教室からのお知らせ

きもの衿風コート

紺色のフォーマル生地で作りました。

 

「きもの衿風コート」(LT-128)。

 

 

「コート」の分類ですが、薄手の生地で作るとカーディガンみたいになります。

 

 

もちろん、厚手の生地で作るとコートになります。

 

 

見た目より簡単に出来上がります。

 

秋の羽織りものにいかがでしょうか。

「マロン色のトップス」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

きれいな黄色で作られたのはこちら。

左「ハイネックTシャツ」(LT-341)、

右「巻きロックTシャツ」(LT-856)。

テンションがある生地なので、このパターンにぴったりです。

巻ロックの復習にもなりましたね!

なんとなく美味しそうな色♡

と思っていたら、別の生徒さんが

「わぁ、栗の色ですね!」と。

今、栗の季節ですもんね!

同じ生地であと2着、裁断しています。

出来上がったら、またご紹介しますね。

「このワンピース、オススメよ!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)が人気です。

こちらの生徒さんは変わり水玉で作られました。

サラリとしていて、着心地良さそう!

この日、別の生地で同じワンピースも裁断して帰られました。

こちらのお二人は、偶然、同じ日に。

チェックで作った生徒さんは

「私、こんな花柄が好きなのよね〜。」

とおっしゃっていて。

花柄で作った生徒さんは、チェック好きなんです。

「チェック、やっぱりいいわ〜!」

と、おっしゃってました。

花柄の生徒さんは2作目です。

「着やすくて、むっちゃいいよ!」と周りにオススメされていました。

ちなみに、この日、私も同じワンピースを着ていました♪

「フォーマルワンピースも作れるよ!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

黒のフォーマル生地で作られたのは「パネルフレアワンピース」(LO-318)。

生地もそうですが、形もフォーマル。

お友達のワンピースです。

来月、一緒に伊勢神宮へ行くそうです。

「正式参拝の時に着るものを、どうしよう…。」

と、お友達が困っていて

「この形でよかったら、作ろうか?」

ということになったとのこと。

正式参拝は、正装しなければならないですもんね。

私もこの生地で作ったワンピースと上着で行きました。

シワになりにくく、持っていくのにも便利。

着ていて疲れにくいから、ほんとちょうどいいと思います。

楽しい旅になりますように♡

「巻きロックとバインダー、両方きれい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
深みのあるグリーンで、こちらを作られました。

左「巻きロックTシャツ」(LT-856)。

「バインダーTシャツ」(LT-1067)。
かなりテンションがある生地なんです。
巻ロックが綺麗ですね〜!

そして、バインダーも美しい♡

巻ロックとバインダー、どちらも綺麗に入る生地でした。

グリーンも、秋って感じですね。

ギャザースカート

Tシャツを2枚作っても、まだ何か作れそうなくらい生地があって。

「ギャザースカート」(LB-028)を作りました。

トップスは「セミフレアブラウス」(LT-1037)です。

 

裾を巻ロック仕上げにしました。

最初はTシャツと同じ生地で、バインダー仕上げにしてみたけど、ピンとこなくて。

巻ロックにし直しました。

うん、この生地は巻ロックにしてよかったです!

巻きロックTシャツ

新パターンを作った残り生地で作りました。

 

「巻きロックTシャツ」(LT-856)。

 

 

パンツは「レース切替パンツ」(LB-196)です。

こちらも新パターン「裾切替パンツ」(LB-196)を作った残り生地。

 

テンションがある生地は、巻ロックが綺麗に入ります。

差動を下げて、布を引っ張り気味にかけると、波打って楽しい!

生地の特徴を、最大限に活かせたと思います。

「可愛い!夫のステテコ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チェックの生地で作られたのはこちら。

左がご自分用に「Tシャツワンピース」(LO-076)の袖なし。

右がご主人用にステテコ。「ストレートパンツ」(MB-001)を短くしたものです。

ご主人から

「俺のは、いつになったらできるんだ?」

と、催促されたそう。

ついこの前、作りましたよね⁇(笑)

それだけ着心地が良くて、気に入ってくれているということでしょう^^

残りの生地は、生徒さんのワンピースになりました。

インナーは「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)の袖丈を短くしたものです。

チェックは数十年振りかも、とおっしゃってました。

確かに、今までチェックを選ばれた記憶はないような。

でも、このワンピース、似合うと思います♪

体験教室 随時募集しています。

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

○「ニットソーイング」って何?

 

○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 

 

体験教室は随時募集しています。

現在、予約可能日を明記できていませんが、

日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。

①10時〜

②13時30分〜

 

教室の空き状況を見ながら、調整いたします。

 

体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。

 

↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。

 
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)

ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
 

★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります

 

 

※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪

「そろそろ秋物を♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

可愛い黄色の花柄で、こちらを作られました。

「後マチ付きオフタートルネック」(LT-990)。

スカートは、この日のカリキュラムの「セミタイトスカート」(LB-277)です。

この生地は、春に購入されていたもの。

柔らかくしっとりとした肌触りで、今からの季節にちょうどいいと思います。

プチラインの復習にもなりましたね!

生徒さんが作る服で、季節を感じます♪

« 1 64 65 66 67 68 190 »