自分用に作りました。
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)。
下に着ているのは「ポケット付ワンピース」(LO-335)です。
着丈を18センチ短くしています。
特殊な形だから、着丈を短くできるかな?と、試しにやってみたら出来ました!
(胸のライン辺りで4センチつまんで、合計8センチ。裾を10センチ短くしています。)
ボタンは白のプラスナップにしました。
スナップは、付ける方向に注意。
私は後ろ身頃のスナップを逆に付けてしまい、外す羽目になりましたー。
この上にカーディガンを羽織っても、丸い裾がチラッと見えて可愛いです
生徒さんの作品です。
黒の千鳥格子の生地で、こちらを作られました。
「ハイネック風ジャンパースカート」(LO-224)です。
お正月に帰省していた娘さんに「それ、いいやん!」と褒められたそう。
(娘さんて、だいたい辛口じゃないですか?ビシッとダメ出しされることもありますよね。)
カッコいいです!
同じ生地で 「Vネックジャンパースカート」(LO-225)が出来上がりました。
こちらも素敵〜!
深いVで、シャープな感じが増していますね。
生徒さんの雰囲気にピッタリの2着になりました。
「ポケット付ワンピース」(LO-335)。
生徒さんの作品です。
レース柄の可愛い生地で、こちらを作られました。
「ハイネックブラウス」(LT-1057)の、衿なしです。
可愛い柄だけに、甘くなりすぎないように何を作るか、一緒に考えました。
リブが入ることで、甘さが抑えられますね。
黒のパンツとTシャツの上に重ねてコーディネートされていて、とても素敵でした!
そして、残りの生地は「オフタートルスリットベスト」(LT-839)になりました。
着丈は14センチ短くして、スリット無しに。
(実は教室のパターンが行方不明になっていて、作るまでにお待たせをしてしまいました。)
黒はもちろん、白やグレーにも合うし、この上にカーディガンを羽織ってもいいですよね。
いろんな着方を楽しんでくださいね!
新パターンを作った残りで作りました。
「オフタートルラグランチュニック」(LT-1032)。
着丈を20センチ短くして、ブラウス丈にしています。
柔らかい生地で作ると、こんな感じのゆるっとした衿になります。
後ろの切替は、裏側のボーダーを使いました。
「Vネックジャンパースカート」(LO-225)にも合いますね!
今月の新パターン2つ目です。
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)。
フリースの暖かい生地で作りました。
横顔がね、可愛いんですよ!
ボタンで縫い止めにしたけど、プラスナップでもいいかも。
横がパチっと開くと、脱ぎ着がしやすいですよね。
エプロン代わりにも良さそうだなと思います。
今月の新パターン一つ目です。
「後タックチュニック」(LT-1073)。
ハートの柄で作ってみました。
後にタックが入っています。
ハートの裏は、ボーダーの生地。
切替が分かりやすいように、裏側を使いました。
ふんわりしていて、着やすそうなパターンです。
色んな生地で作ってみてくださいね!
新パターンを作った残りで作りました。
「バックスリットベスト」(LT-837)
「後スリットスカート」(LB-283)。
中のシャツは「レディースシャツ」(LT-798)の着丈を短くしたもの。
後ろから見ると、上下ともにスリット。
この組み合わせ、好評です。
セーラーカラーブラウスに合わせても、いい感じです。
この生地が暖かいし気持ちよくて、かなり重宝しています。
自分用に作りました。
「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)。
スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。
やっぱり、衿がいい感じ!
フードも好きなんですけど、この衿だと上からコートを羽織ってもスッキリするし。
最近はベストを重ねて着るのがお気に入りです。
これは「衿切替Tシャツ」(LT-464)を袖なしにして、ベストとして着ています。
合わせやすくて重宝しています。
生徒さんの作品です。
黒のプードルみたいな生地で「フード付コート」(LT-1070)を作られました。
わーい、出来上がった!
楽しそうな雰囲気、伝わりますよね♡
黒のプラドットがいい仕事しています。
意外と早く出来上がるこのパターン。
丸1日もかからず、サクッと作られていました。
とてもお似合いです♪