまで、とても助かりました。

家族は全面協力してくれて、会場作りから展示、撤収、看板立てなど。

私が疲れ果てている様に見えたのでしょう。夫は自分のヤクルト1000を分けてくれました。

最終日の片付けには、姉家族がハンガーラックを2階に運んだり、教室が出来るように机を元通りにしてくれていました。

 

作品展に出すものを作る

今回は8月に鎌倉でニットソーイングクラブファッションショーが開催されます。

その選考会に提出するものを選ぶ、という目的がありました。

作品展が初めての方もいるし、そういうものを作るのが苦手な方、得意な方、様々です。

自分の作品を作りつつ、みなさんのサポートを全力でしてきました。

その結果、素晴らしい作品が揃い、ものすごく見ごたえのある作品展になったと思います。

みなさん、私の想像をはるかに超える作品でした。

 

作品展の、その先

作品展ではお客様に投票いただき、5点を選考会に提出しました。

ファッションショー参加が出品条件。

「選考会で選ばれたら、ファッションショー出れますか?」と確認をしたら、みなさん即答で「出ます!」と。選考会提出作品に選ばれたことを、ものすごく喜んでくれました。

その様子を見て、「あー、作品展をしてよかったな~」と、しみじみ。

報われました。

想いを込めて出品票やアピールポイント、名札を書き、梱包し発送しました。

箱を開けた途端、想いがはじけ飛ぶように、選考会で並べられたときにキラッと光って目に留まるように。

私の熱すぎる想いをギューギューに入れています。

1点でも多くの作品が、選考会を突破しますように〜‼︎

 

来年

全国一斉作品展に合わせて開催しているもので、たぶん、来年も開催することでしょう。

今年どうしても作品展に参加できなかった生徒さんからも、「来年は参加したいです。」とお声をいただき、本当にありがたいです。

今年参加していただいたみなさんからも

「来年はこうしよう!」など、次に向けた言葉を聞けたのは、とても嬉しかったです。

 

お客さまからの感想

意外と感想を書いてくださるお客さまが多く、中には投票で選んだ作品一つずつに感想を書いてくださったりして。

中でも、グッときたのが

手づくりのあたたかさ、美しさを感じます。

と。

そうなんですよ、私が伝えたかったことは、まさにそれなんです。

見る側に、作り手としての想いがちゃんと伝わっているし、感じ取ってくれている!

ここでも、しみじみ。

じんわり嬉しかったです。

と、こんな感じで要約すると

毎回ものすごく大変だけど、やって良かった!

来年も頑張る!

ということです。

ご協力いただいた生徒さん、

相談に乗ってくれた博多リバレイン店の先生たち、

何から何まで手伝ってくれた家族、

ご来場いただいたお客さま、

関わってくれた全てのみなさま、

本当にありがとうございました!

どれだけお礼を言っても足りないくらいです。

(↑博多に行ったついでに、一人お疲れさま会。鈴懸のあまおうパフェ。下の方、最後の最後まで美味しかった〜。)

長文になりました。

ここまで読んでくださったみなさま、ありがとうございました〜♡

1 2 3 179 »