教室からのお知らせ

「何を作っても、様になる!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
グリーンの変わり水玉で、こちらを作られました。

左「ねじり衿ポケットワンピース」(LO-347)

右「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)と、「4枚接ぎ帽子」(LZ-008)。

ワンピースは着丈を短くしてチュニック丈に。

こちらのオフタートルと帽子は、お友達用です。

グリーン、いいですね♡

こちらは別の生徒さん。

色違いの生地でこのセットを作られました。

「ハイネックブラウス」(LT-1057)と「パイピングスカート」(LB-280)。

 袖口と衿を黒にすることで、スッキリした印象になりましたね♪

柔らかめの生地だけど、パイピングも綺麗に入りました。

この生地可愛いな〜♡と、色違いで4枚仕入れていて、全て形になって嬉しいです。

トップス、ワンピース、スカート、何にでも合う生地でした♪

ニードル加工 2種

ニードル加工をしたものを、2種類作りました。

(ニードル加工とは、毛糸を専用の針で叩き込んで模様を作っていくものです。)

左「ふんわりチュニック」(LT-1028)をパターン通り。

右「セミフレアブラウス」(LT-1037)の着丈と袖丈を短くし、袖口を広げたもの。

スカートは「サイドタックスカート」(LB-272)の着丈を短くしたものです。

こちらは新発売の毛糸、グリーンとイエローを使いました。

最初は曲線で円を描いたり、うねりの模様を付けてみたんです。

理想の曲線が描けて、すっごく良くできた!

と思って見てみたら…どうもヘビにしか見えなくて(笑)

すぐに外して、直線に落ち着きました。

違うな、と思ったらやり直せるのがニードルのいいところ。

こちらは自分用です。

このスカートと、紺色Tシャツに合わせたくて、紺色で丸を付けました。

均等にするのは、なかなか難しかったー。

自分でも気に入ってるし、生徒さんたちにも好評で嬉しいです♡

「可愛くて、暖かいセット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色のキルティング生地で、こちらを作られました。

「ハイネックブラウス」(LT-1057)と、「裾フレアスカート」(LB-279)。

ハイネックブラウスは、衿を付けずにスッキリと。

衿を付けると、生地的にもしかしたら頭が入らないかも?というのもあり、衿なしにしました。

厚みのある生地ですが、袖口ふんわり感もちゃんと出ましたね。

暖かいスカートが欲しいとのことで、この生地を選ばれました。

やっぱり可愛い、この生地♡

手作り服で、ぬくぬく過ごしてほしいです♪

「上品なコート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

くすみピンクの生地で、こちらの2着を作られました。

左「ノーカラーコート」(LT-1056)

右「フード付きジップベスト」(LT-838)。

私が作ったサンプルのコートと、色違いの生地です。

コートにはぴったりの生地ですね。

コートの残りで、ベストの44センチファスナーバージョンが取れました。

うん、こちらも素敵♡

重ねて着ようと思えば、着れるかも。

上品な色が、生徒さんの雰囲気にぴったりでした^^

ねじりキャップ

今月の臨時パターンです。

 

「ねじりキャップ」(LZ-019)。

 

 

シンプルだけど、頭頂部がねじれていて、可愛いんですよ~。

 

 

ふちを折り曲げると、また違った感じになります。

 

 

そして、ネックウォーマーにもなる優れものです!

 

 

ただ、この生地は厚めだったので、頭が入りませんでした。

 

もう少し薄くて伸びる生地だと2wayで使えます。

 

作り方は、びっくりするほど簡単。

 

え?縫うところこれだけ?って感じです。

 

さぁ、余った布で作ってみましょう!

「キッズたちにも暖かいコート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お孫さんのために「フード付きコート」(KT-107)を作られました。

兄弟おそろい!

年末年始に帰省する時、着て行ってもらうとのこと。

今年のキルティング生地は、軽くてふわふわ♡

暖かいし、大人だけでなく子ども用にも最適ですね。

ポケットもちゃんと付いてます。

後ろ姿も可愛い〜♡

愛情たっぷり!

会ったことはないけれど、お孫さんたちの笑顔が目に浮かびます♪

「快適なパジャマ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
お母さまのパジャマとして、こちらを作られました。

「シャツチュニック」(LT-1038)と、「ワンタックパンツ」(LB-188)。

この生地、表と裏で色が反転していて、可愛らしい模様です。

トップスは黄色、ボトムは茶色を表に。

とってもおしゃれ!

綿100%なので、パジャマにはぴったりです。

このご時世なかなか会えないそうですが、きっと想いが伝わることでしょう♡

「1枚使い生地り、人気のセット♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
濃紺のフリース生地で、こちらを作られました。

左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)

右「ベスピース」(LT-467)。
 
まずは「このパーカーを作ります!」と。

去年作ったものが気に入りすぎて、毛玉が目立つようになったそうです。

そんなに気に入ってもらって、嬉しいです♡

さて、パーカーの残りで何を作ろう?となった時に、こちらをオススメしました。

着丈はパターンより短くしています。

衿の形も可愛くて「これもいいですね!」とおっしゃってました。

そして別の日。

こちらの生徒さんとも同じような会話をして、同じセットを作られました。

ベージュのふわふわ生地です。

パーカーはパターン通り、ベスピースは着丈を10センチ短くしています。

暖かそう♡

出来上がりが可愛くて、

「お母さんにあげようかと思ってたけど、やっぱり自分で着ようかな。」

と、おっしゃってました^^

ベスピース

今月の新パターンのコートを作った残り生地で作りました。

 

「ベスピース」(LT-467)です。

 

 

「ハイネックブラウス」(LT-1057)と、「サイドタックスカート」(LB-272)の上に着せています。

 

着丈はパターンより短くしています。

 

スカートに合わせるなら、これくらい短くした方がバランスが良さそう。

 

 

こうやってハイネックに重ねると、ちょうどいいですよ~。

 

 

ドロップショルダーに短めの袖。

 

 

「新パターンですか?」とみなさんに聞かれますが、10年以上前からあるパターンです。

 

パターン帳の、半袖のページに載っていますよ~。探してみてね。

 

半端に余った生地をどうしよう?という時に、オススメしています。

パイピングスカート

今月の新パターン3つ目です。

 

「パイピングスカート」(LB-280)。

 

 

カーキ色の生地に、紫のパイピングを使いました。

 

生地を伸ばして縫うと、仕上がりが波打ってしまうので、気をつけながら縫っていきます。

 

パイピングを間に挟んで長距離を縫うと、どうしてもズレやすいですよね。

縫い終わりの生地の長さが違っていたり。

今回、ズレにくくする方法に気づきました!

教室でお伝えしますね^^

 

残りの生地は「ウエスト切替ジャケット」(LT-1025)をつくりました。

これでちょうど使い切り、です!

« 1 79 80 81 82 83 178 »