生徒さんの作品です。
黒の生地でこちらの2着を作られました。
左「キーネックワンピース」(LO-213)
右「前裾ギャザーTシャツ」(LT-836)。
キーネック、たまに作らないと、作り方を忘れてしまいます。(私が)
ちょっとだけ手をかけると、衿ぐりがスッキリしますね。
こちらのTシャツは、作られる方多いです。
生地夏の定番の生地「セオα」。
黒も涼しげですね♪
今月の新パターン2つ目です。
「後スリットスカート」(LB-283)。
トップスは「裾ギャザーTシャツ」(LT-836)を全体的に小さくしたものです。
スリットの深さがどれくらいになるのかな?と思っていたけど、
足が見えすぎず、ちょうどいい深さでした。
スリットがあると、足さばきが良くなりますね。
今月の新パターン一つ目です。
「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)。
表と裏を切替で使っています。
ゆったりとした袖で、涼しげです。
たっぷりのフレアラインになるので、全部同じ生地で作ってもシンプルで良さそうですね。
みなさんもぜひ、作ってみてください〜♪
左「ポケット付ワンピース」(LO-335)の袖丈を短くしたもの。
母用に作りました。
「前あきワンピース」(LO-222)を短くしたもの。
カーディガンみたいに羽織るものが欲しいということで、この形になりました。
「スキップシフォン」という、素敵な名前の生地でした。
透け感があって、軽やか♪
最近はプラスナップをよく使います。
母も気に入ってくれました。
生徒さんの作品です。
カーキ色の生地で、こちらを作られました。
左のトップス「ふんわりTシャツ」(LT-846)
ボトム「ギャザーキュロット」(LB-113)。
右「レース切替パンツ」(LB-196)。
ギャザーキュロットは娘さん用、レース切替パンツはご自分用です。
微妙に残った生地で、ふんわりTシャツの着丈を短く、取れる長さで作りました。
Tシャツはこのままでは着丈が短いけど、下にタンクトップなどに重ねて、裾が見えるように着るといいですよね。
例えば黒のタンクトップを裾からのぞかせて、レースの黒とリンクしても素敵です。
カーキ色と黒って、合うんですよね。
こちらのパンツ、生徒さんがさっそく着用してくださっていて、とてもよく似合ってました!
生徒さんの作品です。
赤の可愛い生地で、こちらのワンピースを作られました。
パターンは廃盤になっているものです。
段々と食事会などに行く機会が増えてきて、その時に着るワンピースを作りたいとのことでした。
お気に入りの服を着てお食事をすると、より楽しくなりますよね。
とても華やかで、周りも楽しい気分になるワンピースです♡
右「前あきワンピース」(LO-222)。