生徒さんの作品です。
紺色の花柄と無地を組み合わせて、こちらを作られました。
左「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)
右「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)。
こちらも。
左「Vネックベスト」(LT-853)の着丈を短く。
右「タック袖チュニック」(LT-1059)。
こちら、裁断から仕上げまで、全ておうちで作って来られたんです!
生地の組み合わせも素敵ですね♡
おうちソーイングも楽しまれているようで、嬉しいです♪
昨日の「フードチュニック」を作った残りでもう1着。
「重ね衿付チュニック(LT-927)です。
ぐるりと縫うだけなんですけど、ちょっとおしゃれに見えますよね。
衿のところに、フロッキーシートで飾りをプラスして遊んでみました。
うん、いい感じに出来た♪
2ヶ月に1度のイベントで、今回はコンシールファスナーをしています。
サンプルで「フードチュニック」(LT-1039)を作りました。
ちょっとだけ、フロッキーシートとクリスタルシートでデコレーション。
同じ形にリンクしているものがあるんです。
どこにファスナーが付いてるか分からないくらい、きれいに出来上がりますよ〜。
みなさんの作品も、出来上がったら紹介しますね♪
生徒さんの作品です。
張りのある黒の生地で、こちらを作られました。
「Vネックベスト」(LT-853)と、
「センターシームパンツ」(LB-195)。
(中のブラウスは私が作ったものです。)
ベストは私が着ていたのを気に入ってくださり、同じ長さとボタンの数にアレンジしています。
白のボタンが効いてます!
パンツも素敵♡
生徒さんの雰囲気に、よくお似合いでした♪
右「タック袖チュニック」(LT-1059)。
生徒さんの作品です。
花柄のステッチが入った生地でこちらを作られました。
「フーディガン」(LT-977)。
少し見えるポケット部分は黒が見えるように。
袖口は黒が見えるように折り曲げています。
フードマチも黒にして、とってもおしゃれですよね〜♡
残りは「衿切替Tシャツ」(LT-464)になりました。
別の生徒さん作の、フードチュニックをお借りしました。
こんな着こなしもいいですね!
「この生地、好きです‼︎」と、おっしゃっていた生徒さん。
この生地を見つけた時の目の輝きを、私は見逃しませんでしたよ(笑)
お気に入りの生地に出会えて良かったです!
生徒さんの作品です。
可愛い茶色のチェックで、ワンピースを作られました。
「切替コクーンワンピース」(LO-333)。
着丈を15センチ長くしています。
あえて柄合わせはしませんでした。
切替の部分が目立って、可愛くなったと思います。
裏ボアの暖かい生地です。
間違いなく、あったかいだろうな〜。
ほわほわの手触りは、見ているだけでも幸せな気分になります♡
左「ノーカラーコート」(LT-1056)
新パターンを作った残り生地で作りました。
「衿切替Tシャツ」(LT-464)。
スカートは「一重リブスカート」(LB-274)です。
パターンは半袖だけど、袖なしにしています。
重ね着したい時に、袖が2枚も3枚も重なると動きづらくなるから。
最近は、袖なしも便利だなぁと気づきました。
この上から何か羽織っても、袖がもたつかないし。
中途半端に余った布が活用できます♪
左「VネックTシャツ」(MT-160)