新パターンを作った残り生地で作りました。
「巻きロックTシャツ」(LT-856)。
パンツは「レース切替パンツ」(LB-196)です。
こちらも新パターン「裾切替パンツ」(LB-196)を作った残り生地。
テンションがある生地は、巻ロックが綺麗に入ります。
差動を下げて、布を引っ張り気味にかけると、波打って楽しい!
生地の特徴を、最大限に活かせたと思います。
生徒さんの作品です。
チェックの生地で作られたのはこちら。
左がご自分用に「Tシャツワンピース」(LO-076)の袖なし。
右がご主人用にステテコ。「ストレートパンツ」(MB-001)を短くしたものです。
ご主人から
「俺のは、いつになったらできるんだ?」
と、催促されたそう。
ついこの前、作りましたよね⁇(笑)
それだけ着心地が良くて、気に入ってくれているということでしょう^^
残りの生地は、生徒さんのワンピースになりました。
インナーは「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)の袖丈を短くしたものです。
チェックは数十年振りかも、とおっしゃってました。
確かに、今までチェックを選ばれた記憶はないような。
でも、このワンピース、似合うと思います♪
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
体験教室は随時募集しています。
現在、予約可能日を明記できていませんが、
日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。
①10時〜
②13時30分〜
教室の空き状況を見ながら、調整いたします。
体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。
↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります
↓
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪
生徒さんの作品です。
可愛い黄色の花柄で、こちらを作られました。
「後マチ付きオフタートルネック」(LT-990)。
スカートは、この日のカリキュラムの「セミタイトスカート」(LB-277)です。
この生地は、春に購入されていたもの。
柔らかくしっとりとした肌触りで、今からの季節にちょうどいいと思います。
プチラインの復習にもなりましたね!
生徒さんが作る服で、季節を感じます♪
生徒さんの作品です。
サラリとした肌触りの生地で、こちらを作られました。
「カフタンカーディガン」(LT-805)。
この形、密かに人気があります。
ゆったりしているから、下に着るものを選ばないです。
この時期は特に、羽織もので調整ができると便利ですよね。
シワになりにくい生地で1枚作っておくと便利ですよ〜。
「Tシャツワンピース」(LO-076)。
生徒さんの作品です。
今月は藍染めをしています。
出来上がった方から紹介していきますね!
こちらの生徒さんは「VネックTシャツ」(MT-034)を作られました。
メンズのパターンです。
後ろもかっこいい!
Vネックと袖は、染め液にそのまま浸した生地です。
締まった感じになって、いいですね〜。
こちらの生徒さんは「Vネックワンピース」(LO-217)の着丈を短くしたもの。
ベースがピンクの生地で、また違った感じになりますね。
前身頃だけでも、素敵です!
おまけ。
残りの生地でこちらも出来上がっています。
左「タックスリーブボートネック」(LT-814)
右「衿切替Tシャツ」(LT-464)。
他のみなさんの作品も、出来上がり次第、ご紹介しますね!
生徒さんの作品です。
今月の新パターン「裾切替パンツ」(LB-197)を作られました。
トップスは私が作ったサンプル「ふんわりTシャツ」(LT-846)を着せています。
ポケットの復習にちょうど良かった!とおっしゃってました。
裾をどう合わせるか、しっかり確認が必要な形ですもんね。
生徒さんの作品です。
鮮やかな赤の生地で、こちらを作られました。
「ポケット付きワンピース」(LO-335)の袖なし。
インナーは「巻ロックハイネック」(LT-351)を、ワンピースに合わせて生地を選んで。
インナーと同じ生地で「ショールカーディガン」(LT-599)も出来上がりました。
中心で4センチか5センチ入れて、着丈が合計10センチ長くなるようにしています。(だったと思います。たぶん。)
サッと羽織れるものがあると、調整しやすくて、いいですよね。
そして、赤を選んだ理由が「迷子になっても見つけてもらえるから」とおっしゃってました^^
なるほど!な選び方!
きっと楽しい旅になるんだろうな〜と、思いました♪
先日、生徒さんたちが教室10周年のお祝いをしてくださいました。
とてもとても、嬉しかったことでした♡
(長文です。記録として残しておきたいので、お時間のある方はお付き合いくださいませ。)
今年の7月3日に、はるそらは10周年を迎えました。
生徒さんたちが発起人となって、お食事会を企画してくださったのです。
平日のランチということもあり、集まれる方だけ、ということで。
当日は朝から妙に緊張していて、着て行く洋服にコーヒーをこぼしてしまうという(笑)
(すぐに部分洗いしてドライヤーで乾かしました。吸水速乾生地の良さを実感。)
よく考えたら、人生でこんな風に一人で主役になることって初めてだったのですよ。
結婚式でも主役は二人でしょ?
みなさんが、わざわざ私のために集まってくださるなんて、、、。
お食事会は、懐石料理のお店。
丁寧なお仕事が伝わってくる、素敵なお店でした。
こうやって、大人数で集まってのお食事会も初めてだったんです。
美味しくて、楽しくて、2時間があっという間でした。
みなさんから一言ずつお言葉を頂いて、
教室に通い始めたきっかけや、どんな想いで通っているか、通ってよかったことなどを話してくれました。
一人一人の想いを聞いたのも初めてだったし、そんなことを感じて、思ってくれているんだ!と、もう泣きそうでした。
で、最後、私の番になってやっぱり泣いてしまいましたね~。
一番大変だったことは?と聞かれて、
教室を長期でお休みしなければならなかった時、かな。
7年前、子宮筋腫で入院手術して、術後思うように気力体力が戻らなかった時。
もう1回は、コロナ禍の緊急事態宣言の時。
どちらも、
仕事ができない=みなさんに会えない。
再開した時、みなさんが戻ってきてくれるかの不安との闘い。
が一番、大変でした。
逆に一番嬉しかったことは?
毎回、みなさんの笑顔を見れること。
出来上がった瞬間とか、キラッと笑顔が光る瞬間があるんです。
その瞬間に立ち会えるのが嬉しくて、幸せな気持ちになります。
聞かれて、とっさに出てきたのがそんなことでした。
「一番」って、ドーンと大きい出来事じゃなかったんですよね。
小さな「嬉しい」「幸せ」が積み重なると、とてつもなく大きな「嬉しい」「幸せ」になるということを、話した後で実感しました。
お食事をしながら、みなさんが笑顔で楽しくおしゃべりをしているのを聞きながら、ぼーっとしていました。
その時に思ったこと。
何?この幸せすぎる空間は。
み~んな笑顔で楽しく話してるし。
夢の中にいるみたい…。
10年間、一人一人に真剣に向き合いコツコツと続けてきた結果が、今ここに表れているのかな。
死ぬ前の走馬灯に、今日のこのワンシーンが出てくるんだろうな(←笑)
(見てください!みーんな、笑顔♡)
通ってくださるだけでもありがたいのに、こんなに温かく心のこもった会まで開催してくれて。
今回参加できなかった生徒さんたちからも、お祝いのメッセージをいただいたり、本当にありがたく嬉しかったです。
私にとって生徒さんは、一人一人が可愛くて大切な存在。
「好き」を共有できる仲間なんです。
愛溢れるみなさんに囲まれて、私、本当に幸せ!
今後も「ここに来てよかったな。」と思えるような教室を続けていきたいと、改めて思った1日でした。
みなさん、本当にありがとうございました♡
たくさんの愛をもらって、心がポカポカしています。
これからも、はるそらをどうぞよろしくお願いいたします!