藍染めをした生地で作った「Tシャツワンピース」(LO-076)です。
生地が広くて中まで液が染み込まず、でもこれはこれでいい感じになりました!
これも、どちらを前身頃にしようか迷いました。
横顔も、いい感じ♡
着てみると、エキゾチックなリゾートに合いそうな雰囲気でした。
もとの生地の色が違うと、また全然違う雰囲気になるんでしょうね。
藍染めをした「ふんわりTシャツ」(LT-846)です。
藍染めのイベントをするので、サンプルです。
今回の生地は白だけじゃなく、色付きの生地もあります。
藍染め=白生地 というイメージだったので、何だか新鮮!
今回は「むらくも染め」という技法をしたくて、試行錯誤。
この前身頃の柄を、出したかったんです!
でも、後ろ身頃もいい感じに出来ました。
こっちを前身頃にしてもいいなと、迷ったんですよね。
母が「水草みたい。涼し気でよかね~!」と絶賛してくれました。
すごく複雑で難しそうに見えるのですが、そんなに手はかかりません。
生徒さんも、どうやってこの模様を出すのか興味津々。
今回の生地は、UVカット加工、吸水速乾、接触冷感の機能があります。
すすぎやすかったし、絞ってもシワにならず、乾きが早くて。
扱いやすかったです。
染めるには、こんな生地がいいわ~と思ったのでした。
生徒さんの作品です。
モノトーンの柄で、こちらのセットを作られました。
お婿さんの、お母様からのリクエストだそうです。
前に作って差し上げたのを気に入ってくださって、リクエストで「また作ってください!」と頼まれたとのこと。
リクエストされるって、嬉しいですね。
前回は無地だったので、今回は柄物で。
ビデオ通話でご本人に生地を決めてもらいました。
派手かな?と思ったけど、仕上がってみたら高級感がある!
別々にも着れるし、活躍するのではないでしょうか。
「お母さん、きっと気に入ってくれると思います。」と、生徒さんがおっしゃってました♪
生徒さんの作品です。
ファッションショーが終わり、感じたことをつらつらと。
(長文です。お時間のある方はどうぞお付き合いくださいませ。)
生徒さんの作品です。
白のレース生地で、こちらを作られました。
「袖ギャザーブラウス」(LT-855)と、
「ヨーク切替フレアスカート」(LB-225)。
とても上品なレース生地!
こちらは姪っ子さん用とのこと。
アンダーを作って、渡すそうです。
前回は、色違いのセットを作られています。
姪っ子さん、よかったですね!
自分用に作りました。
「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)です。
着丈を5センチ長く、切替部分を1センチずつ削って、袖を8センチ短くしています。
簡単に出来るし、涼しく着れてオススメですよ~!
オーダーで作りました。
「後ギャザーワンピース」(LO-348)。
オーダーで作ったものを見て、
「同じのが欲しい!」と、
その方の従姉妹さんからでした。
生地を一緒に選びに来られて、このブルー花柄に決定。
夏にピッタリ、爽やかです。
ひんやりとした肌触りも、夏にちょうどいい生地でした。
オーダーで作りました。
「後ギャザーワンピース」(LO-348)。
リバティ風の花柄が可愛い生地です。
ご近所の方で、生地は「これがいい!」と選ばれました。
袖の長さも、着丈もご希望通りに。
後ろ姿も可愛い♡
気に入ってもらえたみたいで、よかったです。