教室からのお知らせ

展示即売会を終えて。

先日、約3年半ぶりの展示即売会を開催して思ったこと、気づきなどをつらつらと。

 

(長文です。自分の記録として残しておきたいので、お時間のある方はどうぞお付き合いくださいませ。)

 

久しぶりの展示即売会。

 

3年半の間にマスターコース修了生が増え、参加していただける人数が増えました。

(販売するのは、マスターコース修了生の作品のみとしています。)

 

・出品のお願い

いざ、展示即売会に作品をお願いします!と言っても、約半数の方が初めてだったせいか、

「出さないといけないんですか?」「自分のは安い値段でいいです。」等々、謙遜される方もいました。

私のやる気と、みなさんの温度差を感じ、途中何度も心が折れそうになりシューン、、、意気消沈したこともありました。

 

結果、出品数は人それぞれでしたが、お声かけしたみなさんに参加していただくことが出来ました。

 

・会場

今回は初めて会場を借りての開催。

10周年を迎えるにあたって、これまでと違うことをしたかったからです。

会場はショールームということもあって、ディスプレイしやすく、お客様にも見やすかったのではないかと思います。

荷物を運ぶ大変さと、時間内に搬入&ディスプレイ、搬出をしなければならないプレッシャーはありました。

でも、逆に、一気に短時間で集中して終わらせることが出来たので、私も姉も、今回の方が楽だったという実感があります。

(↑姉のいい笑顔♪なぜかいつも似たような服装になります・笑)

母は荷物の運搬や送り迎えなど、今回の方が大変だったと言ってました。母に負担が行き過ぎていたみたいで、反省。つい頼ってしまうんですよね。

 

・看板

場所が変わると、今までの看板が使えなくて、父に新しく作ってもらいました。

「お世話かけるね。」と父に言うと、

「ぼちぼち作るのは好きだからいいよ。急に明日まで!とかなら困るけど。いろいろ考えながら作るのは、どっちかと言うと楽しい。」と言ってくれました。

ありがたや~。

看板の中身は、母にお願いしました。

この看板は、今後も活躍します。

 

・チラシ

今回のチラシは、専門の方にお願いしました。今まで展示即売会のチラシをお願いしていた方です。

依頼をしたのが年度初めの忙しい時期で、引き受けてくださるかな?と思ったのですが、こんなお返事!

餅は餅屋、ですね。楽しんで作ってくださるとは、すごく嬉しかったです。

 

・集客

集客は私のSNSのほか、生徒さんたちにご協力をお願いし、LINEなどでチラシをシェアしてもらいました。

生徒さんたちの力がとても大きかったです。

ご近所さんには紙に印刷したものを母に配ってもらい、月曜日にお座敷で展示即売をしました。

↑月曜日の販売会の様子。

10時過ぎに一気に来られて、あとはのんびりしていました。

 

・プレッシャー

もうね、やっぱりプレッシャーを感じていたようで。ここ3か月ほどずっと頭痛がありました。

カイロプラクティックに行ったら「プレッシャーからくる頭痛ですね。プレッシャーで頭蓋骨が歪んで、痛みが出るんです。」という旨のことをサラリと言われました。(先生には展示即売会がある、などは言ってません。)

頭蓋骨が歪むって、びっくりしたけど、よくあることらしいです。

整えてもらい、おかげさまでスッキリして当日を迎えることが出来ました。

その後、頭痛はもうありません。

 

・生徒さんたちの経験

展示即売会を開催する目的の一つとして、生徒さんたちに、ただ自分の着る服を作るだけでなく「それを販売する」という経験をしてもらいたかったのです。

「安いから買う」ではなく、「この作品だから買う」というお客様に買ってもらう。

実際、値段を見ずに買うお客様もいらっしゃいます。

ちゃんとしたニットソーイングクラブの生地を使って、それを洋服にする技術をもっているのですよ、みなさんは!

販売用に作る、そしてそれが売れたら自信につながります。

自己肯定感を上げてほしいという想いがあります。

 

 

生徒さんたち、家族みんなの協力を得て、無事に終了することが出来ました。

お越しいただいたみなさん、会場をお借りした近本さん、本当にありがとうございました。

毎回思うけど、一人では到底できないこと。

「展示即売会をする」という、私の決断(ある意味ワガママ)に周りのみんなは巻き込まれ、そして付き合ってくれて感謝・感謝です!

 

今回、同じ時期にいろいろ行事が重なって。

母の誕生日祝いは展示即売会初日。サプライズの準備も同時に進めていました。

翌週は母の兄弟(5姉妹)と親戚が大集合。遠くは滋賀・京都から。

可愛くて、とっても美味しかったケーキ♡

(みんな元気で長生きです!)

そんな行事が全て終わって、やっと(笑)疲れが出たのか、先週はこんこんと眠り続けました。

 

ようやく通常モードに戻った気がします。

 

気力も、体力も、すごく必要だけれど、やって良かったです。

やり切った感あります。

 

毎回100点満点とはいかないのが当たり前。

反省点や改善点を踏まえて、次につなげていきたいと思います。

 

次回は未定です〜。まずは気力と体力を充実させます。

「この水玉、珍しい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
黒のシックな生地で「マチ入りワンピース」(LO-218)を作られました。

この生地、よーく見ると水玉なんです。

ただの水玉ではなくて!

水玉の部分が透けてるという、珍しい生地です。

しかもシワ加工で可愛い♡

残りの生地で「ふんわりTシャツ」(LT-846)も出来上がりました。

黒だけど涼しげ。

夏にも活躍すること間違いなし、ですね♪

体験教室 随時募集しています。

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

○「ニットソーイング」って何?

 

○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 

 

体験教室は随時募集しています。

現在、予約可能日を明記できていませんが、

ご希望の日にちと、時間をお知らせください。

①10時〜

②13時30分〜

 

教室の空き状況を見ながら、調整いたします。

 

体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。

 

↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。

 
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)

ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります

 

★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります

 

 

※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪

「主人に褒められました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

水玉の生地で、こちらのセットを作られました。

「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)と「ギャザーキュロット」(LB-113)。

柔らかい生地で作っても、衿の感じがいいですね。

落ち感があるので、スッキリしたシルエットになります。

ご主人が

「お、それいいね!」

と褒めてくれたそうです♡

横長に残った生地で「ふんわりTシャツ」(LT-846)も出来上がりました。

着丈は生地の残りで取れる長さに、少し短くしています。

どれも素敵ですね!

組み合わせで、着こなしの幅が広がりそうなセットです。

「新緑の季節に着るもの」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

きみどり色の、柔らか生地でこちらを作られました。

左「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)、

右は廃盤になっているものです。

お友だちへのプレゼントということで、全体的にサイズを小さくしています。

袖も5分袖で、今から着るのにちょうどいいですよね。

ブラウスの方は、袖口にゴム入り。

新緑の季節にぴったりなセットが出来上がりました♪

「みんなでオパール加工 その①」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今回のイベントはオパール加工。

今日までに出来上がった作品を紹介しますね。

こちらの生徒さんはグリーンの生地に。

左「衿ぐりギャザーブラウス」(LT-851)

右「前裾ギャザーTシャツ」(LT-836)

肩から袖の位置に入れるのもいいですね!

残りの生地も一緒に裁断して、一日で両方とも出来上がりました。

こちらの生徒さんは「カフタンカーディガン」(LT-805)。

裾にチラリと見えるのがおしゃれ♡

肌触りがよく、柔らかい生地なのでカーディガンにもぴったりです。

こちらの生徒さんは紺色の生地で「バックスリットベスト」(LT-837) を、2着。

左が教室で加工したもの。

右は復習を兼ねて、ご自宅で作って持ってきてくださいました!

ご自分でセットを待っている方は、こうやってたまに作ってみるのもいいですね。

こちらの生徒さんは「ふんわりTシャツ」(LT-846)に。

縦のラインが強調されて、着痩せ効果がありそう!

後半チームも、出来上がったらまたご紹介しますね♪

「どの生地を組み合わせよう?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
人気の「パネル切替トレーナー」(LT-1063)。

こちらの生徒さんはグレードットで作られました。

切替部分は裏側を使って、爽やかに。

こちらの生徒さんは別の生地を組み合わせて。

中途半端に残った生地を、上手く活用されています。

みなさんもいろんな組み合わせを考えて、作ってみてくださいね!

「母の日のプレゼントに♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
水色の花柄で、こちらを作られました。

「前ギャザーエプロン」(LO-220)、母の日のプレゼントです!

バインダーも綺麗に入りましたね。

「お母さん、水色が好きだから」と、この生地を選ばれました。

義理のお母さんにはこちらを。

左「ふんわりTシャツ」(LT-846)

右「後ギャザーTシャツ」(LT-844)。

義理のお母さんは

「生花はいらないから、こういう服が欲しい。」ということで。

見せてもらった画像がちょうど「ふんわりTシャツ」みたいだったので、サクッと出来上がりました。

欲しいものを言ってもらった方が、楽ですよね^^

こちらの生徒さんも母の日のプレゼントを作られました。

「ロールカラーブラウス」(LT-811)と、

「Vネックロングカーディガン」(LT-933)です。

表裏で反転している柄の、両方を使っておしゃれなアンサンブル。

ボタンは新しく出たブラドットを使っています。

このプラドット、好評です。

狙った位置に簡単に付けられます。

色も5色あるし。

大人はもちろん、子どもや高齢者の方にも止めやすいのではないかと思います。

半袖トップス 2種

新パターンと同じ生地で作りました。

この半袖トップス2枚で、ちょうど使い切りです。

 

左「後ギャザーTシャツ」(LT-844)

右「ふんわりTシャツ」(LT-846)。

 

 

可愛い花柄が、このパターンにピッタリだなぁと思って。

「たまには明るい色もいいよね♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

鮮やかなピンクの生地で、こちらのセットを作られました。

「モモンガプルオーバー」(LT-1051)と、「カーディガン」(LT-85)。

「いつもは紺色とか無難な色が多いけど、たまにこんな色を選ぶことがあるんです。」

とおっしゃってました。

うんうん、このピンクもよくお似合いでしたよ♡

たまには明るい色も着てみるのもいいですよね♪

« 1 64 65 66 67 68 178 »