教室からのお知らせ

ねじり衿ポケットワンピース

今月の新パターン一つ目です。

 

「ねじり衿ポケットワンピース」(LO-347)。

 

 

ベロアの生地で作ったら、のっぺりとした印象になってしまい(笑)、フロッキーシートを貼ってみました。

 

 

程よいねじり衿と、みんな大好きポケットが付いてますよ~!

 

(私は、ワンピースにはポケット無くていいかな。

実用的じゃないから。

モノを入れると引っ張られる感じがして、どちらかというと苦手。

コートにはポケット欲しい派です。)

 

 

スッキリとしたシルエットで、どんな生地で作っても良さそうなパターンです。

 

みなさんがどんな生地で作られるのか楽しみです♪

「今の季節、活躍するカーディガン♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

濃紺の生地で、こちらを作られました。

「ドレープカーディガン」(LT-389)。

程よい厚みと張りがあり、カーディガンにピッタリの生地です。

同じ生地でもう1着、「タック袖カーディガン」(LT-1055)も出来上がりました。

おそろいで「4枚接ぎ帽子」(LZ-008)も。

同じ生地でも印象が違って、両方とも素敵です♡

朝晩は寒くても、昼間は暑かったりで、着るものに迷いますよね〜。

羽織ものがあると調整しやすく、ほんと重宝します。

みなさんも、羽織もの作りましょう♪

タック袖ハイネックブラウス(発泡アンティーク加工)

先日のOB講習会で作りました。

 

「タック袖ハイネックブラウス」(LT-383)。

 

 

発泡と箔を使ったアンティーク加工です。

 

発泡にはステンシル染料を入れて、色を付けています。

 

 

パターンは2種類、スクリーンは2種類、生地は3種類、染料は5種類、箔は2種類から選べて、迷いました~!

 

私はダークグリーンの染料に、金色の箔。

 

色も、キラキラの感じも、理想通り!

 

ほかの方の組み合わせも素敵でした。

 

複合の加工を学べるのはOB講習会ならでは、ですね~。

 

 

そして、今回も生地が良かったです。

 

段ボールニットと呼ばれる、張りがあって軽い生地でした。

 

久しぶりにお会いする方や、初めましての方とお話できたり、楽しい時間でした♡

「すごくよく似合うワンピース!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

大きなまるまる模様の生地で、こちらを作られました。

「ポケット付ワンピース」(LO-335)の、ポケットと袖なしバージョンです。

色んな丸が可愛い♡

シンプルなパターンなので、柄が活きてますね!

下には、午後から作られた白の「スリット入りレギンス」(LB-183)。

おしゃれな柄が、ご本人の雰囲気にピッタリです。

「わぁ、よく似合いそう!」と、別の生徒さんたちからも好評でした。

この生地、作ったら絶対いい!と思っていたので、形になって嬉しいです♡

今度はこれに合うインナーを作られるそうです。

「出産祝いも手作りで♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

お友達の娘さんが出産されたということで、お祝いにこちらを作られました。

「フード付きジップベスト」(LT-838)。

出産したお母さんが使うものを贈るって、いいですよね。

赤ちゃんのものは、多分たくさんもらいますもんね。

「今すぐに着なくても、仕事復帰してからでも着れるかな〜と思って。」

と、優しい心遣い。

自分のことは後回しになりがちなお母さんに、心のこもった手作りお祝いでした♪

「お友達と、お揃いで♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
可愛い水玉の生地で出来上がったのは「スリットカラーチュニック」(LT-1045)。

ご自分用に、着丈を短くして作られました。

水玉だけどチェック、チェックだけど水玉。

(この生地可愛い〜!と思って、色違いで4枚仕入れていたのですが、早々と売れてしまいました。他のみなさんの作品も楽しみです♡)

残りの生地はお友達用に同じものを作られました。

お友達に「同じの作って!」と頼まれたそう。

こちらはチュニック丈で、お友達のサイズに合わせています。

仲良く、おそろいですね♡

「そろそろコートも、いいよね~。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

シックなチェックの生地で、こちらを作られました。

「Pコート」(LT-1031)。

裁断だけ教室でして、ご自宅で縫い上げて持ってきてくださいました!

とても綺麗に出来てます!

実は裏起毛の暖かい生地です。

そろそろコートを作り始めてもいい時期になりましたね♪

「かっこいいジャケット!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。
 
水色の爽やかな生地で「衿なしジップジャケット」(LT-1013)。

パネルラインがあるから、立体的になってとても素敵です。

ファスナーも綺麗に出来ましたね。

よくお似合いでした!

「慣れたらボタンホールよりも簡単かも。」とおっしゃってました。

ファスナー付けができるようになるのも、マスターコースの醍醐味ですね!

「結婚式に出席するためのワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
結婚式に出席するために、こちらのワンピースを作られました。
定番のフォーマル生地・黒で「Vネックワンピース」(LO-217)。

生徒さんに合わせて、着丈と袖丈を長くしています。

(結婚ラッシュの時は一年で7回、呼ばれたことがあったなぁ。

その時に自分で作れたら、どんなに良かっただろう…。

なんてことを、生徒さんのワンピースを見て思ったりしました^^)

1日あれば、サクッと出来るし。

黒だと、結婚式だけでなく、冠婚葬祭全般に使えますね!

2wayスリーブTシャツ

自分用に作りました。

 

「2wayスリーブTシャツ」(LT-1026)。

 

 

着丈は短く、襟ぐりも少し狭くしています。

 

 

この可愛い袖、ものすごく複雑な作りに見えますね!

 

 

実は袖の内側のセッパに、ボタンを引っかけてるだけ。

 

ボタンを外すとシンプルになりますよ~。

 

 

ゴムが入っているから、腕まくりする時も便利です。

 

 

私はボタンを引っかけて着るのが好きです。

「新パターンですか?」

「袖、どうなってるんですか?」

「そんなパターン、ありました?」

と、よく聞かれます。

何年か前に出たパターンですが、今年は袖がふわっとしているのが流行っていて、重宝しています。

« 1 83 84 85 86 87 178 »