生徒さんの作品です。
焦茶色のシックな生地で、こちらを作られました。
「切替ドルマンジャンピース」(LO-091)です。
既製品の写真を見て
「こんな感じのが欲しいんですけど、作れますか?」とのことでした。
ごくシンプルな、フレンチスリーブのゆったり長めのベストみたいだったので、この型紙をオススメしました。
着丈を伸ばして、脇も出して、ゆったりシルエットに。
可愛い!
理想に近い形になったみたいです。
残りの生地でこちらも出来上がりました。
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)と、
「4枚接ぎ帽子」(LZ-008)。
帽子がこんなに簡単に出来るなんて!
と、感動されていました。
ベストは8ミリ押さえの練習になりましたね。
既製品と全く同じものは作れませんが、似たような雰囲気、それに寄せたものが作れるように、一緒に考えてご提案します。
欲しいものが作れると、嬉しいですよね!
生徒さんの作品です。
今月と来月で、ニードルのイベントをしています。
今日までに出来上がったみなさんの作品を紹介しますね!
こちらの生徒さんはベージュの生地で、上下セットを作られました。
「モモンガプルオーバー」(LT-1051)と
「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)です。
紫の糸に、ブラウンの毛糸の組み合わせが何ともおしゃれ!
こちらの生徒さんは焦茶色の生地の上下セットです。
「セミフレアブラウス」(LT-1037)と
「ギャザーキュロット」(LB-113)。
身頃の裾と、袖にも入ってます。
どこから見ても可愛い!
こちらの生徒さんは紺色の生地です。
左「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)。
右「スタンドカラーワンピース」(LO-329)。
ピンクの糸に、グレーの毛糸です。
色んな糸を試した結果、ピンクの糸が1番馴染みが良かった!
左のベストは復習を兼ねて、ご自宅でニードル加工をして持ってきてくださいました。
ちゃんと復習をされるのが、素晴らしい!
こちらの生徒さんはベージュの生地です。
「切替ドルマンジャンピース」(LO-091)。
着てきてくださったので、そのまま写真を撮らせてもらいました。
(ちなみにインナーのタートルネックとパンツも自作のもの。)
音符の模様を付けたい!
とのことで、上手に形を作られました。
後ろにも。
プチラインの糸は、それぞれ変えて楽しい仕上がりになりました。
いつもルンルン気分でいれそうですね♪
生地が暖かくて、好評です。
後半の方の作品も、出来上がったらご紹介しますね!
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
「ねじり衿ポケットワンピース」(LO-347)と
「バックスリットベスト」(LT-839)です。
生地は、生徒さんとお友達が一緒に教室で選ばれたもの。
確か、今年3月の作品展の時だったと思います。
じっくりあたためて、今年の冬、形になりました。
濃紺に薔薇がとても上品です。
後ろのスリットが、写真では分からないですね。
2月の観劇に着ていくそうですよ〜。
生徒さんの作品です。
お友達からのリクエストで、こちらのワンピースが出来上がりました。
両方とも「ポケット付ワンピース」(LO-335)です。
紺色の方は袖なしバージョン。
ふわふわのキルティング生地で、小さな星が隠れています。
赤い方は長袖で。
こちらは裏起毛でふわふわしています。
紺色の方は、残った生地で「バックスリットベスト」(LT-837)も出来ました。
分かりやすいように、赤のワンピースに重ねています。
袖は取れるだけの長さで、パターンより少し短めです。
赤い方の生地は、色違いで同じ形を作った別の生徒さんが、
「暖かくて重宝してる」とおっしゃっていて。
生地はズッシリ感があるのですが、着ると重さは感じない、ということでした。
両方ともふわふわとしていて、最強の暖かさじゃないかなと思います。
今月の新パターン2つ目です。
「ヘチマカラージャケット」(LT-1082)。
これも、同じようなパターン、あったよね。
と思うでしょ。
パターンを見ると分かるのですが、これは今あるパターンとは違う作り方になります。
着てみたら、衿がいい感じです。
この生地も良かった。
畳んだ状態だと、足拭きマットみたいだったから。
人気なかったんです。
でも形になったら良かったです!
今月の新パターン1つ目です。
「ボトルネックブラウス」(LT-1081)。
ボトルネックのパターンって、すでにあるよね?
と思うでしょ。
でもこれは、詰まりすぎないボトルネック。
裾もAラインで、ゆったりとしています。
薄めの生地で作ると、初夏くらいまでは良さそうですね。
今年も終わりますね。
1年の振り返りを。
(長文です。お時間と興味のある方は、どうぞお付き合いくださいね。)
みなさんにとって、2024年はどんな1年でしたか?
私は、そうですね~、よく動いた1年だったかな。
ず~っと忙しかったわけではなく、むちゃくちゃ忙しい時期と、とても暇な時期と、波がありました。
〇華道のお手伝い
4月から、近くの短大に華道の授業のお手伝いに行っています。
週に1回、助手として雇われることになって。
大人数の大学生と接するのは、初めてのこと。
大学生って、程よく大人で聞き分けも良く、でも素直で可愛い。
キラキラしたエネルギーに包まれる時間が、とても新鮮でした。
毎回、爽やかな疲労感を感じながら帰っていました。
受講する学生さんの数で、助手を雇えるかが決まるそうで、来年度はどうかな。
〇太極拳の試験
6月に太極拳の試験を受けました。
初めて受ける試験。お手本を見ながら真似することはできるけど、いざ一人でやってみると全くできない自分に愕然…。毎日動画を見ながら鏡の前で練習する日々。必死で覚えました。
〇5月
色んな事が一気に押し寄せてきた5月。
6月初めの太極拳の試験を控え、ちくちくミシン講座もあり、華道の授業でフラワーアレンジメントを急に任されることになり。
乗り切った~。(全てが終わった後は、こんこんと寝ました。)
〇10月
10月は、東京日帰り、長野への旅行、ニットソーイング展を見に行く。
3往復飛行機に乗るという月でした。(疲れが溜まっていたのか、帰ってきて急性腎盂腎炎になりました。幸い軽症で、すぐに回復。)
〇8月
それに引き換え8月はのんびりでした。
お休みの生徒さんが多く、予約は空きが目立つ。このままでは教室の経営が大丈夫かな?というくらい。
幸い9月から戻ってきてくださり、通常に戻りました。
10月のニットソーイング展の展示作品に選ばれることを目標に、3月にはるそらでの作品展を開催。
初めて行ったニットソーイング展は、とても楽しく刺激的な時間でした。
太極拳の茶話会で、一人ずつ一言発表する時間があり、70代後半の方の言葉が印象的でした。
「今が一番幸せかも。」
今年、1番響いた言葉です。
子育ても終わり、好きなことをさせてもらってる今が、一番幸せかもしれない。
と、おっしゃっていて。
年齢を重ねると、身体の不調が出てきたり、体力も落ちてくるし。
何となく、これから下降を辿っていく、と無意識に思い込んでいた自分の考えを、見事に打ち砕かれました。
70代後半で、「今が一番幸せ」と言えるって、なんて素敵!
私も年齢を重ねるごとに、今が一番幸せ!と言える自分でいたいと思いました。
1年って、ほんとあっという間ですよね。
1日が積み重なって1年が過ぎていく。
ふと気づいたんです。
顔をしかめて過ごす1日と、ニコニコ顔で過ごす1日。どちらも同じ1日。
それなら、ニコニコで気分良く過ごす1日を積み重ねていく方が、圧倒的にいい!
ニコニコで過ごす時間を、積み重ねて行こうと思いました。
色んな事をしてるね
と、たまに言われますが、私のベースは「はるそら」です。
そこから少し派生しているだけ。
教室がある日は、いつも楽しみで。
生徒さんに会える楽しみ、出来上がった作品を見れる楽しみ。
仕事が楽しいって、最高です!
まぁ、楽しいことだけではなくて、悲しかったり落ち込んだり、悩んで泣きそうになることもありますよ。
嫉妬や妬みを受けて、左肩が痛くなったり(←笑)
でもそれは乗り越えていけること。軽やかに乗り越えていく!と決めています。
楽しい毎日が過ごせるのも、通ってくださる生徒さんがいてくれるから、なんです。
いつも本当にありがとうございます。
今年もたくさんの笑顔を見れて、とても幸せでした。
来年も笑顔あふれる教室にしたいと思っています。
そして、いつも応援してくれる先生方や家族、ブログを見てくださっているみなさん。
いつもありがとうございます。
関わってくださった全てのみなさんに感謝です!
今年もありがとうございました!
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんも良いお年をお迎えください♡
「フード付コート」(LT-1070)です。
私が洋服を作るという話題になり
「それも(その時に着ていたコート)作ったの?私もコートを作って欲しい!」
ということでした。
複数人で話していると「私も作ってほしい〜!」と、話題として冗談でおっしゃる方もいるので、本気なのかは見極めが必要ですよね。
こちらの方は本気(笑)だったみたいで、帰り際2人になった時に「本当に頼みたいんだけど。」と声をかけてくださいました。
春先まで着れそうな色で、すごく気に入ってくれました。
お渡しの時、そのまま着て帰られました。
コートの他に、太極拳用のパンツもオーダーいただきました。
「脇接ぎなしパンツ」(LB-110)の裾にゴムを入れたものです。
春〜秋用は定番のフォーマル生地で、裾に8コールゴム。
冬用には裏起毛ぬくぬくパンツ生地で、裾に2センチ幅のゴムを入れて。
写真は微妙に難しくて、ありません。
着用したらとてもいい感じです。
太極拳用のパンツを作りたい方(そんな方がいるか分からないけど)はご参考までに〜。
生徒さんの作品です。
黒のツイード風の生地でこちらを作られました。
左「巻ロックカーディガン」(LT-1006)
右「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。
柔らかくて薄めの生地だけど、ウール混で暖かいです。
真っ黒じゃないから重くなりすぎないところが、いいですね。
サクッと作って、
「忘年会に着て行こう♪」と、おっしゃってました。
自作の服で、忘年会がより楽しくなりそうですね♡
生徒さんの作品です。
グレーの生地で、こちらを作られました。
左「タック袖コート」(LT-1072)
右「Vネックスリットベスト」(LT-869)。
よーく見ると…ハートがたくさん!
キルティングのような、でも柔らかくふわふわした生地です。
可愛いけど、可愛すぎないところがいいですよね。
中に空気を含むので、
「暖かいです!」
とおっしゃってました。
色違いのオフホワイトもあって、こちらは別の生徒さんの作品。
左「オフタートルスリットベスト」(LT-839)
右 チュニックは廃番になっているもの。
上に「Vネックベスト」(LT-853)です。
お友達からのオーダーで、作られました。
オフホワイトも可愛い♡
オーダーはベストとチュニックだけだったのですが、残りでベストまで出来ました。
お友達、気に入ってくださった様子でした。
ハート柄、好みが分かれるかな?と思って。
仕入れる時に勇気(←笑)が必要でした。
どちらも選んでもらって形になり、嬉しかったです!