生徒さんの作品です。
娘さん用に作られたのは、こちらのワンピース。
「ウエストリブワンピース」(KO-016)。
ハロウィンパーティーの衣装に、ということで、お手持ちのシースルーにハロウィンの刺繍がしてある生地でスカートを作り、このワンピースの上に重ねるそうです。
ハロウィンっぽい色合いで、とても可愛い♡
でも、娘さんの勘違いで実は衣装は必要なかったそう。
でも、これだけでも着れるからと、縫い上げられました。
娘ちゃん、きっと喜んでくれると思います!
左「ハイネック風ジャンパースカート」(LO-224)
左「リップルドカーディガン」(LT-1068)
生徒さんの作品です。
千鳥格子の生地で、こちらのセットを作られました。
トップス「オフタートルスリットベスト」(LT-839)
スカート「マチ入りスカート」(LB-283)。
スカートを裁断した残りで作れるもの、ということでこちらのベストになりました。
なので着丈を短くしスリット無し、になっています。
セットで着てもいいし、もちろん別々で着てもいいですよね。
「この下に着るものを作らなきゃ!」とおっしゃってました。
秋冬は、重ね着のコーディネートを考えるのも楽しいですね!
生徒さんの作品です。
ご主人に、こちらのブルゾンを作られました。
「メンズブルゾン」(MT-136)です。
茶色の身頃に、プラドットとリブは色を合わせてグレーを。
ポケットは作りやすい形のものに変えています。
とてもおしゃれですね!
ご主人、寒がりなんだそう。
奥さまの愛情がこもった手作り服で、ぬくぬく過ごしてくださいね♪
ちょっと前(だいぶ前かな?)に作っていたもの。
「裾リブ付パンツ」(MB-002)。
丈を20センチ短くしています。
メンズのパターンだけど、ゆったり着るのにいい感じです。
モンペのような形で、
天空の城ラピュタで、シータが履いているパンツの形に似ています。
動きやすくて、私は洗車の時に履いています。
ヨガの時とか、運動する時にも良さそうですよ〜。
生徒さんの作品です。
紺色の生地で、こちらのセットが出来上がりました。
トップス「バックスリットベスト」(LT-837)を半袖にしたもの。
パンツは「サルエル風パンツ」(LB-193)です。
表と裏で色が全く違う生地で、迷った末に全て紺色を表に使うことにされました。
小さな斑点が見えて、かすり風に見えます。
後ろのスリットから、チラリと黄緑が見えるかもしれませんね。
「とても好きな感じです!」と、仕上がりに満足されたようでした♪
生徒さんの作品です。
モノトーンの柄で、こちらの2着を作られました。
左「マチ入りチュニック」(LT-1020)
右「ポケット付きワンピース」(LO-335)の袖なし。
まずワンピースの方を裁断して、チュニックの取れる部分を柄で。
マチ部分と袖、後身頃は、チャコールグレーの無地を合わせています。
無地が入ることで、スッキリしましたね!
ワンピースは着丈を伸ばして、袖なしにアレンジ。
ちゃんとポケットも付いています。
この生地、多くの生徒さんから手に取られていたんですけどね〜。
棚から出され戻され、を繰り返していました。
広げて見ると、意外と柄の主張があったんですよね。
でも、形になると、やっぱりいい!
2着とも、別々の方へのプレゼントだそうです。
生徒さんの作品です。
黒のパンツ生地で、こちらの2着を作られました。
左「ジョガーパンツ」(LB-194)
右「テーパードパンツ」(LB-184)。
ジョガーパンツは、裾にゴムを入れない方が好きという方もいらっしゃいます。
こちらの生徒さんも、試しにゴム無しで試着してみたら、こっちの方が良かったとのこと。
テーパードパンツは、ポケットもあり、腰周りゆったりで履きやすいのです。
黒のパンツって、意外と活躍しますよねー。
こちらは来月の七五三の時に、着るそうです。