自分用に作りました。
「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)です。
スカートは「マチ入りスカート」(LB-282)。
ベージュで作った1作目をかなりの頻度で着ていて、2作目も作ろうと思って。
ちょうど欲しかったきみどり色の生地がありました。
しかもオーガニックコットン100%!
(洗濯したらシワシワになって、アイロン必須なんですけどね。)
今はベストやカーディガンを合わせて着ています。
もう少し暖かくなったら1枚で着ようと思ってます。
ニットソーイングはるそら
作品展&展示即売会
2024春夏コレクション
のご案内です。
今年も開催します!
日時 2024年3月22日(金)~3月24日(日)3日間
10時~17時(最終日は16時まで)
場所 ニットソーイング教室はるそら
福岡県みやま市瀬高町下庄213-1
今回は、作品展と展示即売会を同時開催します。
〇着心地のいい服が欲しい。
〇ほかの人とは被らない洋服を着たい。
〇はるそらオリジナルグッズが欲しい。
〇どんなものが作れるのか見てみたい。
〇教室に興味がある。
〇どんな人が教室をしているのか、会ってみたい。
そんなあなた、ぜひお越しください♪
お洋服を買いたい方はもちろん、
作品展を見るだけの方も、大歓迎です。
教室のみなさんも、作品展に向けて着々と制作を進めています。
どんな作品が出来上がるのか、お楽しみに♡
ドライブがてら、ゆるりと遊びに来てくださいね。
みなさまのお越しを心からお待ちしております♪
生徒さんの作品です。
きみどりの生地で、トップスを2着作られました。
一つ目は「ラグランパーカー」(MT-172)。
最近このパーカー、人気。
自分用に作る方が多いてす。
ポケットなしで、シンプルに。
もう一つは「裾切替ブラウス」(LT-949)。
裾の切替がおしゃれで、こちらも密かに人気のパターン。
この生地、肌触りが良くて暖かいのです。
この時期になると、春物を作りたくなりますよね。
でもまだ寒い!
そんな時は、手触りは冬生地だけど明るい色で作るといいですね。
少しずつ季節は春に向かっています。
生徒さんの作品です。
ふわふわの生地で、こちらを作られました。
「バックフレアパーカー」(LT-1050)です。
定番のトルネードファーですね。
ファスナーも白にして、雪みたいで可愛い♡
縫うのは毛が飛び散ったり、まあまあ大変ですが、仕上がりはとても素敵です。
私が色違いのグレーで作っているのを見て、娘さん用に作られたものです。
暖かくて、重宝しています。
ふわふわを着ていて嬉しくなるのは私だけ?
では無いはず。
娘さんも喜んでくれるといいですね!
生徒さんの作品です。
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)をたくさん!
生徒さんの作品です。
赤のチェックで、スカートとトップスを作られました。
トップスは「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)に、カリキュラムB-1で作った「ドルマンショートカーディガン」(LT-819)。
スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。
スカートを優先して裁断し、残りをTシャツに。
でも全部は足りなくて、黒の無地と組み合わせるといいのでは?
ということになり、後ろ身頃だけ黒の無地です。
赤のプチラインのステッチが効いてて、とっても可愛い♡
他の生徒さんからも大絶賛でした。
赤がお似合いの生徒さんです。
生徒さんの作品です。
生地を変えて、復習でまた作ってみてくださいね。
薔薇の模様の生地で作りました。
「三角マチチュニック」(LT-981)の着丈を20センチ短くしたもの。
新パターンを作った残りの生地です。
脇にマチが入っているから、ゆったりとしています。
少し残った生地は、こういうところに有効活用!
横から見ても、いい感じです♪
生徒さんの作品です。
紺色の生地で、こちらを作られました。
「ラウンドヘムベスト」(LT-858)と、
「後スリットスカート」(LB-283)です。
可愛い横顔♡
ボタンはプラスナップのシルバー。
プラスナップはサッと出来るから、いいですよね。
この生地、裏起毛のぬくぬくパンツ生地です。
寒さは今からが本番。
表から見ると裏起毛には見えないから、春先まで十分着れそうですね。