はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品です。
(順不同です。私のも含め、全部で13作品あります。しばらくの間、お付き合いくださいませ。)
こちらの生徒さんは「転写」の加工です。
転写シートが、生地にぴったり!
ワンピース、「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)全体にバランスよく入っています。
細長く残った生地にも転写をして、お揃いのスカーフも出来ていました。
お客さんからは
「こういう柄の生地かと思った!」
「スカーフもお揃いで、いいわ~。」
と、お声が聞こえてました。
上品な作品になりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介してきます。
(順不同です。私のも含め、全部で13作品あります。しばらくの間、お付き合いくださいませ。)
こちらの生徒さんは紺色の生地に「発泡&箔」の加工をしたものです。
パターンは「ロールカラーワンピース」(LO-334)。
発泡剤にネイビーのステンシル染料で色を付け、玉虫色の箔を乗せています。
全体のバランスを考えながら、後ろ身頃にも。
姪っ子さんの結婚式に着て行くために作られました。
お客さんからは
「衿の形が素敵!」
「フォーマルな席にいいよね~。」
と、お声が聞こえてました。
シンプルな形に、加工が効いた作品になりました。
生徒さんの作品です。
紺色の生地で作られたのは「ポケット切替ジッパーベスト」(LT-696)。
前に作ったこのベストを着ていたら、お姉さんに「それいいわね!」と言われたそう。
お姉さんも同じのが欲しいとのことで、今回作られました。
(ポケットがあって、ファスナー付きのベスト、便利でいい!
と、はるそらでは作る方が多く人気だったんですけどね…。
今回、廃盤になってしまいました。
パターンをお持ちの方は作れますので、ご心配なく。)
「作ったものを着て行くと、姉は同じのを欲しがるんですよ。」と生徒さん。
作ってあげる相手がいるって、幸せなことだなぁと思います^^
「VネックTシャツ」(MT-160)。
「後ギャザーワンピース」(LO-348)です。
新パターンを作った残り生地で作りました。
「後マチブラウス」(LT-1061)。
この形、そういえば作ってなかったなぁと思い、身頃と袖がギリギリ取れました。
後ろのマチは別布です。
せっかくなんだから!と、どうしても別布を使いたくなります。
後ろ姿が綺麗に見えます。
「マオカラーチュニック」(LT-974)です。
生徒さんの作品です。
生徒さんの作品です。
今月からニットソーイングを始めた生徒さん。
今日は午後からこちらを作られました。
黄色のインナーは、午前中カリキュラムで作った「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)。
上に重ねているのが午後から作られた「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。
ミシンに慣れている方で、扱い方も上手です。
形が見えてくると何度も「楽しいですね!」と言いながら縫われていました。
出来上がったら「わぁ、嬉しい!」と喜んでらっしゃるのが、何ともほのぼのしました^^
最初は私もそんなだったなぁ、と、懐かしく思い出したりして。
そう、自分で洋服を作るって、楽しいんです!
この楽しさを伝えたいし、分かち合いたい。
そのために私は教室をしてるのです。
そんな仲間がまた1人増えて、私も嬉しいです♪
生徒さんの作品です。
今月の新パターン「パネル切替トレーナー」(LT-1063)を作られました。
グレーの生地に、黒のリブが効いてますね!
よく見ると、細いボーダーと無地の部分がありますよ〜。
裁断は前回済ませていて、今日は縫い上げを。
先にすることがあって、残り時間が1時間程になり…。
でも、ちゃんと時間内にアイロン仕上げまで出来ました!
切り替え部分を縫ってしまえば、あとは「基本のキ」ですからね^^
みなさんも作ってみてくださいね♪