柿渋染めをした、みなさんの作品が続々と出来上がっています。
今日までに仕上がった作品を紹介しますね。
こちらの生徒さんは2着。
バインダーの部分だけ、別布を使っています。
染めたことで生地に張りが出て、フリルの立体感が綺麗です。
こちらの生徒さんはチュニックをロングにしてワンピースに。
こちらの生徒さんは着丈を短くして。
こちらの生徒さんはTシャツです。
同じ形のTシャツ。
比べてみると、面白いですね。
同じ柄は二つとない、オリジナルです。
柿渋液150mlを水600mlで薄めて使いました。
最初は薄めに染めておいて、色の変化を楽しんでもらいたいと思って。
「生地が気持ちよくて、着心地がいいです。」と好評でした♡
また後半チームの作品が出来上がったら紹介しますね〜!
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入ってる「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)。
生地を組み合わせて作られました。
袖もベージュの生地にしたかったそうですが、どうしても足りず。
でも、黒の生地ですごく素敵ですよね!
お姉さんへのプレゼントにするそうです。
マスターコースの課題で作るものはどんどん増えていくし、こうやって身近な方へのプレゼントとして作るのもオススメです。
いい緊張感も味わえますからね〜。
生徒さんの作品です。
可愛い格子柄の生地でこちらを作られました。
「キーネックワンピース」(LO-213)。
この二つは同じもので、着丈を変えただけ。
何だか全然違うものに見えますね!
こちらはご自宅で作って、持ってきてくださいました。
キーネックも、一人で出来ましたね♡
着丈が短い方は、娘さん用とのこと。
親子で仲良くおそろい、素敵です♪
自分用に作った「タックフレアブラウス」(LT-849)です。
マチ入りワンピースの残り生地で作りました。
着丈と袖丈を短くして、袖口は広くしています。
そろそろ秋物の準備ですね~。
長袖はまだ暑いので、6分袖にしました。
着丈や袖丈は、その人のベストバランスがあります。
この長さが着ていて心地いい。
スッキリ見える。
褒められた。
というのがベストバランスです。
自分の一番いい長さは〇センチ!と、把握しておくといいですね。
今月の新パターン3つ目です。
「ファスナーあきポロシャツ」(LT-1053)。
衿はポロ衿の在庫がなくて、共布を使いました。
コンシールファスナーって、どこに付いてるか分からないくらい綺麗に出来ます。
10年目にして、やっとすんなり出来るようになりました。(テキスト見ながらですけどね。)
苦にならなくなったというか。
出来上がった時の満足感が好きです。
今月の新パターン2つ目です。
「ラッフルカラーブラウス」(LT-1052)。
スカートは、これも今月の新パターン「裾フレアスカート」(LB-279)です。
衿のフリル感がすごく可愛いです。
後ろも、フリル♡
巻きロックは、写真では分かりづらいけど、ラメウーリー糸を使っています。
衿のタックをきちんとたたむのがポイントですね。
今月の新パターン一つ目です。
スカートの残り生地で作った「VネックTシャツ」(LT-353)と合わせています。
フレアがすごく綺麗!
中肉くらいの生地です。
もっと薄くて柔らかい生地で作ると、また違った感じになるのかなと思います。
「衿ぐりギャザーブラウス」(LT-851)と合わせてもいいですね~。
黒の無地で作ったら、フォーマルに良さそうだな~とか、いろいろ妄想しています^^
生徒さんの作品です。
お友達へのプレゼントに、こちらを作られました。
今日は、前回作られた「衿ぐりギャザーブラウス」(LT-851)と「ジョガーパンツ」(LB-194)を着て来られたので、一緒に撮らせてもらいました!
左「フレンチスリーブTシャツ」(LT-064)と、「スカウチョパンツ」(LB-176)。
真ん中「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)。
並ぶと可愛い♡
同じ生地で、デザイン違い。
双子コーデでお出かけしてほしいです♪