生徒さんの作品です。
可愛い花柄の生地でこちらを作られました。
「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)。
やっと、長袖が着れるかな?という気温になってきました。
薄くて柔らかい生地なので、今くらいにちょうどいいですね。
色も秋らしくて。
「来週、着てきますね!」とおっしゃってました。
楽しみです♪
同じ生地で、前回作られたのはこちら☟
今月の新パターン2つ目です。
「ハイネック風ジャンパースカート」(LO-224)。
ピンクのクジャク柄で作ってみました。
ロングスカートの上に重ねています。
もちろん、パンツの上にもいいですよね。
コンシールファスナーが付いていて、イベント用のパターンです。
ファスナーを開けて着てもかっこいいですよ~!
左「リップルドカーディガン」(LT-1068)
今月の新パターン一つ目です。
「リップルドカーディガン」(LT-1068)。
前身頃のドレープがきれい!
長めの着丈です。
前身頃が広いから、片方に寄せて留めて着てもいいのでは?
ヘアクリップでとりあえず留めています。
ブローチとかでもいいのかな。
何かいいアイテムがあると、アレンジして着れますね。
真ん中で留めたバージョン。
着方のアレンジを考えるのも楽しい♪
生徒さんの作品です。
紺色の生地で、こちらを作られました。
左「コクーン切替チュニック」(LT-683)
右「ポケット付きベスト」(LT-857)。
こちらのチュニックは、コクーンシルエットでお腹周りがカバーできる優れもの。
痩せた身体を見せたくない、という方にも好評のパターンです。
こちらは今月の新パターンですね。
ポケットが付いていて、仕事着にぴったり!とのこと。
両方とも、仕事の時に使える♪と喜んでいらっしゃいました。
どちらも「バインダーTシャツ」(LT-1067)です。
ニットソーイングでは、カリキュラムがあります。
カリキュラムでは、決まった形とこちらが用意した生地で1着を縫い上げていきます。ですので、自分の好みでない形や生地の時もありますよね。
たまに「カリキュラムをしたくない」というお声を聞くことがあります。(うちの教室にはそういう方はいらっしゃいませんが。)
カリキュラムをせずに、好きなものだけ作りたいと。
私からすれば、その考えは「??」です。だって、カリキュラム=基本・基礎。
私は、基本・基礎を学ばずして好きなものが作れるわけないと思っています。作れたとしても、限られたものだけです。
何にでも共通することかと思います。
いきなり応用から始めると、つまずく。出来なかったら結局面白くない。そして挫折してやめてしまう。(←いろいろ経験あります。)
コツコツと基本を学んでるからこそ、きちんと縫えるようになっていくのです。
遠回りのようで、上達への近道ですね。
生徒さんの作品です。
バインダーの練習をしたい!と、こちらを作られました。
左は廃盤になっているキャミソール。
右「衿ぐりバインダーTシャツ」(LT-345)。
プチラインは持っているけど、バインダーがどうも苦手、とのこと。
一つずつポイントがお伝えしていったら、とてもきれいに出来上がりました。
まずはバインダーがきれいに入る生地を選ぶことが、大切です。
あとは、練習です。
バインダーは、苦手意識が強い方が多いのですが、出来るようになると楽しいですよ
生徒さんの作品です。
鮮やかなブルーの生地で作られたのはこちら。
左「切替プルオーバー」(LT-1042)
右「後マチ付オフタートル」(LT-990)。
切替部分は裏側を使っています。
縦のラインが強調されて、すごくスッキリしますね!
こちらはプルオーバーを裁断した後で、ギリギリ取れました。
日中はまだ暑いことが多く、着るのはもう少し先かな。
冬にこういう綺麗なブルーを着るのもいいですよね~♪