生徒さんの作品です。
優しい色の生地でこちらを作られました。
「ドレープカーディガン」(LT-389)です。
ロックミシンだけで出来るから、あっという間に仕上がります。
春のカーディガン、素敵です♡
新パターンを作った残り生地で作りました。
「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)です。
程よい張りがあって軽い生地だから、このパターンにいいかなと思って。
着丈を10センチ短くしています。
ワイドパンツやスカートに合わせるには、これくらいの丈がちょうどなんですよね。
生徒さんの作品です。
今月の新パターン3つ目です。
「衿なしジャケット」(LT-1064)。
ボトムは同じ生地で作った「ハンカチーフヘムスカート」(LB-275)です。
ノーカラーはスッキリしますね。
フォーマルな席にも良さそうなパターンです。
ハンカチーフヘムスカートは、ギリギリ足りました。
生地の幅や長さによっては取れないかもしれません。
シンプルな形のスカートやパンツとセットで作っておくといいですね。
今月の新パターン2つ目です。
「パネル切替トレーナー」(LT-1063)。
衿と袖はリブ使いです。
切替部分は、裏側を使っています。
切替があることで、スッキリとした印象になりますね。
横から見ても、いい感じです♪
ロックミシンだけで出来るから、あっという間に出来上がります。
3月17日(金)〜19日(日)は作品展です。
ぶらりと遊びきてくださいね〜♪
今月の新パターン一つ目です。
「後ギャザーワンピース」(LO-348)。
前はシンプルなワンピースですが、
後ろから見ると、ギャザーが♡
ゆったりとしていて、可愛いワンピースです。
「フードチュニック」(LT-1039)ですね。
こちらの生徒さんもパターン通り。黒の生地です。
ここからは残りの生地で一緒作られたものと、ご紹介します。
こちらの生徒さんはカーキ色で、右側の「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)も出来上がりました。
どちらも着丈を10センチ短くしています。
こちらの生徒さんは黒の生地で、着丈を伸ばしてワンピース丈に。
右の「フーディベスト」(LT-852)は着丈を短くして取れたそうです。
こちらの生徒さんは青の生地で。
着丈は10センチ短く、全体的に小さくしています。
右はお孫さん用に「フード付きトレーナー」(KT-149)です。
みなさん、綺麗に出来てるでしょう?
コンシールファスナーは難しいからしたくない!と敬遠されがちな空気がありますが・笑
(もちろん、意欲的な方もいらっしゃいますよ〜)
いつでも教室で出来るわけではなく、イベントの時だけなんです。
綺麗に仕上がる生地がやってくるし、この機会に復習を兼ねてやってみることをオススメします!
ちょっと前に作ったもの。
「フーディカーディガン」(LT-953)です。
ラメバインダーの練習をしようと思って作ってみました。
黒の裏起毛生地です。
生地を伸ばさないように、そしてテープの幅が一定になるよう気をつけながら縫っていきます。
うん、なかなか良くできた!