教室からのお知らせ

「思ったより簡単!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先月の新パターン「袖ギャザーブラウス」(LT-855)、人気です。
こちらの生徒さんは黒の定番生地「セオα」で。

シックで可愛いですね。

スカートは「マチ入りスカート」(LB-282)。

ブラウスとよく合ってますね!

こちらの生徒さんは色違いのグレーで。

「もっと難しいのかと思ってたけど、意外と簡単でした!」とおっしゃってました。

袖のところだけ、ちょっと手をかけたら、こんなに可愛く仕上がります♡

二の腕が気にならず、涼しく着れますよ。

まだ作っていないみなさまも、ぜひ作ってみてくださいね!

ファッションショーに出ます!

今月、ニットソーイングクラブのファッションショーが開催されます。
 
【日時】

8月23日(水)13時開場 14時開演

【場所】
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目7-5

 大宮ソニックシティ(大ホール)
私、そのファッションショーに出ることになりました。

これを着て歩きます〜。

ドキドキ。

はるそらからは、もう1人選ばれました。

作品展で、得票数No.1だった作品です。

審査は厳しく、忖度なしで選ばれると聞いていたので、選ばれてホッとしています。

生徒さんが選ばれて、私が選ばれないこともあり得ますからね。

ファッションショーのチケットについては、直営店にお尋ねください。

「見に行くよ〜。」または「出演するよ〜。」というみなさま、当日お会いできるのを楽しみにしています♪

見かけたら、どうぞお声かけくださいませ♡

「姪っ子が喜びました♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ミントグリーンのレース生地で、こちらを作られました。

「フリルスリーブブラウス」(LT-695)と、

「ティアードスカート」(LB-278)。

写真ではベージュぽく見えるけど、きれいなミントグリーンです。

ベースの黒の部分は透けています。

色も珍しいし、縦柄も珍しい。

ちゃんとテンションもあって、私が欲しい^^

ギャザーが寄りにくくて、ちょっと時間がかかったけど、高級感のある仕上がり。

ほんとは娘さん用に作られたのですが、思春期真っ只中。

「うーん、いりません。」

と、お断りされて。

大学生の姪っ子さんに、行き先変更になったそうです。

姪っ子さん、とても喜んでくれたとのことで、よかったですね!

「たくさん出来ました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お家で作ってきたものを、持ってきてくださいました!

お一人で作られたものです。

見ごたえありますよ〜。紹介していきますね!

左「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)

右「衿ぐりギャザーブラウス」(LT-851)。

大きさの違うドットが可愛いです。

たしか、綿100%だったような。

肌触りのいい生地です。

次は明るい花柄で。

左「ふんわりTシャツ」(LT-846)と、「タックギャザースカート」(LB-276)。

右は廃盤になっているものです。

マリメッコ風で、素敵です♡

次はハート柄!

左「袖フレアブラウス」(LT-692)

右「後フリルブラウス」(LT-803)。

フリルが綺麗です。

どれも生地とパターンの組み合わせがとてもいいですよね。

実は数年前のバーゲンで購入された生地なんです。

形になってよかったです♪

「この生地と形、よかった!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

変わり水玉の生地で、こちらを作られました。

半袖で、ふんわりゆったりワンピースがいいとのことで、こちらをオススメしました。

「ウエストリボンワンピース」(LO-096)の、リボンなしです。

サラリとした薄手の生地なので、落ち感もきれい。

着丈は10センチ、袖丈は3センチ長くしています。

ご本人が着るのが一番素敵♡

「生地と形が、すごくよかった!」とおっしゃってました。

うん、よくお似合いです♪

「涼しげな新パターン」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
紺の格子柄で「前あきワンピース」(LO-222)を作られました。

見た目より薄くて、軽やかな生地です。

プラドットの黒が馴染んで、とてもいい感じですね!

もう一つ、「巻きロックTシャツ」(LT-856)も作られました。

パンツは「サルエル風パンツ」(LB-193)。

ワンピースの残りでちょうど取れたそうです。

作り上げて持ってきてくださいました。

巻ロックも可愛く、パンツとの相性もいい!

涼しく過ごせそうなセットになりましたね。

「主人にも、より快適な服を。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ご主人に作られた「切替ポロシャツ」(MT-033)。

父の日用のポロシャツのキットで、ポロ衿が生地に合わせた色になっています。

前にもこの形で作られたのですが、身長が高いご主人には、切替を少し下げた方がいいみたい、と。

うん、バランス良くなりました!

より快適に着ていただけるのではないかと思います。

ボーダーの部屋着

自分用に作った部屋着です。

 

 

ボーダーのパイル織りみたいな生地で。

トップスは「フレアブラウス」(LT-063)の着丈を短く、

ボトムは「キュロットスカート」(KB-002)の股上を少し長くしたものです。

 

 

衿の開きが大きく、袖は短く、ゆったりしたのがよくて、ちょうどいいパターンがありました!

 

ボトムはキッズの140サイズだけど、大人も充分着れるサイズなのですよ。

それで、適当に裁断したら、見事に中心がずれました(笑)

脇は合ってるのにね〜。

 

残りは「フレンチチュニック」(LT-062)。

 

長いバージョンは太極拳の時に着る用。

 

 

まだまだ生地が余っていて、短いバージョンも作れました。

 

着丈を55センチにして、リブをパターンより狭めに(リブの幅)にしています。

これはワイドパンツやスカートに合わせて、普通に着るつもりです。

前あきワンピース 水玉

自分用に作った「前あきワンピース」(LO-222)です。

 

 

着丈はそのまま、脇を2センチ入れています。

羽織ものとして着ようと思って、この細かい水玉の生地を選びました。

 

下に着ているものは透けるけど、肌は透けないからノースリーブでも大丈夫!

 

涼しく着れます。

ボタンを2個にしたのは、手持ちのプラドットが足りなかったから。

プラドットはみなさんに好評で、在庫を使ってしまうと生徒さんの分が無くなるから、本体の付属に入っていたものを使いました。

下まで閉めることはないし、結果、2個にしても全然大丈夫でした♪

「レースで作るのもいいですね!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

白のレース生地で「フーディガン」(LT-977)を作られました。

転写のイベントで使った生地の残りで、何を作ろう?ということで。

こんな透け感のある生地でパーカー作るのもいいですよ〜とオススメしました。

暑くなく、サッと羽織れていいですよね。

気に入ったくださったようでした♪

« 1 58 59 60 61 62 178 »